日々の様子から
3年生 消防署見学
社会科「くらしを守る」の学習で、かほく市消防本部さんに見学に行きました。
消防士さんが普段どのように働いているのか、人の命を救うためにどのような車や道具が用いられているのかを学ぶことができました。
また、火事だけでなく、救急や救助など、様々な場面で消防士さんたちが活躍していることも知ることができました。
かほく市消防本部のみなさん、ありがとうございました。
5年生 テーマに沿って話し、考えを深めよう ~哲学対話~
11月20日、西田幾多郎記念哲学館より、職員の方にゲストティーチャーとして来校いただき、哲学対話を行いました。グループに分かれ、『「できません」といっていいか』などのテーマに沿って話し合いました。意見を伝えたり聞いたりする中で、考えの視野が広まった人も多かったのではないでしょうか。
西田幾多郎記念哲学館の職員の皆様、ありがとうございました。
のまりん紙芝居(1年生・2年生)
11月22日(金)「のまりん」こと、野間成之さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、紙芝居をしていただきました。どの子もお腹を抱えるぐらい笑って、温かい雰囲気に包まれていました。紙芝居が終わった後も、手遊びの歌をうたう子供達の様子が見られました。
本当にありがとうございました。
6年生 なかよしオータムフェスティバル リハーサル
12月2日(月)にある「なかよしオータムフェスティバル」に向けて、6年生だけでリハーサルを行いました。
本番は、1~4年生がお客さんになります。
リハーサルをして更なる改善を行い、1~4年生を楽しませていきたいと思います。
スマイリーブック
スマイリーブックさんが、朝のステップタイム、昼休み時間を利用して、読み聞かせ、お話会をしてくださいました。
いつもありがとうございます。
3年生 紙芝居の読み聞かせ
国語の学習で、1年生に紙芝居の読み聞かせをしました。
1年生に楽しんでもらえるような読み方を意識して読み聞かせができました。
1年生 しらゆりこども園年長さんとの交流 3組
しらゆりこども園年長さんと1年3組の交流会がありました。
お兄さん、お姉さんとなり年長児に声掛けをしながら楽しませていました。
4年生 学活「がんのことをもっと知ろう」
11月18日(月)3限 金沢医科大学 小児外科教授 小児高度外科医療センター長 岡島英明 医学博士を4年1組にゲストティーチャーとしてお招きして、がん教育が行われました。がんの仕組みや原因、予防法などについて学びました。岡島教授の話を聞いて、子供たちは、「家族に禁煙をすすめたい。」「これからは、野菜は苦手でもしっかり食べたい。」「夜更かししない。」などの感想を書いていました。4年2組と3組は、後日、岡島先生のお話の動画を視聴する予定です。小学生の段階から、がんについて正しい知識を持ち、命の大切さを考えることができました。
3年生 クラブ見学
11月18日にクラブがありました。今回は3年生の見学も行われました。楽しそうに活動する様子を見ながら、どのクラブに入ろうか思案していました。
3年生 絵手紙体験
11月15日に吉田マリ子さん、伊藤美津子さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、絵手紙の描き方を教えて頂きました。初めの一筆にドキドキしていた子ども達でしたが、筆を進めるうちに、思いきり描くことを楽しんでいました。教えて頂きありがとうございました。
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
FAX:076-283-4321