職員室からのお知らせ

カテゴリ:報告事項

雨の中ありがとうございました。草刈り

 今週2日間にわたって学校の周りの草刈りを管理公社の方にしていただきました。1日目は、蒸し暑く、2日目は雨の中でした。おかげさまで気持ちよく運動会ができそうです。子どもたちも草むしりや石拾いにがんばる予定です。
 
0

学校林の木材

 以前から学校林を整備するだけでなく、70年間学校を中心に地域として手入れしてきた木々を木材として活用できないか話題になっていました。
 今年に入り、PTAの会議はもちろん、コミュニティスクールの学校運営協議会、大海校区教育後援会、市の子ども議会でも話題になっています。
 いよいよこのことが現実味を帯びて来ました。コミスクプランの予算を使って、木を切り出すことを計画しています。詳しいことが決まったらお知らせします。ここまでたどり着くことができたのは、たくさんの地域の方々の後押しがあったからだと感謝しています。
 写真は以前校庭の遊具に活用されたものです。
0

ちょっと残念なお知らせ

 大海小学校体育館の更衣室には写真のような冷水器が備え付けられています。長年使っていたので男子更衣室の器械から出る水が冷えなくなりました。修理点検をお願いしたところ、修理不可能ということになりました。女子更衣室のものも衛生上問題があると言うことで使用不可になりました。
 長い間子どもたちの楽しみでありましたが、夏休みを以て使えないということになりました。まだまだ暑さが続き水分の補給が大切です。運動会の練習も始まります。水筒の準備をよろしくお願いします。もちろん学校の蛇口からの水は、飲み放題です。
 
0

前庭の草むしり

玄関のプランターがきれいに咲いています。今日水やりをしているとコンクリートの隙間から雑草がたくさん生えていたのにきれいに除草されています。いったいだれが???
 
0

相撲大会の準備 着々と その2

 
 先週日曜は、PTAの方々に土俵準備をしていただきました。職員室では、御幣や賞状の準備が進んでいることはお知らせしました。昨日は、運動場の草刈りを管理公社の方にお願いしました。写真のように気持ちよくすっきり!ありがとうございました。
 
0

今週の玄関・・・生け花と賞状

 今週も新しい花に生け替わりました。背の高い涼しげな作品です。その横には、先日子どもたちが地域のスポーツ教室でがんばった賞状が飾られています。野球教室が優秀な成績を収めました。
 
0

昨晩はPTA役員会 お疲れ様でした

 
 PTA役員会が5日19時より開催されました。
 各部から協議事項は、相撲大会のことがメインでした。他にも市PTA大会の表彰について、秋の交通安全街頭指導についてなどでした。
 7月12日火曜日の夜には、教養文化、環境生活、学年部会が行われます。おいそがしいでしょうが出会願います。
 
0

ツバメの巣・・・その後

 体育館からプールへの入り口にツバメが巣を作ったことを報告しました。ツバメは子どもたちの賑やかさに驚いていますが、私たちはツバメのふんに困っていました。そこで校務士の和泉さんが工夫して、ふんが床に落ちないように作業しました。使った道具は押し入れなどに棚を作る引っ張り棒です。これでツバメも人間も安心して暮らせます。
  
0

花の名前

 プランターの模様替え、花の植えかえをしたことは先日お知らせしました。園芸ボランティアの道原さんが一つ一つのプランターに花の名前の名札を作ってきてくださいました。ありがとうございます。校内でもすこやか委員会が花の名前を紹介します。
 
0

「160,000」たくさんの方に見てもらっています。

 大海小学校のホームページには、「カウンタ」という欄があります。これは、何人の人が利用、ご覧になったか数えている数字です。今朝、15万台だった数字がお昼に160000を突破しました。毎日の数字を見ていると1日200~300の増加になっています。特に土曜日曜の利用が目立ちます。保護者の数を考えるとたいへん多い数字だと思います。保護者以外にも地域の方、関係の方にご覧いただいている様子が分かります。
 これからも学校、子どもたちの様子を積極的に発信していきますので、今後ともたくさんご覧いただければと思います。毎日のご愛顧ありがとうございます。

0

外部からのご指導をいただきました。

 今日は県教育委員会、市教育委員会よりたくさんの先生方をお招きして、大海小学校の子どもたちの様子を見ていただき、われわれ教職員の指導力アップの会を開きました。
 子どもたちは、朝からお客さんに進んであいさつし、いつもにましてはりきって学習を進めていました。職員は今日研修したことを明日からの指導にいかしていこうと考えています。
   
0

今日も教室前の掲示を紹介

 教室前の廊下に「よいノート」が紹介されています。みやすく、分かりやすく、そして丁寧に、1年生や2年生でもこんな立派なノートが書けます。特に1年生は、入学して間もないというのに、すばらしいですね。
 もう1枚の写真は、1年生の音読している様子です。これもとても上手になっています。全員写っていなくてごめんなさい。
 
0

今日の各教室前・・・花盛り 満開

 教室前の掲示の紹介です。この木の名前は「ありがとうの木」です。たくさん咲いてはみ出ている木、2本目になったクラス、来週の授業参観で詳しくご覧ください。予告編でどんなことが書かれているかお子さんに聞いておくと楽しみも増えますね。
 
0

今週を振り返って

 今週も1週間、学校全体が元気に過ごすことができました。月曜には、いつものように細川さんが玄関の花を生け直してくださいました。木曜日は河北市教育委員会の皆さんが学校を視察においでました。全部の教室の様子を見て「すばらしい」とほめてくださいました。どんなことをほめられたのでしょうね。全校皆出席の日も多かったです。もう少しでパーフェクト。
   
0

正面玄関の花

 春先からきれいに咲き、子どもたちを迎えていてくれた玄関先プランターの花が時期を終えようとしています。学校安全隊道原さんのお世話で来週夏の花に植えかえします。
 6日の月曜朝一番に作業を開始します。花苗が届いたら子どもたちが植えます。プランターの土作りご協力いただける方がおいでればお集まりください。

0

早朝からたくさんの参加 PTA

 来週の「大海小学校林」手入れのための下見、準備がありました。日曜の早朝にも関わらず環境生活部のみなさんがたくさん集まって実施することができました。県の造林事務所からも高野さんにお越しいただき、いろいろ教えていただきました。駐車場の確保、資材の運搬、作業の確認などしました。来週は子どもたちが主役となり活動します。
  
0

すっかりきれいになりました。

 管理公社の皆さんに草刈りをしていただいていることはお知らせしました。大海小学校は敷地も広く草が生える場所が多く、今日も作業してもらいました。あいにくの雨にもかかわらず、こんなにきれいにしていただきました写真は相撲場の周辺です。前庭もきれいになりました。
 
0

昨夜は「教育後援会・総会」

 夜分お疲れにもかかわらず、「平成28年度大海小学校教育後援会 総会」を開かせていただきましたところ、たくさんの区長さんを始め役員の方にお集まりいただきました。会長には西黒川区長に変わり、前田中沼区長が選出され、副会長の林PTA会長が議長となり会議が行われました。
 昨年度の事業と決算が報告され、今年も大海小学校区全世帯のが会費を納入していただき事業を行えることになりました。主な事業としては、相撲大会の実施、児童表彰の継続です。子どもたちはこの後援会からいただくスポーツ賞や善行賞、読書賞などとても楽しみにして励んでいます。今年もご支援、本当に感謝いたしております。
 また、席上コミュニティスクールの学校運営協議会とも連携して行くことが確認されました。
 簡単ですがご報告させていただきます。
 
0

初めての開催 コミスク

 今晩、初めての「大海小学校の学校運営協議会」が開かれました。市教育委員会より委嘱状が交付され、コミニュティ・スクール(略してコミスク)の内容が説明され、会長には山下篤志さん(市子ども会協議会副会長)が選ばれ、会は進行しました。
 最初に校長から大海小学校の学校運営方針について承認をいただきました。「楽しい、信頼される学校」づくりのためいろいろな活動をしていきます。
 そのあと地域人材の活用状況について意見を出し合い、今後学校を核として地域が元気になっていくことを確認し合いました。次回は6月に第2回目の開催を予定しています。子どもたちと学校を支援していただける方を探しています。学校が地域の交流の場になればよいと考えています。
 以下に学校運営委員会の委員の方の名簿を載せます。どうぞ今後ともご協力よろしくお願いします。

No.

氏 名

推薦区分

住 所

1

林 雄介

PTA代表

かほく市瀬戸町

2

前田 孝之

町会区等代表

かほく市中沼

3

楠 孝司

公民館長

かほく市高松

4

山下 篤志

社会教育団体の代表

かほく市学園台

5

坂本 孝彦

社会教育団体の代表

かほく市若緑

6

東 明美

主任児童委員

かほく市中沼

7

城村 政子

その他学識経験者

かほく市八野

8

畑山 好惠

その他学識経験者

かほく市長柄町


0