日誌

日々の様子から

5・6年生 代表委員会

5・6年生各学級の学級代表と各委員会の委員長が集まって話をしました。

今回は「冬の休み時間の遊びかた」について、話し合い、より良い学校を目指してみんなで考えました。

0

6年生 キャリア教育

6年生はキャリア教育として、虹の丘こども園園長の中川友紀先生の話を聞きました。

子どもたちは、保育士の仕事は、保育外にミーティングや園内・園外研修があることを初めて知り、驚いていました。

0

4年生 連休明けの様子

 4年生は、今週も元気に登校してきました。朝ステップでは、漢字や読書の学習に取り組んでいました。一番早いクラスは、8時の歌の放送より前に漢字プリントに取り組んでいました。どのクラスも8時10分には、朝ステップに集中して取り組んでいる姿が見られました。5年生に向けて、ベル学や学習を頑張っています。

 

 

 

 

 

0

委員会活動

1月9日(木)

委員会活動がありました。

3学期にどんな活動をしたらよいのかを話し合っていました。

それぞれの委員会が工夫した取組を行ってくれそうです。

期待しています。

0

4年生 給食

 今日の給食のメニューは、みんな大好き「やきそば」でした。何度もおかわりを頑張る子もいて、今日も完食でした。

0

6年生 ストレスマネジメント

スクールカウンセラーの滋野井先生を招いて、6年1組でストレスマネジメントについてのお話を聞きました。

ストレスに対してどのような対処法があるのか考えました。

6年2組・3組は、来週行われます。

0

5年生 3学期をどう過ごすか

 3学期が始まり、5年生では3学期の目標を立てたり、書初め大会で集中して字を書いたり、行事に向けて見通しをもったりしました。3学期を充実した実りのある期間にするために、見通しをしっかりもち、成長につなげていけたらと思います。

 5年生が主体となって行う行事、「6年生を送る会」に向け、一人ひとりが役割をしっかり担い、感謝の気持ちをしっかり伝えられるよう、準備をしていきましょう。

⇩始業式で校歌を歌う様子

0

4年生 図工と給食

 図工「ポーズのひみつ」の学習では、美術作品をみんなで見て、真似たり話し合ったりして美術作品のよさや面白さを味わいました。給食の時間は、もりもり食べて、今日も完食しました。残菜は、ゼロでした。

 

 

 

 

0

3年生 3学期が始まりました

寒い中でしたが、子どもたちは元気に登校してくれました。

午前中は、書き初め大会をし、心を落ち着かせて真剣に文字を書く姿が見られました。

準備から片付けまで、みんなで協力してすることができました。

0

6年生 学年集会

学年集会を行いました。

中学生に向けて頑張って欲しいことや卒業まで今まで通り下級生のお手本として行動して欲しいことの確認をしました。

0