2024年11月の記事一覧
令和6年度 生徒による授業評価(前期)掲載のお知らせ
本日、「令和6年度 生徒による授業評価(前期)」を掲載しましたのでお知らせいたします。
PDF(570KB)R6_生徒による授業評価(前期).pdf
令和6年度 自己評価計画書(中間報告)掲載のお知らせ
本日、「自己評価計画(中間報告)」を掲載しましたので、お知らせいたします。
PDF(219KB)R6_自己評価計画書(中間報告).pdf
第40回 加能作次郎文学賞表彰式
加能作次郎文学賞表彰式
11月16日(土)14時より富来活性化センターにおいて第40回加能作次郎文学賞の表彰式が行われ、本校から3年次生の野口怜音那さんが佳作を授賞しました。
1年生 食育講座
11月13日(水)と15日(金)の2日間で、志賀町で農家レストランを営む室谷加代子さんを講師にお招きし、1年生を対象とした食育講座を実施しました。「コロッケ」と志賀町の郷土料理である「あいまぜ」を作り、おいしそうに食べる姿はとても微笑ましかったです。「あいまぜ」は生徒自身もあまり馴染みがなく、今回の食育講座を通じて志賀町の郷土料理を知ることができ、良い機会になりました。まだまだ志賀町の魅力について知らないことが多いです。志賀町を支える人材に成長していくためにも、志賀町についてたくさん勉強していきましょう!
いしかわ教育ウィーク学校公開
11月1日(水)~7日(木)に、いしかわ教育ウイーク学校公開が行われました。
1日(金)には本校の特色ある取り組みとして、(一社)石川県助産師会 まき助産院 助産師 川島 真希 氏をお招きし、いのちの健康講座「大切なあなたのことを話そう」と題して講演会を行いました。また、ポスターセッション、教科の枠を超えた授業や学校説明会・協議会が行われました。
[講演会 生徒の感想]
・人を見た目で判断してはいけないことを知りました。男はおとこで女はおんなという概念を持たずに人と接しようと思いました。これから先、いろんな個性を持った人と接することになると思うけど見た目にとらわれずに接しようと思うし、その人の個性や考えを尊重しようと思います。
・命の健康講座を聞いて、自分の知らなかったことをたくさん聞けました。今日聞いた内容は授業を通して聞いたりすることはありましたが、自分の体についてここまで詳しく聞くことはなかなかなかったので学んだことを覚えて自分の体を大切にしていきたいと思いました。