スイセイダイアリー
「生物活用」の授業でクリスマスリースを作りました‼ ~vol.3~
新年あけましておめでとうございます。
本年も本校生徒、保護者の皆様、また、地域のみなさんにとって良い年となりますようご祈念申し上げます。
さて、今頃なんですが、昨年末、大きなクリスマスツリーを作成し、本校生徒玄関に飾りました。
北國新聞の記者もお見えになり取材されましたので、翌日(12月21日)の朝刊をご覧いただいた方もいらっしゃたのではないかと思います。
新学期がスタートし、生徒に久しぶりに会ったところ、挨拶もそこそこに「先生、ホームページに上がっていないよ」との一言。
ちょっと後回しにしたことを年始早々、反省いたしました。
早速、アップしたいのですが、作成段階の写真がありません。
授業を進めながら、取材に対応しながらで、写真を撮る余裕もありませんでした。
というわけで、代表生徒と一緒に、玄関へ展示しに行った時にたまたま通りかかった先生が撮ってくれた写真が1枚だけ。
あとは、部分、部分の写真を載せますので、今回はご容赦ください。
前回もご紹介したように、本校ブドウ温室で栽培している「ピオーネ」というブドウの品種の蔓を利用しました。
2.5mほどの蔓(長枝)を20本、利用しました。
最初の2本はただ巻いて芯を作ります。
3本目からは、この芯に対してらせん状に巻いていきます。
巻き終わると次の蔓のそこから、また、らせん状に巻いていきます。
1枚目の写真の下部のような感じになります。
ところどころ、ワイヤーで縛り、最後は麻の紐でぎゅっと縛ります。
途中、仮止めしたワイヤーは取り外してもよいですし、今回のように針葉樹の葉を巻き付ける場合は隠れてしまいますので、そのままでも結構です。
これに、本校前庭にある「カイヅカイブキ」の枝葉を差し込んでいきました。
「ゴールドクレスト」や「シルバークレスト」など様々な針葉樹がありますが、前庭にはたくさんの
「カイヅカイブキ」がありますので、これにしました。
これもところどころワイヤーで縛っていきます。
ワイヤーが目立たないように、葉で隠していくと見栄えもよくなります。
最後に「カイヅカイブキ」を固定するためにリボンを巻いていきます。
クリスマスらしく「赤いリボン」で。
できあがったリースに生徒は2時間をかけて装飾。
玄関にかけたのがこれです。
リボンにキラキラのチェーンを巻くなど細かい技もみられます!
マツボックリやドングリも校庭から拾い集めたものです。
次回の授業では、これを「お正月バージョンに作り替えたい!」という要望が生徒から寄せられますので、挑戦してみます。
ちょっと経験がないので、どのようなものになるか心配なのですが・・・。
生徒たちは、その後はさらに、「バレンタインバージョン」、「卒業バージョン」と次々と構想があるようです。
発想の転換というか展開がすばらしい‼ 楽しみです‼
次回、また、ご紹介できれば。
では、お楽しみに‼
環境設計分野 令和4年度第43回石川県高等学校測量技術コンテスト 優良賞
11月8日(火)、金沢市の粟崎やすらぎの林ふれあいゴルフ広場にて、石川県高等学校測量技術コンテストが開催され、環境設計分野の2年次生が水準測量競技に出場しました。
今年度は、大聖寺実業高校2チーム、小松工業高校2チーム、翠星高校2チーム、金沢市立工業高校2チーム、羽咋工業高校2チームの計10チームで測量技術を競い合いました。
結果は、翠星高校Aチームが優良賞(第3位/10チーム中)という結果を残しました。
(報告者:環境設計分野3年東)
「測量士補国家試験」3年連続の合格者輩出
7月5日(火)に、測量士補国家試験に挑戦した環境線形分野の生徒2名の合否が発表され、そのうちの1名が見事合格しました。目標であった受験者全員合格は達成できませんでしたが、各自が精一杯努力しました。
これで、翠星高校からの合格者輩出は3年連続となり、特に今年度は、県内実業系の高校生の中では唯一の合格者でした。この成果は、冬休みや春休み、休日や放課後の補習等に一生懸命取り組んだからこそのものだと思います。また、合格を果たせなかった生徒も、悔しさをバネに測量関連の知識を学ぼうと日々努力を継続しています。
受験者2名は、互いに助け合いながら、試験当日までひたすら補習や模擬試験に打ち込んできました。直前には1日6~8時間の勉強に取り組んだ大変な期間もあったと聞きますが、努力の成果を見事に結果に結びつけることができ、とても良かったと感じます。約半年間の猛勉強お疲れ様でした。
(報告者;環境設計分野3年東)
環境設計分野 令和4年度ものづくりマイスター実技指導③
4回目のマイスター実技指導では、前回までの実習で製作した型枠内に、実際にコンクリートを打設する実習です。
まず、水、セメント、石や砂利を適量準備し、コンクリートミキサーで掻き混ぜながらコンクリートを製作します。そのコンクリートを型枠に流し込み、固まった後に型枠を取り外してコンクリート製品が完成しました。
完成したコンクリート製品を並べると、「2022SUISEIグループ」という文章が浮かびあがりました。そして記念写真を撮影し、今年度の「ものづくりマイスター実技指導実習」を終了しました。皆で力を合わせて製品を作り上げるというものづくりの醍醐味を実感できた貴重な経験でした。
(報告者;環境設計分野3年東)
環境設計分野 令和4年度ものづくりマイスター実技指導②
今回の実技指導では、前回墨付けをしたベニヤ板の切断、くぎ打ち等の型枠完成に向けての作業を行いました。
くぎ打ちでは、ベニヤ板と細い板を組み合わせて型枠の底面と側面となる部分を製作しました。くぎを板に打つ際に板からはみ出してしまうこともありましたが、みんながコツをつかみ順調に作業を進めることができました。
次に、製作した底面、側面を組み立てて、型枠完成までの作業を行いました。
まず、型枠の底面部分と側面部分をくぎで固定し、その後、型枠の側面部分の穴を開けて型枠内部にセパレータを取り付け、強く締めて側面部分の隙間をなくしました。
最後に型枠の内側に面取り用の桟木をくぎで固定し、型枠が完成しました。
(報告者;環境設計分野3年東)
「生物活用」の授業でクリスマスリースを作りました‼ ~vol.2~
この冬一番の寒気が入り込み、本校も5cmほど積雪がありました。
この冬、初めての積雪ということもあり、道路は渋滞し、遅刻気味の生徒も・・・。
大変な朝となりました。
さて、先週金曜日にクリスマスリース作成の2回目を行いましたので、その報告をいたします。
生徒は先週のうちにみな完成させ、持ち帰えりましたので、それぞれの自宅玄関や部屋など思い思いのところに飾ったことと思います。
前回は、カイヅカイブキの枝をつるに巻き付けるところで終わっていましたので、今日はリボンを巻くところからスタートです。
それぞれ、気に入った色のリボンを選び、リースに巻いていきました。
リボンを巻き終えると飾りつけです。
校庭で集めてきたマツボックリ、ドングリなどを「グルーガン」で接着していきます。
このグルーガンも100円ショップで購入しました。
また、クリスマスらしい賑やかな雰囲気を出すため、100円ショップの装飾品も購入しました。
生徒一人当たり300円ほどしかかかっていません。
できあがった作品は、こんな感じです。
どれもすばらしい出来栄えです‼
個性があっていいですね‼
さて、明日、火曜日にもう2時間授業があります。
そこで、学校の玄関に飾る「大きなクリスマスリース」を作成中です。
「生物活用」受講者29名で作り上げたいと思います。
このクリスマスリースは直径が1メートルを超えています!
完成が楽しみです‼
第3報をお楽しみに‼
今年最後のピュアマート販売実習
本日12月より、販売日が金曜日になりました。
担当は、生物資源コース農学分野2年次生です。
今年の販売は、本日が最後になります。
寒い中、たくさんのお客さんに来ていただきました。ご来店ありがとうございます。
年明けは、1月13日(金)が初売りです。
令和4年度 1年次生「生と性の学習会」がありました。
11月22日(火)石川県石川中央保健福祉センター主催の
令和4年度世界エイズデーに係る普及啓発事業の一環として、
本校の1年次生を対象に「生と性の学習会」がありました。
「大切なあなたのことを話そう」をテーマに
一般社団法人石川県助産師会 助産師 川島 真希 氏による講演でした。
性感染症に関する正しい知識や予防方法、性の多様性や命の大切さ等
を学び、生と性について考える機会となりました。
「生物活用」の授業でクリスマスリースを作りました‼ ~vol.1~
冬の寒さが身に応える日ですね。
雨も霙になってきました。
みなさま、寒さ厳しい折、ご自愛ください。
さて、授業で「クリスマスリース」の作成に入りました。
簡単に作れるクリスマスリースをご紹介します。
まず、準備するのは、リースです。
ブドウなどのつるで作ることもできますが、100均で調達しました。
これに、本校の前庭にあるカイヅカイブキの枝をちょっと拝借し、差し込んでいきます。
まず、切り口から2cmほど葉を落とし、差し込みやすいように枝を斜めにカットします。
これをつるの間に差し込んでいきます。
差し込んだら、針金で固定します。
次に、今、縛り付けた針金が見えないように、次の枝を重ねていきます。
つるの前側、内側、外側が見えなくなるよに重ねながら、この作業を繰り返していくと完成です。
生徒たちも夢中になって作っていきます‼
世界にひとつだけのオリジナルクリスマスリースです。
できあがりました‼
第一段階が終了です。
次回は、これにリボンを巻き、校庭で拾い集めてきたマツボックリやドングリ、100均で調達したベルやボールなどで装飾を行っていきます。
次回の報告もお楽しみに‼
では、最後に、生徒の作品の紹介です。
この時点でも、それぞれが個性的です!
いろいろあっていいんです‼
日本学校農業クラブ全国大会が間近に迫ってました‼
こんにちは。
久しぶりに、スイセイダイアリーにアップします。
この全国大会や全国農業高等学校長協会全国大会の関係で、なかなかお知らせができませんでした。
申し訳ございませんでした。
今日は、3年園芸福祉コースの生徒に、フラワーアレンジメントを作ってもらいました!
これらの作品は、代議員会の演台やテーブルに飾られた後、校長協会の会場でも華を添えることになります。
生徒たちは、「生物活用」の授業を含めもう3回目ということもあり、手慣れた感じで上手に作っていきました。
出来栄えは、こんな感じです。
頑張ってくれた皆さんです!
演台に飾られるのは、こんな感じに出来上がりました!
プロ並みの出来栄えです‼
全国大会 大会式典まで、あと3日。
翠星高校、全力で向っていきま~す。