職員室からのお知らせ

2017年11月の記事一覧

校内研修会 身近にこんなすごい先生が

 放課後、職員の校内研修会を実施しました。講師は、メンタルコーチの・・・みなさんご存知の方ですね。
 講話のタイトルは「脳と心の教育」子どもの可能性をいかに引き出せば良いか、たくさんのことを学ばせていただきました。時間が短くて残念でした、今度はゆっくりお聞きしたいものです。いつでもお会いできますからね。
 
0

柿を植えます 用意ありがとうございます

 今週の金曜12月1日はありがとう集会で、地域の方々を招待します。そのとき、柿の植樹も予定しています。柿は柿でも・・・もちろん地域の名産紋平柿です。身近に柿の木があれば学習の役に立ちます。
 今日は、お世話下さる森さんと谷口さんが準備をしに来て下さいました。ありがとうございます。午後からは看板も設置します。
 
0

目を休めていますか

 学校では先週から長休みに放送で音楽をかけながら、遠くを見る訓練をしています。写真の手眼鏡はおふざけです。楽しみながら取り組んでいます。
 遠くの緑を見ていると目が休まり視力回復につながります。ご家庭ではいかがですか。TVやゲームで目を酷使していないでしょうか。気をつけるといいですね。家庭学習や読書は良い姿勢で明るいところでしてほしいですね。

0

玄関 雪つり

 週末、瀬戸造園さんが松の木に雪つりをしてくださいました。これで、雪が降ってもだいじょうぶ・・・いえいえ降らない方がいいですよね。でも、子どもたちは心待ちにしているようです。ベンチのネームプレートが全部設置され、行き先が決まるのを待っています。
  
0

畑のダイコン

写真の右後方が大根を植えてある部分です。雨が降ると水はけが悪くたくさんの水がたまります。子どもたちは長靴を履いて見に行っています。
0

ウサギ小屋の冬支度

 寒風が身にしみる季節となりました。ウサギの飼育当番は後期当番に代わりましたが、すっかり慣れて温かいお世話をしています。
 先日、網の面に波板をはり冬支度防寒を施しました。これからの寒さを少しでもしのげることができればと思います。外から見えにくくなりましたが、ドアを開けたらこんにちはです(笑)

 
0

もうすぐ発刊

 PTAの広報誌は、年間2回印刷業者に発注して発行していますが、近年手作りで2学期にも発行しています。この1ヶ月おいそがしい中、教養文化部の委員の方々が学校のコンピュータ室を利用して紙面作りをして下さっています。もうすぐ発刊、お楽しみに。

0