志賀高日誌

2020年6月の記事一覧

フレイル予防体操講習会②

 6月25日木曜日、3年生総合学科「総合的な学習の時間」を活用し、32Hの生徒21名を対象に、フレイル予防体操講習会の2回目を実施しました。今回も、健康運動指導士の宮西 好子先生にご指導いただいきました。
 「志賀町の高齢者が、楽しく頭とからだを動かすプログラムを考えよう!」というテーマで実施しました。①ほぐし体操、②筋トレ、③脳トレの3つのグループに分かれ、企画を出し、グループでまとめ、発表(実演)するまでを2時間で行うというハードなプログラムでしたが、生徒たちは頭とからだをフル活用し、元気に活動していました。「歌をうたいながらの方がいいんじゃない?」「志賀町の特産物を入れようよ」「全身をほぐすには、どんな動きが良い?」と意見を出し合いながら、宮西先生にもたくさん質問し、アドバイスをいただいていました。最後は、3つのグループが、それぞれの成果を実演しながら発表してくれました。
 次回は7月16日木曜日、志賀高校のフレイル予防体操を映像にし、発信するためのポイントを学びます。

フレイル予防体操講習会②

 

ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業①

 6月19日金曜日4限目に、1年生を対象に、ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業の一環として、ジョブカフェ石川からキャリア教育支援グループリーダーの森田 浩氏を招いて、「学校生活と将来の進路(職業生活)とのつながりを考える」というテーマで講演会を開催しました。
 今後、就職を考える上での、仕事に就くことの意味や、高校生として必要な知識や能力について丁寧にお話をいただいきました。今回学んだことを生かし今後も努力を続けていきましょう。

ジョブカフェ石川

スマートフォン・携帯電話安全教室

 6月19日金曜日3限目に、1年生を対象とした「スマートフォン・携帯電話安全教室」が開かれました。講師には、NTTドコモ携帯安全教室事務局の一ノ田 悦雄氏をお招きして、大変にわかりやすいDVDを交えながら、スマートフォンを正しく使用するためのマナーを教えていただきました。
 生徒たちも、熱心に一ノ田さんの話を聞いていました。その後の感想文では、「SNSを利用する際は、住所が入った看板など、個人情報が特定されるものを写さないようにしたい」、「LINE等のコミュニケーションアプリでは、文字のみで会話をするため、言葉の勘違いによっていろいろな問題がおこりやすく、丁寧なやりとりが大切だと思った」などの意見が書かれており、生徒たちも日々のスマートフォンや携帯電話の使い方を振り返る良い機会となりました。

R2スマホ・ケータイ安全教室

フレイル予防体操講習会①

 今年度、本校総合学科では、「外出自粛によるフレイルリスクから高齢者を守る」をテーマとし、課題研究を進めています。フレイル予防のための体操を制作し、様々なツールを使い、地域に発信することで、高齢者の健康増進を目指していきたいと考えています。
 6月18日木曜日、3年生総合学科「総合的な学習の時間」を活用し、32Hの生徒21名を対象に、フレイル予防体操講習会を実施しました。講師は、健康運動指導士として活躍されている宮西 好子先生です。今回を含め、計3回の講習会を予定しています。
 宮西先生からストレッチや筋トレ、脳トレの基本的なレクチャーを受け、体の各部位の動きと心身への効果等を学びながら、様々な体操を体験しました。「腕を全体的にほぐしてくから、上にあげると、急に軽くなったようにスーっと上がるよ」と言われ、実際に体験すると、「えーっ、何で?」「魔法?」と感嘆の声があがっていました。また、高齢者の好きな歌に合わせての体操も、元気いっぱいノリノリで楽しんでいました。
 次回は、6月25日木曜日、宮西先生と一緒にフレイル予防体操を企画していきます。
R2フレイル予防体操①

2・3年生進路ガイダンス

 6月17日水曜日6,7限に、2年生及び3年生進学希望者を対象に、進路ガイダンスが開かれました。6限目は大学や専門学校の先生方による5講座を、7限目に20講座に分かれて各専門分野の説明を受講しました。実技を伴う講座や実際にパソコンで授業を受講するなど普段体験できない内容に生徒たちは目を輝かせて取り組んでいました。
 今回の進路ガイダンスは、生徒にとって学問の一端に触れる機会となり、高校卒業後の進路や将来の職業への理解を深める良い機会となったと思います。今後も進路指導課ではいろいろな機会を通じて、生徒・保護者の皆様へ必要とする情報を提供していきます。

R2‗2・3年生進路ガイダンス