志賀高日誌
2019年1月の記事一覧
1年生体験型進路ガイダンス
1年生体験型進路ガイダンス
1月23日水曜日の6,7限目、1年生を対象に体験型進路ガイダンスを行いました。「働き方と収入」について考えを深めるワーク演習を行い、フリーターになることの危険性を学びました。
1月23日水曜日の6,7限目、1年生を対象に体験型進路ガイダンスを行いました。「働き方と収入」について考えを深めるワーク演習を行い、フリーターになることの危険性を学びました。
2年生「模擬選挙出前講座」
2年生「模擬選挙出前講座」
1月23日水曜日の7限目、石川県選挙管理職員2名と志賀町選挙管理職員2名を講師にお招きして、2年生対象の「模擬選挙出前講座」を行いました。生徒たちは本物の機械や設備に驚きながらも、選挙についての関心を高め、有権者になったら選挙に行こうという意識を高めていました。
1月23日水曜日の7限目、石川県選挙管理職員2名と志賀町選挙管理職員2名を講師にお招きして、2年生対象の「模擬選挙出前講座」を行いました。生徒たちは本物の機械や設備に驚きながらも、選挙についての関心を高め、有権者になったら選挙に行こうという意識を高めていました。
「総合的な学習の時間」研究発表会
平成30年度 総合学科3年生、普通科1・2年生による「総合的な学習の時間」研究発表会
1月22日火曜日の午後、志賀中学校ふれあいホールをお借りして、「総合的な学習の時間」の研究発表会を行いました。昨年度までは、3年生総合学科による研究発表会でしたが、今回初めて普通科1・2年生による研究発表も行いました。
なお、ご来賓や保護者の方々34名にお越しいただきました。誠にありがとうございました。プログラムは、以下のとおり
【普通科1年生】
①特産品と昔話のコラボを考えよう
②マンガで志賀町を盛り上げよう
③志賀町の人口増加に役立つ給付金の提言
④今ある観光地の魅力化をめざして
⑤志賀町の空き家調査レポート
【普通科2年生】
⑥バスをもっと利用してもらうために
⑦観光スポットの魅力up!!~厳門編~
⑧私たちにできることは?~生涯学習~
⑨子育て支援の自治体比較
【総合学科3年生】
⑩高齢者が笑顔で集える居場所づくりを~志賀高にんがしぃ広場の実践パート2~
⑪高齢者が住みやすい町にするためには~佛子園の取り組みから学ぶ~
⑫30年後の志賀町part2
⑬志賀町PR大作戦!
【手話うた披露】
総合学科福祉系列1・2年生による手話うた 「ふるさと」
![研究発表会① 研究発表会①](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/shikah/wysiwyg/image/download/1/316/)
![研究発表会② 研究発表会②](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/shikah/wysiwyg/image/download/1/317/)
1月22日火曜日の午後、志賀中学校ふれあいホールをお借りして、「総合的な学習の時間」の研究発表会を行いました。昨年度までは、3年生総合学科による研究発表会でしたが、今回初めて普通科1・2年生による研究発表も行いました。
なお、ご来賓や保護者の方々34名にお越しいただきました。誠にありがとうございました。プログラムは、以下のとおり
【普通科1年生】
①特産品と昔話のコラボを考えよう
②マンガで志賀町を盛り上げよう
③志賀町の人口増加に役立つ給付金の提言
④今ある観光地の魅力化をめざして
⑤志賀町の空き家調査レポート
【普通科2年生】
⑥バスをもっと利用してもらうために
⑦観光スポットの魅力up!!~厳門編~
⑧私たちにできることは?~生涯学習~
⑨子育て支援の自治体比較
【総合学科3年生】
⑩高齢者が笑顔で集える居場所づくりを~志賀高にんがしぃ広場の実践パート2~
⑪高齢者が住みやすい町にするためには~佛子園の取り組みから学ぶ~
⑫30年後の志賀町part2
⑬志賀町PR大作戦!
【手話うた披露】
総合学科福祉系列1・2年生による手話うた 「ふるさと」