職員室からのお知らせ

2016年7月の記事一覧

かほく四季祭り 大海川 リバーフェスタ

 今日はかほく市のお祭りです。夜には花火が打ち上がり楽しみです。
 午前中は、メイン会場が学校のすぐそば大海川でした。メインイベントは「鮎つかみ」、たくさんの子どもたちが挑戦していましたが、なかなかすばしこくって苦戦していました。。川遊びも楽しそうでした。水着?で全身ずぶ濡れでプールと違った冷たい感触を楽しんでいました。
 
0

パレットの西田先生に教えてもらっています。

夏休み水泳教室、今日は西田先生に水泳指導の支援をしていただきました。2じかんたっぷり練習しました。どの子もとっても上達して満足げにかえりました。西田先生、いつも本当にありがとうございます。秋の6年生体育大会、陸上競技の指導もよろしくお願いします。地域の先生と一体になって活動しています。

 
0

休みも図書室が使えます。

 夏休みはじっくり本を読むチャンスです。午前図書室で本を借り直すことができる日があります。以前お便りでお知らせしました。不明な場合は学校までお問い合わせください。

0

こんな研修をしています その2

 先週の和菓子作りに続いて、今週は石川県の伝統産業である「九谷焼」の研修をしました。小松から和佐田平三氏を招き、絵付けの手ほどきを受けました。この体験講習は11月2日に6年生が行う予定です。教職員が作ったものは、そのときのお手本にします、なるかなぁ(笑)
 
0

ついに卵からひながかえりました

ずっとこの暑さにもめげず、卵を抱き続けていた親鳥の姿がありませんでした。ちょっとのぞいてみると巣の中にまだ羽も生えていないひなが3羽?大きな口を開けて親の帰りを待っていました。しばらくすると親鳥が巣に戻っていました。無事巣立ちの日を迎えるまで見守ります。
 
0

こんな研修もしています。

 金曜日は、「ものづくりマイスター制度」の職員研修を行いました。これは小中学校の児童生徒にものづくりの素晴らしさに気づかせたり、将来の職業選択などに役立てたりするものです。
 11月に6年生を対象に実施する予定です。この日は羽咋の八野田さんにお越しいただき、まず職員が和菓子作りを体験しました。来週は伝統産業九谷焼の研修を実施します。
 
0

児童玄関

学期中と夏休みの下駄箱です。ちがいますね。静かで何にもないのでさびしいです。明日は相撲大会、来週はサマースクールです、少しはにぎやかさがもどってくるでしょうか。
 
0