鶴高日誌
マウンテンバイク実習1回目
2学期のスポーツⅤはマウンテンバイク実習です。
9月7日の第1回目はマウンテンバイクのメンテナンスから始めました。
安全を確保するために、ブレーキやタイヤの空気圧を確認することは非常に重要です。
メンテナンス後は、ウィリーとジャックナイフ、ホッピングという技に取り組みました。
最後はピロティで悪路コースでのランディングに取り組みました。
砂にタイヤがとられバランスを崩す場面が見られましたが全員走りきることができました。
9月7日の第1回目はマウンテンバイクのメンテナンスから始めました。
安全を確保するために、ブレーキやタイヤの空気圧を確認することは非常に重要です。
メンテナンス後は、ウィリーとジャックナイフ、ホッピングという技に取り組みました。
最後はピロティで悪路コースでのランディングに取り組みました。
砂にタイヤがとられバランスを崩す場面が見られましたが全員走りきることができました。
救急救命講習Ⅰ
9時からスポーツ科学コース1年生31名が救急救命講習に参加しました。
1時間講義を受けた後、2時間の実技演習をグループに分かれて実施しました。
自分の順番が回ってきたときには堂々とした態度で本番さながらに実演していました。
心肺蘇生の圧迫法も少しずつ変化しており、その辺の内容もしっかりと受講し、
学校内外にかかわらず、不慮の事故に対しての意識が大変高まりました。
1時間講義を受けた後、2時間の実技演習をグループに分かれて実施しました。
自分の順番が回ってきたときには堂々とした態度で本番さながらに実演していました。
心肺蘇生の圧迫法も少しずつ変化しており、その辺の内容もしっかりと受講し、
学校内外にかかわらず、不慮の事故に対しての意識が大変高まりました。
芸能チャンピオン結果
先日行われた鶴翔祭2日目の芸能チャンピオンの結果が発表されました。
最優秀賞(チャンピオン)野球部(ヲタ芸)
審査員特別賞 CRIME(ダンス)
ユーモア賞 柔道部(お笑い)
その他のグループも、どこが受賞してもおかしくないくらいのステージでした。
来年度も今年以上の盛り上がりを期待しています!
最優秀賞(チャンピオン)野球部(ヲタ芸)
審査員特別賞 CRIME(ダンス)
ユーモア賞 柔道部(お笑い)
その他のグループも、どこが受賞してもおかしくないくらいのステージでした。
来年度も今年以上の盛り上がりを期待しています!
鶴翔祭2日目
今日は初めて会場をクレインに移して、鶴翔祭2日目ステージ発表を行いました。
オープニングは13Hの演劇「ピーターパン」、そして21HのCM集、33HのダンスThreeⅢ、
24Hのドラマと続き、休憩後の芸能チャンピオンは例年以上の盛り上がりを見せました。
ラグビー部のコントや野球部のヲタ芸などクオリティの高いものばかりでした。
(審査結果は後日発表するのでお楽しみに!)
合唱部、和太鼓部の部発表や31Hの女装男装コレクションでも大いに盛り上がった後、
32Hのハイスクールミュージカルでは会場を巻き込んでのダンスとなり、その後の34Hの劇で大爆笑の渦に巻き込まれました。ダンスも素晴らしかったです。ジャズバンド部の演奏で先生方が歌を披露した後、1年生の舟岡古調、そして2,3年生も加わった校歌でステージを締めくくりました。鶴翔祭全般において、生徒会役員と3年生がぐいぐいと引っ張ってくれたように思います。1、2年生もぜひこの伝統を受け継いでくれることを期待しています。また、初めて一般公開された本日、200名に近い方が来場して下さいました。ありがとうございました。
オープニングは13Hの演劇「ピーターパン」、そして21HのCM集、33HのダンスThreeⅢ、
24Hのドラマと続き、休憩後の芸能チャンピオンは例年以上の盛り上がりを見せました。
ラグビー部のコントや野球部のヲタ芸などクオリティの高いものばかりでした。
(審査結果は後日発表するのでお楽しみに!)
合唱部、和太鼓部の部発表や31Hの女装男装コレクションでも大いに盛り上がった後、
32Hのハイスクールミュージカルでは会場を巻き込んでのダンスとなり、その後の34Hの劇で大爆笑の渦に巻き込まれました。ダンスも素晴らしかったです。ジャズバンド部の演奏で先生方が歌を披露した後、1年生の舟岡古調、そして2,3年生も加わった校歌でステージを締めくくりました。鶴翔祭全般において、生徒会役員と3年生がぐいぐいと引っ張ってくれたように思います。1、2年生もぜひこの伝統を受け継いでくれることを期待しています。また、初めて一般公開された本日、200名に近い方が来場して下さいました。ありがとうございました。
鶴翔祭1日目
本日より平成28年度鶴翔祭が始まりました。
和太鼓の演奏でオープニングを飾った後、生徒会企画の「イントロドン」と
演劇部と英語同好会が合同で作成したクオリティの高い「映画?」で、大いに盛り上がりました。その後のフリータイムでは各クラスが趣向を凝らした模擬店、催事、展示などで楽しみました。特に2つのクラスが企画した「お化け屋敷」にはどちらも長い列が続き、悲鳴が飛び交っていました。明日2日目はクレインにてステージ発表が行われます。
和太鼓の演奏でオープニングを飾った後、生徒会企画の「イントロドン」と
演劇部と英語同好会が合同で作成したクオリティの高い「映画?」で、大いに盛り上がりました。その後のフリータイムでは各クラスが趣向を凝らした模擬店、催事、展示などで楽しみました。特に2つのクラスが企画した「お化け屋敷」にはどちらも長い列が続き、悲鳴が飛び交っていました。明日2日目はクレインにてステージ発表が行われます。
鶴翔祭前日
今日から2学期が始まりました。はじめに大掃除や始業式が行われ、
その後は明日と明後日に開催される鶴翔祭に向けての準備を全クラスで行いました。
夏休み中から準備を重ね、今日はもう仕上げの段階。
校舎内全体があわただしい雰囲気の中で、生徒会の最終打ち合わせにも力が入っています。
その後は明日と明後日に開催される鶴翔祭に向けての準備を全クラスで行いました。
夏休み中から準備を重ね、今日はもう仕上げの段階。
校舎内全体があわただしい雰囲気の中で、生徒会の最終打ち合わせにも力が入っています。
社会と関わる土曜学習事業(6)
本日は、夏休み最後のフィールドワークで、手取川下流域「海と扇状地」のエリアに
行ってきました。美川の小舞子海岸をスタートし、白山美川の伏流水群の一つ「お台
場の水」、霞堤、島集落を見学してきました。途中雨に降られ、バス内からの見学
もありましたが、白山や手取川によって作られてきた地形や、暴れ川である手取川
と上手に暮らしてきた先人の工夫について知ることができました。
夏休みの学習を通して、私たちが暮らす白山市には美しく魅力的な景観がいくつも
あることを再認識することができました。普段何気なく見ている自然景観の成り立
ちや、そこに暮らす人々の工夫を知ることで、地域が誇れることや、地域が抱える
課題について発見することができたのではないでしょうか。
以下、生徒の感想です。
・小舞子海岸には白山から運ばれた砂だけでなく、石もたくさんあって驚いた。
・砂浜の砂が減るのを防ぐために、離岸堤が設置されていることを初めて知った。
・伏流水は綺麗でとても冷たかった。
・霞堤の仕組みに驚いた。
・水害から身を守るために平地よりも少し高いところに集落が形成された。
そのため、「~島」という地名が多いことを初めて知った。
▲小舞子海岸はどんな場所? ▲離岸堤にはどんな役割があるのかな? ▲お台場の水は冷たいね
社会と関わる土曜学習事業(5)
本日は、白山市蔵山公民館からの依頼を受けて、3年特進クラスの生徒がポスターの発表
を行いました。ポスターの内容は、昨年度のフィールドワークや学習を通して、生徒たちが考えた「地域の課題や解決策・対策」をまとめたものです。
27名の生徒が参加し、12件のポスター発表を行いました。「白山手取川ジオパーク」に関連
し、「環境保全」「防災対策」「地域振興」について様々な切り口で発表を行いました。60名余り
の地域の方が参加され、発表後には活発に質問や意見を述べてくださいました。例えば、
「火山まんじゅう」を開発・配布して、「白山噴火の危険性」の広報活動に利用したいという発表では、レシピを教えて欲しいとの要望もありました。
この様な活動は、生徒が地域のことを考え理解するきっかけとなり、さらには地域の方々と交流する良い機会になります。今後とも継続していければいいと思います。
を行いました。ポスターの内容は、昨年度のフィールドワークや学習を通して、生徒たちが考えた「地域の課題や解決策・対策」をまとめたものです。
27名の生徒が参加し、12件のポスター発表を行いました。「白山手取川ジオパーク」に関連
し、「環境保全」「防災対策」「地域振興」について様々な切り口で発表を行いました。60名余り
の地域の方が参加され、発表後には活発に質問や意見を述べてくださいました。例えば、
「火山まんじゅう」を開発・配布して、「白山噴火の危険性」の広報活動に利用したいという発表では、レシピを教えて欲しいとの要望もありました。
この様な活動は、生徒が地域のことを考え理解するきっかけとなり、さらには地域の方々と交流する良い機会になります。今後とも継続していければいいと思います。
社会と関わる土曜学習事業(4)
今日は、白山手取川ジオパークの手取川扇状地扇頂部のフィールドワークに行って
きました。道の駅「はくさん」から古宮公園、白山管理センター、白山比咩神社、スカイ
獅子吼へと行きました。スカイ獅子吼では、これまでのフィールドワークで見てきた
景観と、次回以降学習に行く下流域の景観を一望することで、生徒たちも興味をもって
学習に参加していた様子でした。
以下、生徒の感想です。
・七ヶ用水が人の暮らしの中で重要な役割を担っていたことを初めて知った。
・長い時間をかけて扇状地や舟岡山が形成されたことに驚いた。
・スカイ獅子吼からは綺麗な扇状地を見ることができた。
▲七ヶ用水の始まり ▲白山管理センターは資料が豊富 ▲手取川の水は金沢市にも
▲白山比咩神社と河岸段丘 ▲これまでの景観を再確認 ▲美しい手取川扇状地
きました。道の駅「はくさん」から古宮公園、白山管理センター、白山比咩神社、スカイ
獅子吼へと行きました。スカイ獅子吼では、これまでのフィールドワークで見てきた
景観と、次回以降学習に行く下流域の景観を一望することで、生徒たちも興味をもって
学習に参加していた様子でした。
以下、生徒の感想です。
・七ヶ用水が人の暮らしの中で重要な役割を担っていたことを初めて知った。
・長い時間をかけて扇状地や舟岡山が形成されたことに驚いた。
・スカイ獅子吼からは綺麗な扇状地を見ることができた。
▲七ヶ用水の始まり ▲白山管理センターは資料が豊富 ▲手取川の水は金沢市にも
▲白山比咩神社と河岸段丘 ▲これまでの景観を再確認 ▲美しい手取川扇状地
企業模擬面接会
今回は、6つの企業の方に面接官としてご協力頂き、レッツ2階ホール会議室で本番さながらの模擬面接会を行いました。
生徒は、志望する会社についていろいろと調べた上で、緊張した面持ちで面接に臨んでいました。
今回企業の方にご指導頂いた点を忘れず、さらに改善し本番に備えてください。
生徒は、志望する会社についていろいろと調べた上で、緊張した面持ちで面接に臨んでいました。
今回企業の方にご指導頂いた点を忘れず、さらに改善し本番に備えてください。
児童館ボランティア
今日は、1・2年生の登校日であり、また漢字検定も行われるなど盛り沢山な一日となりました。その中で3年生の幼児教育音楽を選択している生徒たちが、
いつも実習でお世話になっている鶴来南児童館へボランティアに行ってきました。
内容は、積み木ワークショップで、子どもたちが行う積み木を使った様々な活動をサポートすることです。
午前中は、年長~小2、午後は小学校の中・高学年を対象に、丸1日積み木と格闘してきました。
ボランティアが終わった後も、小学生に「一緒に遊んで」とせがまれ、
そのまま児童館に半分以上の生徒が残りました。
いつも実習でお世話になっている鶴来南児童館へボランティアに行ってきました。
内容は、積み木ワークショップで、子どもたちが行う積み木を使った様々な活動をサポートすることです。
午前中は、年長~小2、午後は小学校の中・高学年を対象に、丸1日積み木と格闘してきました。
ボランティアが終わった後も、小学生に「一緒に遊んで」とせがまれ、
そのまま児童館に半分以上の生徒が残りました。
スポーツ科学コース体験入学
今日はスポーツ科学コースの体験入学が行われました。
学校長挨拶とコースカリキュラムの説明の後、在校生から中学生に向けてメッセージが伝えられました。
どの中学生も真剣な表情で話を聴いていました。
校舎見学の後、スポーツ科学コースの柱でもある部活動体験及び見学が行われ、
なかでもラグビー部には10人の参加があり、中学生が生き生きとしたプレーを見せていました。
学校長挨拶とコースカリキュラムの説明の後、在校生から中学生に向けてメッセージが伝えられました。
どの中学生も真剣な表情で話を聴いていました。
校舎見学の後、スポーツ科学コースの柱でもある部活動体験及び見学が行われ、
なかでもラグビー部には10人の参加があり、中学生が生き生きとしたプレーを見せていました。
校内就職模擬面接・進学セミナー(小論文模試)
7月29日に実施した就職模擬面接に続き、2回目の模擬面接を『さんぽう』の方にも面接官に加わっていただき行いました。
終了後、『さんぽう』の方から、「しっかりと志望理由を語ることができた生徒もいましたが、
まだまだ志望理由を掘り下げていくことが大切だ」と講評をいただきました。
8月25日に予定されている企業の方による模擬面接に向けて、もっともっと知識と理解を深めるための努力をしましょう。
同じ日、進学希望の生徒は志望動機や要約・データ読み取りなどの小論文模試を行いました。
自分の目指す進路に向けて自分の意見をまとめ、PRしていく生徒や、
自分の受ける大学に特化した問題にチャレンジしている生徒など、皆それぞれに一生懸命に取り組んでいました。
終了後、『さんぽう』の方から、「しっかりと志望理由を語ることができた生徒もいましたが、
まだまだ志望理由を掘り下げていくことが大切だ」と講評をいただきました。
8月25日に予定されている企業の方による模擬面接に向けて、もっともっと知識と理解を深めるための努力をしましょう。
同じ日、進学希望の生徒は志望動機や要約・データ読み取りなどの小論文模試を行いました。
自分の目指す進路に向けて自分の意見をまとめ、PRしていく生徒や、
自分の受ける大学に特化した問題にチャレンジしている生徒など、皆それぞれに一生懸命に取り組んでいました。
ラグビーU17日本代表候補メンバー入り激励会
ラグビー部の山本健人君(2年)が第24回日韓中ジュニア交流大会におけるU17日本代表候補に選ばれました。
これを受けて、石川県ラグビーフットボール協会、白山市ラグビーフットボール協会主催の激励会が、8月18日本校校長室で開催されました。
多くのラグビー関係者、学校関係者の方が激励に駆けつけてくださり、盛大に行われました。最後に、本人も力強く抱負を語ってくれました。
鶴来地域のためにもぜひとも頑張ってきてほしいものです。
これを受けて、石川県ラグビーフットボール協会、白山市ラグビーフットボール協会主催の激励会が、8月18日本校校長室で開催されました。
多くのラグビー関係者、学校関係者の方が激励に駆けつけてくださり、盛大に行われました。最後に、本人も力強く抱負を語ってくれました。
鶴来地域のためにもぜひとも頑張ってきてほしいものです。
社会と関わる土曜学習事業(3)
本日は、白山手取川ジオパークの「川と峡谷のエリア」である、手取川中流域へ
フィールドワークに行ってきました。最初に行った道の駅瀬女ではジオパークの俯瞰図
を用いて前回の復習と今回のフィールドワークの予習を行いました。
綿ヶ滝、不老橋、黄門橋では手取峡谷を眺望しました。切り立った峡谷や、鳥越の河岸段丘
を見て手取川の流れの歴史を感じることができました。その後は、弘法池や夫婦岩を見ました。
同じ手取川でも、山側や峡谷、そして少し開けた土地では全く様相が異なり、大変興味深く見学することができました。
以下、生徒の感想です。
・初めて見た綿ヶ滝は、写真で見るよりもとても迫力があった。
・現在鳥越に広がる水田も、昔の人の努力によってできたものだと知った。
・鳥越にはそば屋が多いが、昔は川の水をうまく取り入れることができなかったために
そば畑として土地を活用していたことに由来があるのだと初めて知った。
・弘法池の水が冷たく、湧水量が豊富なことに驚いた。
▲道の駅瀬女 ▲綿ヶ滝 ▲不老橋から見る峡谷
▲黄門橋から見える甌穴(おうけつ)▲黄門橋から見る峡谷 ▲弘法池
フィールドワークに行ってきました。最初に行った道の駅瀬女ではジオパークの俯瞰図
を用いて前回の復習と今回のフィールドワークの予習を行いました。
綿ヶ滝、不老橋、黄門橋では手取峡谷を眺望しました。切り立った峡谷や、鳥越の河岸段丘
を見て手取川の流れの歴史を感じることができました。その後は、弘法池や夫婦岩を見ました。
同じ手取川でも、山側や峡谷、そして少し開けた土地では全く様相が異なり、大変興味深く見学することができました。
以下、生徒の感想です。
・初めて見た綿ヶ滝は、写真で見るよりもとても迫力があった。
・現在鳥越に広がる水田も、昔の人の努力によってできたものだと知った。
・鳥越にはそば屋が多いが、昔は川の水をうまく取り入れることができなかったために
そば畑として土地を活用していたことに由来があるのだと初めて知った。
・弘法池の水が冷たく、湧水量が豊富なことに驚いた。
▲道の駅瀬女 ▲綿ヶ滝 ▲不老橋から見る峡谷
▲黄門橋から見える甌穴(おうけつ)▲黄門橋から見る峡谷 ▲弘法池
鶴翔祭看板作り
暑い日が続いていますが、生徒会のメンバーによる鶴翔祭の準備は着々と進んでいます。
昨日は、先月下旬に白でベタ塗した看板に文字を書き入れました。
執行部全員汗だくになりながら、みんなで協力してスムーズに作業を進めることができました。
まだまだ準備することは山積みですが、一つ一つ丁寧にこなしていきたいと思います。
昨日は、先月下旬に白でベタ塗した看板に文字を書き入れました。
執行部全員汗だくになりながら、みんなで協力してスムーズに作業を進めることができました。
まだまだ準備することは山積みですが、一つ一つ丁寧にこなしていきたいと思います。
全統模試マーク
8月も早1週間が経とうとしていますが、3年生の進学希望者は昨日からマーク模試が行われています。
大学・短大進学をめざす全国の受験生の多くがこの模試に参加し、その人数は年間延べ280万人にものぼると言われています。
模試の結果は大学入試センター試験でのボーダーラインや入試難易予想ランキング表等の様々な入試情報の源にもなっています。
3年生にとって高校生活最後の夏、今後の人生を大きく左右する夏でもあるので、
悔いの残らないように頑張りましょう。
大学・短大進学をめざす全国の受験生の多くがこの模試に参加し、その人数は年間延べ280万人にものぼると言われています。
模試の結果は大学入試センター試験でのボーダーラインや入試難易予想ランキング表等の様々な入試情報の源にもなっています。
3年生にとって高校生活最後の夏、今後の人生を大きく左右する夏でもあるので、
悔いの残らないように頑張りましょう。
志望理由書き方セミナー
夏休みに入り2週間たちました。3年生の進学希望80名は志望理由講座のパート2ということで、
今日はベネッセの山本将志氏による「志望理由書を書く前に知っておきたいこと」について講演がありました。
志望理由書を書くポイントとして
①自分だけの体験を具体的に書く
②「なぜ」「どうやって」という質問に答えるつもりで書く
③自分がその学校で活躍できる確信できる理由をかく
ということが大切であることがわかりました。
そのために自己分析し、自分の弱みを強みにかえて自己PRしていく練習をしました。
参加した生徒の感想の中には、リフレーミングをして自分の強みを知ることができた、
行きたい学校のカリキュラムをほめていたけど、自分がその学校で活躍できる確信を書くことが大事だとわかった、
というものがあり、大変参考になりました。
今日はベネッセの山本将志氏による「志望理由書を書く前に知っておきたいこと」について講演がありました。
志望理由書を書くポイントとして
①自分だけの体験を具体的に書く
②「なぜ」「どうやって」という質問に答えるつもりで書く
③自分がその学校で活躍できる確信できる理由をかく
ということが大切であることがわかりました。
そのために自己分析し、自分の弱みを強みにかえて自己PRしていく練習をしました。
参加した生徒の感想の中には、リフレーミングをして自分の強みを知ることができた、
行きたい学校のカリキュラムをほめていたけど、自分がその学校で活躍できる確信を書くことが大事だとわかった、
というものがあり、大変参考になりました。
社会と関わる土曜学習事業(2)
本日は、白山手取川ジオパークの「山と雪のエリア」である、手取川上流域へ
フィールドワークに行ってきました。別当出合の砂防ダムから始まり、百万貫の岩、
砂防科学館、手取川ダム、透過型砂防堰堤を見学してきました。
崩れやすい山である白山と、その流域に住む人々の工夫や技術について直接見学することができました。普段よく目にしている手取川とは違った一面をみることで生徒も驚いていました。
以下、生徒の感想です。
・砂防ダムが人の暮らしを守る一方で、海岸などに悪影響を与えることも指摘されていると 聞き、透過型砂防堰堤の設置をすすめ、環境に優しい取り組みをしなければならないと思った。
・手取川の流れによってあんなに大きな岩(百万貫岩)が運ばれてきたことに驚いた。
・水がとてもきれいだった。ごみなどを捨ててはいけないとあらためて思った。
▲別当出合の砂防ダム ▲百万貫の岩 ▲砂防科学館
▲手取川ダム ▲手取川ダム(ロックフィル式) ▲透過型砂防堰堤
フィールドワークに行ってきました。別当出合の砂防ダムから始まり、百万貫の岩、
砂防科学館、手取川ダム、透過型砂防堰堤を見学してきました。
崩れやすい山である白山と、その流域に住む人々の工夫や技術について直接見学することができました。普段よく目にしている手取川とは違った一面をみることで生徒も驚いていました。
以下、生徒の感想です。
・砂防ダムが人の暮らしを守る一方で、海岸などに悪影響を与えることも指摘されていると 聞き、透過型砂防堰堤の設置をすすめ、環境に優しい取り組みをしなければならないと思った。
・手取川の流れによってあんなに大きな岩(百万貫岩)が運ばれてきたことに驚いた。
・水がとてもきれいだった。ごみなどを捨ててはいけないとあらためて思った。
▲別当出合の砂防ダム ▲百万貫の岩 ▲砂防科学館
▲手取川ダム ▲手取川ダム(ロックフィル式) ▲透過型砂防堰堤
社会と関わる土曜学習事業(1)
昨年度に引き続き、県教委から「社会と関わる土曜学習事業」の指定を受け、白山手取川ジオパークに関する探求活動を行うことになりました。
今年度は、2年生特進クラスの生徒30名が中心となって、フィールドワークを行います。
本日は、金沢大学人間社会学域地域創造学類環境共生コースの青木賢人准教授をお招きして、白山手取川ジオパークに関する講義をしていただきました。
鶴来の町の特徴や、手取川流域の人々の暮らし、気候の特異性など幅広いテーマでお話をいただき、
生徒たちも興味深い様子で話を聴いていました。
今回の講義や今後のフィールドワークを通して地域を理解し、地域と積極的に関わることの
できる人材に育っていってもらいたいです。
今年度は、2年生特進クラスの生徒30名が中心となって、フィールドワークを行います。
本日は、金沢大学人間社会学域地域創造学類環境共生コースの青木賢人准教授をお招きして、白山手取川ジオパークに関する講義をしていただきました。
鶴来の町の特徴や、手取川流域の人々の暮らし、気候の特異性など幅広いテーマでお話をいただき、
生徒たちも興味深い様子で話を聴いていました。
今回の講義や今後のフィールドワークを通して地域を理解し、地域と積極的に関わることの
できる人材に育っていってもらいたいです。
中学生体験入学
今日の午前中に平成28年度体験入学が開催され、21の中学校から中学生が参加しました。
はじめに全体紹介やラグビー部、ソフトボール部、合唱部、和太鼓部、ジャズバンド部によるアトラクションがあり、
その後、体育、国語、数学、英語、理科、社会、情報の7つに分かれてコース別体験学習を行い、
最後に校舎見学や部活動体験をしました。
中学生の皆さんも少しは本校の雰囲気を感じてもらえたのではないでしょうか。
引き続き8月22日にスポーツ科学コースの体験入学があるので、こちらもぜひご参加ください。
はじめに全体紹介やラグビー部、ソフトボール部、合唱部、和太鼓部、ジャズバンド部によるアトラクションがあり、
その後、体育、国語、数学、英語、理科、社会、情報の7つに分かれてコース別体験学習を行い、
最後に校舎見学や部活動体験をしました。
中学生の皆さんも少しは本校の雰囲気を感じてもらえたのではないでしょうか。
引き続き8月22日にスポーツ科学コースの体験入学があるので、こちらもぜひご参加ください。
全校登校日
夏休みに入ってからちょうど1週間目の本日、全校登校日がありました。
各学年で学年集会やLH、鶴翔祭の打ち合わせなどが行われ、
明日の中学生体験入学へ向けての大掃除もありました。
夏らしい暑い1日となりましたが、元気に登校してくる生徒を見ると、こちらも元気がもらえます。
夏休みといえど、だらだらした日を過ごすのではなく、1日1日を大切にして、有意義に使いましょう。
各学年で学年集会やLH、鶴翔祭の打ち合わせなどが行われ、
明日の中学生体験入学へ向けての大掃除もありました。
夏らしい暑い1日となりましたが、元気に登校してくる生徒を見ると、こちらも元気がもらえます。
夏休みといえど、だらだらした日を過ごすのではなく、1日1日を大切にして、有意義に使いましょう。
模擬面接1回目
今日は3年生の就職希望者による第1回目の模擬面接が行われました。
本校の教員とライセンスアカデミーの講師の方が面接官となり、
1人1人丁寧に面接指導をしていきました。
入室や退室の基本的動作はだいたいできていましたが、
志望動機など面接内容についてはまだまだ吟味が必要な生徒がたくさんいました。
来月18日には第2回目となる模擬面接が行われるので、
それまでに答える内容をしっかり固めておきましょう。
本校の教員とライセンスアカデミーの講師の方が面接官となり、
1人1人丁寧に面接指導をしていきました。
入室や退室の基本的動作はだいたいできていましたが、
志望動機など面接内容についてはまだまだ吟味が必要な生徒がたくさんいました。
来月18日には第2回目となる模擬面接が行われるので、
それまでに答える内容をしっかり固めておきましょう。
クリエイティブ人材育成事業2回目
報告が遅れましたが、7月19日(水)にふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業第2回目として、スポーツ科学コースの生徒を中心に、北國銀行スポーツセンターに出向き、北國銀行ハンドボール部の荷川取監督、木村トレーナー、そしてハンドボール部の選手からトレーニングについての指導を受けました。
今回は前回の監督からの講義に続き、「日本一のチーム作りのためのコンディショニングや
体の使い方の実際」ということで実技を交えて約2時間指導を受けました。
日頃からスポーツに励んでいる生徒たちですが、身体のバランスの取り方などで
かなり苦労し、大汗をかいて取り組んでいました。
各自、体の使い方について大切なポイントをつかめたのではないかと思います。
また、指導の補助をしていただいた、ハンドボール部「ハニービー」の皆さんは
監督の講義にあった「気配り 目配り 心配り」を実践されており、
少し緊張気味だった生徒たちの気持ちほぐし、また雰囲気を盛り上げながらサポートしていただきました。ハードな内容でしたが、日本一のチームの皆さんのおかげで、とても楽しく過ごせた実技の時間でした。感謝の気持ちでいっぱいです。
鶴来高校も日本一を目標に今回学んだことを今後の活動に活かしていきます。
今回は前回の監督からの講義に続き、「日本一のチーム作りのためのコンディショニングや
体の使い方の実際」ということで実技を交えて約2時間指導を受けました。
日頃からスポーツに励んでいる生徒たちですが、身体のバランスの取り方などで
かなり苦労し、大汗をかいて取り組んでいました。
各自、体の使い方について大切なポイントをつかめたのではないかと思います。
また、指導の補助をしていただいた、ハンドボール部「ハニービー」の皆さんは
監督の講義にあった「気配り 目配り 心配り」を実践されており、
少し緊張気味だった生徒たちの気持ちほぐし、また雰囲気を盛り上げながらサポートしていただきました。ハードな内容でしたが、日本一のチームの皆さんのおかげで、とても楽しく過ごせた実技の時間でした。感謝の気持ちでいっぱいです。
鶴来高校も日本一を目標に今回学んだことを今後の活動に活かしていきます。
前期夏季補習
昨日から夏季休業に入りました。同時に3年生では補習が始まり、
国英数を60分×3時間、みっちり勉強しています。
就職希望者も就職講座があり、3年生は夏休み返上で頑張っています。
まだまだ暑い夏は始まったばかり!
と思っていては、あっという間に9月を迎えてしまうので、
1、2年生も計画的に学習をしていきましょう。
国英数を60分×3時間、みっちり勉強しています。
就職希望者も就職講座があり、3年生は夏休み返上で頑張っています。
まだまだ暑い夏は始まったばかり!
と思っていては、あっという間に9月を迎えてしまうので、
1、2年生も計画的に学習をしていきましょう。
1学期終業式
今日は、大掃除とロッカー清掃の後、全校生徒が体育館に集合し、まず新田先生による昨日まで行われていた球技大会のスライドショーがありました。生徒たちは真剣かつ楽しく見ていました。続いて生徒会長から球技大会の結果発表があり、ポイント獲得総数で第1位となった白団からは大きな歓声が上がっていました。
そして、気持ちを切り替え、姿勢を正し、落ち着いた雰囲気の中、1学期終業式が行われました。校歌斉唱の後、学校長の訓話があり、先日の野球部の健闘と応援に駆けつけてくれた生徒の頑張りを讃えていました。生徒同士が応援し合い、競技を見合うことは、お互いの成長になるだけではなく、学校にとっても大切なことであるという内容でした。
人に喜ばれる存在となってほしい、、これが本校の存在意義でもあります。
そして、気持ちを切り替え、姿勢を正し、落ち着いた雰囲気の中、1学期終業式が行われました。校歌斉唱の後、学校長の訓話があり、先日の野球部の健闘と応援に駆けつけてくれた生徒の頑張りを讃えていました。生徒同士が応援し合い、競技を見合うことは、お互いの成長になるだけではなく、学校にとっても大切なことであるという内容でした。
人に喜ばれる存在となってほしい、、これが本校の存在意義でもあります。
球技大会2日目
今日は、球技大会の二日目が行われました。
晴れ渡る空のもと、1日目は中止となったソフトボールも実施されました。
バレーボールでは、エキシビジョンマッチで男女優勝チームが教員チームと対戦し、
大いに盛り上がりました。
体育大会から引き続き、団にもポイントが加算されるので、2日間の結果は以下の通りになります。
晴れ渡る空のもと、1日目は中止となったソフトボールも実施されました。
バレーボールでは、エキシビジョンマッチで男女優勝チームが教員チームと対戦し、
大いに盛り上がりました。
体育大会から引き続き、団にもポイントが加算されるので、2日間の結果は以下の通りになります。
チケット販売
今日は、球技大会後、鶴翔祭で3年生が開く模擬店のチケット販売が行われました。
各クラスの販売所では、3年生が必死に売り込みを行っていました。
当日券はPTAの分しか用意されないので、今日と火曜の2日間で必要な枚数を忘れず購入して下さい。
各クラスの販売所では、3年生が必死に売り込みを行っていました。
当日券はPTAの分しか用意されないので、今日と火曜の2日間で必要な枚数を忘れず購入して下さい。
1学期球技大会1日目
今日から1学期球技大会が始まりました。種目はソフトボール、バレーボール、卓球だったのですが、
雨のためソフトボールはフットサルに変更しての大会となりました。
普段とは違った姿を見せる生徒も多く、どの種目も盛り上がりを見せていました。
火曜の2日目は決勝戦と交流戦が行われます。
雨のためソフトボールはフットサルに変更しての大会となりました。
普段とは違った姿を見せる生徒も多く、どの種目も盛り上がりを見せていました。
火曜の2日目は決勝戦と交流戦が行われます。
1、2年生進路ガイダンス
今日は、クレインで1,2年生の進路ガイダンスを行いました。
まず、全員で「夢を叶えるために」という寸劇を見て、その後クラス対抗クイズを行いました。
石川県内の大学数や大学卒と高校卒の初年度の年収の差など
楽しくクラスで協力して答えることができました。
後半は70近くの大学や専門学校の方に来ていただき、系統別説明会がありました。
自分の関心がある2つの系統分野の説明を聞くことができ、
なかには手遊びで保育について学ぶという生徒参加型のものもありました。
まず、全員で「夢を叶えるために」という寸劇を見て、その後クラス対抗クイズを行いました。
石川県内の大学数や大学卒と高校卒の初年度の年収の差など
楽しくクラスで協力して答えることができました。
後半は70近くの大学や専門学校の方に来ていただき、系統別説明会がありました。
自分の関心がある2つの系統分野の説明を聞くことができ、
なかには手遊びで保育について学ぶという生徒参加型のものもありました。
「介護福祉基礎」体位変換・環境整備
今日は、「あじさいの郷」の職員の方がいらっしゃって、今学期最後となる介護技術の実習を行いました。
内容は、体位変換と環境整備(ベッドメイキング)です。
まずはじめに、褥瘡(じょくそう=床ずれ)などを防ぐための体位変換を習いました。
寝たきりの人の体位変えるという行為が思いのほか難しかったようで、みんな悪戦苦闘していました。
後半行ったシーツ交換も、特に男子にとってはなかなか難しかったようなので、
次の時間までにきちんと復習していきたいと思います。
内容は、体位変換と環境整備(ベッドメイキング)です。
まずはじめに、褥瘡(じょくそう=床ずれ)などを防ぐための体位変換を習いました。
寝たきりの人の体位変えるという行為が思いのほか難しかったようで、みんな悪戦苦闘していました。
後半行ったシーツ交換も、特に男子にとってはなかなか難しかったようなので、
次の時間までにきちんと復習していきたいと思います。
野球・柔道壮行式
今日は、高校野球石川県大会に出場する野球部と、
インターハイや全日本ジュニア大会に出場する柔道部の壮行式が行われました。
はじめに学校長から舞台上に掲げられた横断幕についての紹介がありました。
スクールカラーに力強く校名があしらわれた横断幕は、5代前の学校長で本校のOBでもある
山岸外司憲先生から寄贈されたものだそうです。
本校を応援してくれている保護者だけではなく卒業生や地域の方の願いも背負って、
野球部は甲子園を目指して、また柔道部は全国の舞台で堂々と戦ってきてほしいと思います。
柔道部による応援団も校歌、応援歌、栄光の架け橋を高らかに歌い上げ、
出場する選手たちはマイクなしで心強い抱負を語ってくれました。
インターハイや全日本ジュニア大会に出場する柔道部の壮行式が行われました。
はじめに学校長から舞台上に掲げられた横断幕についての紹介がありました。
スクールカラーに力強く校名があしらわれた横断幕は、5代前の学校長で本校のOBでもある
山岸外司憲先生から寄贈されたものだそうです。
本校を応援してくれている保護者だけではなく卒業生や地域の方の願いも背負って、
野球部は甲子園を目指して、また柔道部は全国の舞台で堂々と戦ってきてほしいと思います。
柔道部による応援団も校歌、応援歌、栄光の架け橋を高らかに歌い上げ、
出場する選手たちはマイクなしで心強い抱負を語ってくれました。
避難訓練
今日は、7限目に避難訓練が行われました。
地震速報の後、一斉に机の下へ隠れ、揺れがおさまったという放送連絡の後、
迅速にグラウンドへ避難することができました。
その後生徒と先生代表による消火訓練も行われました。
消防署の方からも概ねよかったとの講評をいただきました。
不測の事態に備えてこうした訓練を集中して行うことが大切です。
地震速報の後、一斉に机の下へ隠れ、揺れがおさまったという放送連絡の後、
迅速にグラウンドへ避難することができました。
その後生徒と先生代表による消火訓練も行われました。
消防署の方からも概ねよかったとの講評をいただきました。
不測の事態に備えてこうした訓練を集中して行うことが大切です。
福祉の伝道師
今日は、「介護福祉基礎」の授業に、石川県厚生政策課が実施している
「介護・福祉の仕事の魅力伝道師」を派遣していただきました。
特別養護老人ホームの施設長の方と、保育園の保育士の方に来ていただき、
それぞれの仕事の特徴や魅力、やりがいなどを聞かせていただきました。
介護と保育、対象は違っても、人と関わる仕事の喜びややりがいを十分に学ぶことができました。
「介護・福祉の仕事の魅力伝道師」を派遣していただきました。
特別養護老人ホームの施設長の方と、保育園の保育士の方に来ていただき、
それぞれの仕事の特徴や魅力、やりがいなどを聞かせていただきました。
介護と保育、対象は違っても、人と関わる仕事の喜びややりがいを十分に学ぶことができました。
キャンプ実習
7月6日から7日にかけて、スポーツ科学コース1、2、3年生による キャンプ実習が
吉野オートキャンプ場で行われました。
今回からコース生徒全員による実習ということで、70名あまりの大がかりな実習となりました。
初日は、開校式での校長先生の激励のあと、高倉山登山、炊飯実習、グループゲーム、
2日目はメインの瀬波川の沢登りを行いました。
どの実習も学年やグループで、協力しながら何とか無事終えることができました。
普段はやらないご飯の準備や片付け、また自然の中での自分たちの存在を考えるなど、
初めての体験がたくさんあり、貴重な2日間でした。
吉野オートキャンプ場で行われました。
今回からコース生徒全員による実習ということで、70名あまりの大がかりな実習となりました。
初日は、開校式での校長先生の激励のあと、高倉山登山、炊飯実習、グループゲーム、
2日目はメインの瀬波川の沢登りを行いました。
どの実習も学年やグループで、協力しながら何とか無事終えることができました。
普段はやらないご飯の準備や片付け、また自然の中での自分たちの存在を考えるなど、
初めての体験がたくさんあり、貴重な2日間でした。
「幼児教育音楽」児童館実習②
今年度2回目となる児童館実習へ行ってきました。
「ぱんだうさぎこあら」の手遊びをした後、七夕の物語のお話をペープサートと、
BGMと効果音などもつけて表現しました。
その後、「たなばたさま」を歌い、トーンチャイムで、
「見上げてごらん夜の星を」と「星に願いを」を演奏してきました。
時間の都合で、子どもたちとのふれあいの時間はあまりとれませんでしたが、
保護者の方が温かく生徒たちを迎えてくれました。
「ぱんだうさぎこあら」の手遊びをした後、七夕の物語のお話をペープサートと、
BGMと効果音などもつけて表現しました。
その後、「たなばたさま」を歌い、トーンチャイムで、
「見上げてごらん夜の星を」と「星に願いを」を演奏してきました。
時間の都合で、子どもたちとのふれあいの時間はあまりとれませんでしたが、
保護者の方が温かく生徒たちを迎えてくれました。
「介護福祉基礎」施設実習①
今日は、「介護福祉基礎」を選択している生徒が、第1回目となる施設実習に行ってきました。
今回初めて施設に入る生徒も多く、はじめは緊張した面持ちでいましたが、
利用者の方から積極的に話しかけていただき、徐々に打ち解けることができていたようです。
コミュニケーションをとりながら一緒に体操をしたり、簡単なゲームをしたりしたあと、
最後に、生徒全員で「ふるさと」と「幸せなら手をたたこう」を歌いました。
利用者の方々も一緒に歌ったり手拍子をしてくれたりして、生徒たちも大変喜んでいました。
今回初めて施設に入る生徒も多く、はじめは緊張した面持ちでいましたが、
利用者の方から積極的に話しかけていただき、徐々に打ち解けることができていたようです。
コミュニケーションをとりながら一緒に体操をしたり、簡単なゲームをしたりしたあと、
最後に、生徒全員で「ふるさと」と「幸せなら手をたたこう」を歌いました。
利用者の方々も一緒に歌ったり手拍子をしてくれたりして、生徒たちも大変喜んでいました。
防犯・非行防止教室
今日は、教育委員会と白山署生活安全課少年係の方をお招きして、
防犯・非行防止教室を行いました。
教育委員会の方はパラパラ漫画なども交えながら講演していただき、
生徒も興味深くしっかりと聞いていました。
また、白山署の方からは、石川県内の具体的な少年の検挙数や、
身近な事件の具体例などをお話しいただき、生徒は他人事ではないとの思いを強くしたと思います。
夏休み前の気が緩みがちな時期ですが、危険な誘惑に惑わされることのないように、
鶴高生としての自覚と誇りを持って過ごしてください。
防犯・非行防止教室を行いました。
教育委員会の方はパラパラ漫画なども交えながら講演していただき、
生徒も興味深くしっかりと聞いていました。
また、白山署の方からは、石川県内の具体的な少年の検挙数や、
身近な事件の具体例などをお話しいただき、生徒は他人事ではないとの思いを強くしたと思います。
夏休み前の気が緩みがちな時期ですが、危険な誘惑に惑わされることのないように、
鶴高生としての自覚と誇りを持って過ごしてください。
クリエイティブ人材育成事業
「鶴来高校ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業」が、本日の午後より、
北國銀行ハンドボール部監督の荷川取義浩氏を招いて行われました。
本校スポーツ科学コースの生徒全員に対し、「日本一のチーム作り」ということで講義をしていただきました。
「日本一を目指さなければ日本一にはなれない」
「普段からの目配り、気配り、心配りが選手にも、指導者にも必要」
など、日本一を何回も経験されている監督さんから直に、選手として、また人間として大切なことを学ぶことができました。
貴重なお話を忘れることなく、学校生活すべてに全力で向かっていってほしいものです。
北國銀行ハンドボール部監督の荷川取義浩氏を招いて行われました。
本校スポーツ科学コースの生徒全員に対し、「日本一のチーム作り」ということで講義をしていただきました。
「日本一を目指さなければ日本一にはなれない」
「普段からの目配り、気配り、心配りが選手にも、指導者にも必要」
など、日本一を何回も経験されている監督さんから直に、選手として、また人間として大切なことを学ぶことができました。
貴重なお話を忘れることなく、学校生活すべてに全力で向かっていってほしいものです。
おにぎりの日
今日は、JAグループ石川の皆さんが、「おにぎりの日」のイベントで
朝練を頑張る生徒たちにおにぎりを配布してくださいました。
JAグループの代表の方からの挨拶と学校長の挨拶の後、
柔道部、野球部、ラグビー部、弓道部、そして生徒会の生徒に、おにぎりと広告ティッシュが配られ、最後に生徒代表によるお礼の挨拶がありました。マスコットキャラクター「ライスケ」も、場をなごませていました。
朝練を頑張る生徒たちにおにぎりを配布してくださいました。
JAグループの代表の方からの挨拶と学校長の挨拶の後、
柔道部、野球部、ラグビー部、弓道部、そして生徒会の生徒に、おにぎりと広告ティッシュが配られ、最後に生徒代表によるお礼の挨拶がありました。マスコットキャラクター「ライスケ」も、場をなごませていました。
学校生活・授業評価アンケート
本日、期末考査終了後に学校生活・授業評価アンケートが行われました。
この結果については、学校経営計画や自己評価計画の
中間評価として9月以降にホームページ上に公開されることになっています。
生徒達は、たくさんの質問に答えなければなりませんでしたが一生懸命取り組んでいました。
この結果については、学校経営計画や自己評価計画の
中間評価として9月以降にホームページ上に公開されることになっています。
生徒達は、たくさんの質問に答えなければなりませんでしたが一生懸命取り組んでいました。
オープンキャンパス申込会
本日12:00~13:00の間、ライセンスアカデミーによるオープンキャンパス申込会が開催されました。
北陸三県の大学、短大、専門学校のオープンキャンパス日程が一覧になっていて、
その場で申し込むこともできました。
申込みに来ていたのは2年生が多かったのですが、
他校では1年生からオープンキャンパスに参加する生徒も大勢いるので、
1年生も早め早めにどんどん参加していきましょう。
北陸三県の大学、短大、専門学校のオープンキャンパス日程が一覧になっていて、
その場で申し込むこともできました。
申込みに来ていたのは2年生が多かったのですが、
他校では1年生からオープンキャンパスに参加する生徒も大勢いるので、
1年生も早め早めにどんどん参加していきましょう。
1学期期末考査
昨日から始まった1学期期末考査に、各学年真摯に取り組んでいます。
期末は中間より試験科目数が増えているので、準備も大変かと思いますが、
3年生は就職・進学先に提出する書類にも関わるので、特に力を入れて頑張ってください。
もちろん1、2年生も気持ちよく1学期を終えられるように最後まで全力で取り組みましょう。
期末は中間より試験科目数が増えているので、準備も大変かと思いますが、
3年生は就職・進学先に提出する書類にも関わるので、特に力を入れて頑張ってください。
もちろん1、2年生も気持ちよく1学期を終えられるように最後まで全力で取り組みましょう。
1学期期末考査勉強会
明日からの期末考査に向けて、先週から各学年や各部活動で勉強会が行われています。
特別進学コースの生徒は全員、他のクラスも前回の考査結果が良くなかった生徒を中心に残って勉強しています。
放課後に質問に来る生徒も多く、職員室前はいつも以上に賑わっています。
頑張った分だけ結果がついてくるので、しっかり勉強して明日からの試験に臨みましょう。
特別進学コースの生徒は全員、他のクラスも前回の考査結果が良くなかった生徒を中心に残って勉強しています。
放課後に質問に来る生徒も多く、職員室前はいつも以上に賑わっています。
頑張った分だけ結果がついてくるので、しっかり勉強して明日からの試験に臨みましょう。
卒業生合格体験講話
今日は、5~6限に2・3年生対象の卒業生合格体験講話が行われました。
就職希望の生徒(103名)は、今春就職した4人の卒業生、2年目の2人の卒業生、
そして3年目の卒業生1人の方からアドバイスをいただきました。
敬語の使い方、上司との会話、コミュニケーションをとることなど
社会人として大切なことを聞くことができました。
進学希望の生徒(150名)は今春大学や短大に進学した6人の卒業生を迎えて、
高校時代の勉強の仕方や大学や短大の楽しいことや辛いこと、
在校生へのメッセージなどをお話してもらいました。
年齢も近い身近な先輩方の話は、参加した生徒の心に響くとても有意義なものでした。
就職希望の生徒(103名)は、今春就職した4人の卒業生、2年目の2人の卒業生、
そして3年目の卒業生1人の方からアドバイスをいただきました。
敬語の使い方、上司との会話、コミュニケーションをとることなど
社会人として大切なことを聞くことができました。
進学希望の生徒(150名)は今春大学や短大に進学した6人の卒業生を迎えて、
高校時代の勉強の仕方や大学や短大の楽しいことや辛いこと、
在校生へのメッセージなどをお話してもらいました。
年齢も近い身近な先輩方の話は、参加した生徒の心に響くとても有意義なものでした。
介護福祉基礎「移乗」
今日の介護福祉基礎の授業は、あじさいの郷から講師の方をお招きし、
前回学んだ車いすの応用として「移乗」について学習しました。
「移乗」とは位置から位置へ移る動作のことで、ベッドから車いすへ、車いすから便座へ移ることなどを指し、歩行が困難な人にとっては重要な動作になります。先生のご指導のもと、安全で無理のない移乗法を体験しました。
前回学んだ車いすの応用として「移乗」について学習しました。
「移乗」とは位置から位置へ移る動作のことで、ベッドから車いすへ、車いすから便座へ移ることなどを指し、歩行が困難な人にとっては重要な動作になります。先生のご指導のもと、安全で無理のない移乗法を体験しました。
ゴルフ実習3回目
ゴルフ実習3回目となる今日は、1時間ほどパレットゴルフで練習をした後、
学校に戻り、グラウンドをコースに見立てて実習を行いました。
狙った方向へかなりの確率で跳ばせるようになった生徒たちは、
お互いにアドバイスをしながら楽しそうに練習をしていました。
4回目となる最終回は、実際のゴルフコースに出て実習を行う予定です。
学校に戻り、グラウンドをコースに見立てて実習を行いました。
狙った方向へかなりの確率で跳ばせるようになった生徒たちは、
お互いにアドバイスをしながら楽しそうに練習をしていました。
4回目となる最終回は、実際のゴルフコースに出て実習を行う予定です。
薬物乱用防止教室
今日は、7限目に白山警察署から生活安全課少年係の方を招いて
全学年を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
近年、我が国では大麻、MDMA、覚せい剤などが世間を騒がせていますが、
危険ドラックなど法律の合間をくぐって販売されているものもあり、ニュースでもよく見かけます。
そういった身近な事件からいろいろなお話をしていただき、薬物の危険性についての理解が一層深まりました。
全学年を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
近年、我が国では大麻、MDMA、覚せい剤などが世間を騒がせていますが、
危険ドラックなど法律の合間をくぐって販売されているものもあり、ニュースでもよく見かけます。
そういった身近な事件からいろいろなお話をしていただき、薬物の危険性についての理解が一層深まりました。
3年就職希望者ジョブカフェ訪問
今日は、午後から3年生の就職希望者がジョブカフェ石川を訪問しました。
まず2班に分かれての職業適性診断・職業疑似体験と就職直前対策講座があり、最後に全員で株式会社 PFUの井上隆志氏による職業講話を聞きました。
職業講話では、具体的な採用時のお話を聞くことができるなど、とても参考になる内容で
今後の就職活動に活かしていきたいと思います。皆さん、頑張っていきましょう!
まず2班に分かれての職業適性診断・職業疑似体験と就職直前対策講座があり、最後に全員で株式会社 PFUの井上隆志氏による職業講話を聞きました。
職業講話では、具体的な採用時のお話を聞くことができるなど、とても参考になる内容で
今後の就職活動に活かしていきたいと思います。皆さん、頑張っていきましょう!
1年生科目登録説明会
今日は、今週の月曜日に行われた系科目選択説明会を受けて、
教科担当の先生方から各科目の特性についての説明がありました。
カレントや子供の発達と保育、社会福祉基礎など、中学校時代には聞いたことのない教科もあるので、
今日の説明会によって、少しは科目の内容がつかめたのではないかと思います。
自分の適性や進路希望なども考慮し、また担任や保護者とよく相談をして選択してください。
教科担当の先生方から各科目の特性についての説明がありました。
カレントや子供の発達と保育、社会福祉基礎など、中学校時代には聞いたことのない教科もあるので、
今日の説明会によって、少しは科目の内容がつかめたのではないかと思います。
自分の適性や進路希望なども考慮し、また担任や保護者とよく相談をして選択してください。
教育実習生研究授業
今日は、先週から来ている商業の教育実習生の研究授業がありました。
野球部のOBでもある彼は、教育実習中、部活動にもよく顔を出し、生徒と一緒に汗を流していました。
研究授業は、2年生の簿記の授業で実施されましたが、
生徒も先生も一生懸命取り組んでいる様子が伺えました。
来週は体育で実習に来ている2人の研究授業も行われます。
皆さんが教員となって本校に再び戻ってくる日を心待ちにしています。
野球部のOBでもある彼は、教育実習中、部活動にもよく顔を出し、生徒と一緒に汗を流していました。
研究授業は、2年生の簿記の授業で実施されましたが、
生徒も先生も一生懸命取り組んでいる様子が伺えました。
来週は体育で実習に来ている2人の研究授業も行われます。
皆さんが教員となって本校に再び戻ってくる日を心待ちにしています。
文化教室
本日午後から、高文連文化教室「おしゃべりなパントマイム」を鑑賞しました。
パントマイムは「無言劇」「黙劇」とも訳されますが、実際にはない壁や階段などが
あたかもそこに存在するかのように身振り手振りのパフォーマンスで表現します。
生徒たちは言葉はなくても素晴らしいパフォーマンスで表現していることが伝わるという、
不思議な世界に引き込まれていました。
途中本校の生徒や教員もパントマイムを体験するコーナーもあり、大いに盛り上がりました。
パントマイムは「無言劇」「黙劇」とも訳されますが、実際にはない壁や階段などが
あたかもそこに存在するかのように身振り手振りのパフォーマンスで表現します。
生徒たちは言葉はなくても素晴らしいパフォーマンスで表現していることが伝わるという、
不思議な世界に引き込まれていました。
途中本校の生徒や教員もパントマイムを体験するコーナーもあり、大いに盛り上がりました。
表彰伝達式&北信越大会壮行式
今日は、総体総文をはじめ春から今までの大会で上位入賞した生徒の表彰報告会と
今週末から開催される北信越大会に出場する選手の壮行式が行われました。
表彰報告会では陸上部や柔道部の成績のほか、高校相撲金沢大会における優秀応援団賞も披露されました。
続いて行われた壮行式では野球部による応援団が中心となって校歌や手拍子、応援ソングを熱唱した後、各部の代表から北信越大会でも活躍を誓うといった内容の力強い挨拶がありました。本校の代表としての、立派な戦いぶりを期待しています。
今週末から開催される北信越大会に出場する選手の壮行式が行われました。
表彰報告会では陸上部や柔道部の成績のほか、高校相撲金沢大会における優秀応援団賞も披露されました。
続いて行われた壮行式では野球部による応援団が中心となって校歌や手拍子、応援ソングを熱唱した後、各部の代表から北信越大会でも活躍を誓うといった内容の力強い挨拶がありました。本校の代表としての、立派な戦いぶりを期待しています。
体育大会
前日の雨の影響で、開催が危ぶまれた体育大会ですが、本日3限目まで授業をしたのち、
競技プログラムを変更し実施することができました。
グランドコンディションが悪く、トラック競技は団対抗リレーのみとなりましたが、
団対抗種目は全部行われ、各団は団長を中心におおいに盛り上がっていました。
詳しい結果は体育大会のページに載せてありますので、どうぞご覧ください。→体育大会
競技プログラムを変更し実施することができました。
グランドコンディションが悪く、トラック競技は団対抗リレーのみとなりましたが、
団対抗種目は全部行われ、各団は団長を中心におおいに盛り上がっていました。
詳しい結果は体育大会のページに載せてありますので、どうぞご覧ください。→体育大会
体育大会全体練習
今日は6、7限目に明日の体育大会へ向けて、縦割りの団ごとに練習を行いました。
6限は「大縄跳び」や「玉入れ」などの団体競技の練習を行い、
7限は各団の決意表明の後、各団で「応援合戦」の練習を行いました。
3年生の団長・副団長を中心に、各団で趣向を凝らした応援に取り組んでいるようでした。
準備は整いつつありますので、あとは天候が回復するのを祈るばかりです。
6限は「大縄跳び」や「玉入れ」などの団体競技の練習を行い、
7限は各団の決意表明の後、各団で「応援合戦」の練習を行いました。
3年生の団長・副団長を中心に、各団で趣向を凝らした応援に取り組んでいるようでした。
準備は整いつつありますので、あとは天候が回復するのを祈るばかりです。
1年生系科目選択説明会
本日、11H~13Hの生徒を対象に系科目選択説明会が行われました。
スポーツ科学コース以外の1年生は、2年生から理系特別進学コース、文系特別進学コース、
文系普通進学コース、ビジネス系コースに分かれます。
自分の進路希望や適性をよく考えてコースを選択してください。
スポーツ科学コース以外の1年生は、2年生から理系特別進学コース、文系特別進学コース、
文系普通進学コース、ビジネス系コースに分かれます。
自分の進路希望や適性をよく考えてコースを選択してください。
白山市フラワーデー
今日は白山フラワーデーということで、朝8時から保護者の方をはじめ、
柔道部員やボランティア委員の協力のもと、学校前の花壇で植栽作業を行いました。
はじめに残っていた雑草を取った後、白山市から提供されたベコニアなど色とりどりの花を植えていきました。
皆さんのおかげで短時間で終えることができました。
その後、柔道部員とボランティア委員は先日行った花いっぱい運動のプランターの整理・整頓を行い、
保護者の方は椅子脚につけるテニスボールの穴あけ作業をしていただきました。
暑い中ご協力いただいた保護者の皆様方、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。
柔道部員やボランティア委員の協力のもと、学校前の花壇で植栽作業を行いました。
はじめに残っていた雑草を取った後、白山市から提供されたベコニアなど色とりどりの花を植えていきました。
皆さんのおかげで短時間で終えることができました。
その後、柔道部員とボランティア委員は先日行った花いっぱい運動のプランターの整理・整頓を行い、
保護者の方は椅子脚につけるテニスボールの穴あけ作業をしていただきました。
暑い中ご協力いただいた保護者の皆様方、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。
3年生校内模試
県総体も終わり、いよいよ自分の進路に向けて本格的に動き出す時期となりました。まずその第1歩として校内模試が行われました。
前日行われた遠足の疲れも見せず、公欠者以外はほぼ全員出席し、進学希望者はマーク模試を、就職希望者はドリル模試と公務員模試を受けました。
今回の模試の結果は、就職先の決定や進学希望校への入試対策に役立つものとなります。
前日行われた遠足の疲れも見せず、公欠者以外はほぼ全員出席し、進学希望者はマーク模試を、就職希望者はドリル模試と公務員模試を受けました。
今回の模試の結果は、就職先の決定や進学希望校への入試対策に役立つものとなります。
1、3年生遠足
順延となった1、3年生の遠足は、青空の広がる絶好の遠足日和の中実施されました!
今年は1、3年生ともにルートは違うものの獅子吼登山となりました。
暑いくらいの日差しの中、ケガ人や体調不良者がでることもなく、
皆、元気に登りきり、山頂では昼食もそこそこに元気いっぱいに遊ぶ姿が見受けられました。
帰り道をマイペースで歩く1年生に対し、いつも以上に元気な3年生はハイペースで学校まで歩いていました。
~1年生~
~3年生~
今年は1、3年生ともにルートは違うものの獅子吼登山となりました。
暑いくらいの日差しの中、ケガ人や体調不良者がでることもなく、
皆、元気に登りきり、山頂では昼食もそこそこに元気いっぱいに遊ぶ姿が見受けられました。
帰り道をマイペースで歩く1年生に対し、いつも以上に元気な3年生はハイペースで学校まで歩いていました。
~1年生~
~3年生~
修学旅行四日目
修学旅行最終日。朝は小雨が少しぱらついていましたが、首里城公園に到着する頃にはそれも止み、まず守礼門でクラスごとに写真を撮影した後、各自で園内を散策しました。世界遺産の首里城跡や、園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)を目に焼き付け、琉球王国の文化・歴史を肌で感じました。
沖縄滞在の四日間は天候にも恵まれ、とても思い出に残る修学旅行になりました。
平和な生活や家族への感謝の気持ちを忘れず、明日からの学校生活をさらに充実させていきたいと思います。
沖縄滞在の四日間は天候にも恵まれ、とても思い出に残る修学旅行になりました。
平和な生活や家族への感謝の気持ちを忘れず、明日からの学校生活をさらに充実させていきたいと思います。
修学旅行三日目
修学旅行三日目。今日も朝から天気が良く、柔道、ラグビー、バスケ、
ソフトボール、陸上、スキー、野球部の生徒が朝6時からホテル前の
ビーチで朝練を行いました。
朝食後は読谷村(よみたんそん)の残波岬へ行き、東シナ海の雄大な景観を
眺めた後、「むら咲むら」で、ものづくり体験を行いました。トンボ玉
製作やシーサーの色付けを時間を忘れるくらい集中して取り組んでいました。
午後は「道の駅かでな」で米軍の嘉手納基地を眺望し、基地の広さに驚きました。
その後は、那覇市の国際通りに移動し、班ごとに自主研修を行い、クラスメイト
との思い出をつくることができました。
ソフトボール、陸上、スキー、野球部の生徒が朝6時からホテル前の
ビーチで朝練を行いました。
朝食後は読谷村(よみたんそん)の残波岬へ行き、東シナ海の雄大な景観を
眺めた後、「むら咲むら」で、ものづくり体験を行いました。トンボ玉
製作やシーサーの色付けを時間を忘れるくらい集中して取り組んでいました。
午後は「道の駅かでな」で米軍の嘉手納基地を眺望し、基地の広さに驚きました。
その後は、那覇市の国際通りに移動し、班ごとに自主研修を行い、クラスメイト
との思い出をつくることができました。
就職希望者あいさつ運動
今週の月曜日から3年生の就職希望者であいさつ運動を実施しています。場所は鶴来警察署周辺です。
礼法を身につけるためと、しっかりと大きな声を出すという訓練を兼ねて数年前から行っているものです。
はじめは照れもあってか小さかった声も、日が経つごとにしっかりと出せるようになってきました。
挨拶の角度はまだまだ個人差がありますが、今後も練習を重ねます。
礼法を身につけるためと、しっかりと大きな声を出すという訓練を兼ねて数年前から行っているものです。
はじめは照れもあってか小さかった声も、日が経つごとにしっかりと出せるようになってきました。
挨拶の角度はまだまだ個人差がありますが、今後も練習を重ねます。
修学旅行二日目
修学旅行二日目。午前中は沖縄本部(もとぶ)の美ら海(ちゅらうみ)水族館へ行きました。
さまざまな海洋生物を観ることができ、中でも生徒たちは
巨大なジンベエザメの悠々たる泳ぎに感動していました。
午後は、本日宿泊する恩納村のホテルに移動し、
ホテルに隣接したビーチで、ドラゴンボートやビーチカヌー体験のほか、
遊泳はもちろん砂浜でのバレーボールやラグビーを楽しむことができ、
沖縄の海を満喫しました。天気も良好で、とても充実した時間を過ごすことができました。
生徒も職員も元気いっぱいです。
さまざまな海洋生物を観ることができ、中でも生徒たちは
巨大なジンベエザメの悠々たる泳ぎに感動していました。
午後は、本日宿泊する恩納村のホテルに移動し、
ホテルに隣接したビーチで、ドラゴンボートやビーチカヌー体験のほか、
遊泳はもちろん砂浜でのバレーボールやラグビーを楽しむことができ、
沖縄の海を満喫しました。天気も良好で、とても充実した時間を過ごすことができました。
生徒も職員も元気いっぱいです。
上級救命講習
鶴来消防署において、スポーツ科学コースの3年生が上級救命講習を受講しました。
1、2年年時の普通救命講習を経て行われる本講習は 成人に対する心肺蘇生法のみならず
小児への仕方や 三角巾を用いた止血・固定の仕方、毛布を用いた担架の作りかたおよび
安全な搬送の仕方など 実際に救命現場で行われる方法を、
丁寧にそして本番さながらの緊張と迫力をもって教えて頂きました。
これまでに学んだことに加え、今日教わった知識を忘れることなく、万が一の時に備えて練習し、 少しでも地域に貢献できるよう 取り組んでいきたいと思います。
鶴来消防署のみなさん今日は本当にありがとうございました。
1、2年年時の普通救命講習を経て行われる本講習は 成人に対する心肺蘇生法のみならず
小児への仕方や 三角巾を用いた止血・固定の仕方、毛布を用いた担架の作りかたおよび
安全な搬送の仕方など 実際に救命現場で行われる方法を、
丁寧にそして本番さながらの緊張と迫力をもって教えて頂きました。
これまでに学んだことに加え、今日教わった知識を忘れることなく、万が一の時に備えて練習し、 少しでも地域に貢献できるよう 取り組んでいきたいと思います。
鶴来消防署のみなさん今日は本当にありがとうございました。
介護福祉基礎「車椅子」
今日は、介護福祉基礎の授業で車椅子の操作方法を学びました。
開き方やたたみ方、フットレストやハンドリムなどの名称と使い方や注意点を聞いた後、
実際に乗車して、平地の押し方や段差の乗り越え方などを確認しました。
段差はティッピングレバーといって、車椅子の下の方に足で踏むレバーがついており、
前輪を浮かせて乗り越えるという技術が必要です。
人が乗った状態の車椅子はけっこう重いのですが、
生徒たちはすぐにコツをつかんで講師の先生に褒められていました。
1人で乗り越えられない段差は二人がかりで車椅子を持ち上げるのですが、これが一番苦戦していました。
乗っている人の気持ちもよくわかったようで、非常に有意義な実習となりました。
開き方やたたみ方、フットレストやハンドリムなどの名称と使い方や注意点を聞いた後、
実際に乗車して、平地の押し方や段差の乗り越え方などを確認しました。
段差はティッピングレバーといって、車椅子の下の方に足で踏むレバーがついており、
前輪を浮かせて乗り越えるという技術が必要です。
人が乗った状態の車椅子はけっこう重いのですが、
生徒たちはすぐにコツをつかんで講師の先生に褒められていました。
1人で乗り越えられない段差は二人がかりで車椅子を持ち上げるのですが、これが一番苦戦していました。
乗っている人の気持ちもよくわかったようで、非常に有意義な実習となりました。
修学旅行一日目
2年生の修学旅行が始まりました。朝5時40分に学校からバスで伊丹空港に向けて出発、
そして伊丹空港から那覇空港へ。初めて航空機に乗る生徒が多く、
どきどきしながらも全員が無事に搭乗手続きを済ませ、いよいよ離陸。
フワッと浮いた瞬間に歓声が上がりました。
心配していた天気も我々の到着と同時に晴れ上がり、気温も30℃と
「沖縄に来たぞ!」という最高のスタートとなりました。
そして今日は、ひめゆり資料館、平和祈念資料館を見学し、
講話や数多くの資料を通して、戦争の凄惨さとともに、
平和の尊さをあらためてかみしめることができました。
そして伊丹空港から那覇空港へ。初めて航空機に乗る生徒が多く、
どきどきしながらも全員が無事に搭乗手続きを済ませ、いよいよ離陸。
フワッと浮いた瞬間に歓声が上がりました。
心配していた天気も我々の到着と同時に晴れ上がり、気温も30℃と
「沖縄に来たぞ!」という最高のスタートとなりました。
そして今日は、ひめゆり資料館、平和祈念資料館を見学し、
講話や数多くの資料を通して、戦争の凄惨さとともに、
平和の尊さをあらためてかみしめることができました。
修学旅行結団式
明日からいよいよ2年生が待ちに待った沖縄への修学旅行が始まります。
今日は3、4限目にその結団式が行われ、校長先生をはじめ各先生方から
心構えや諸注意などをお話しいただきました。
沖縄は梅雨入りしているので天候が心配ではありますが、
事故や怪我がないよう、安全で楽しい旅行となることを祈っています。
いってらっしゃい!
今日は3、4限目にその結団式が行われ、校長先生をはじめ各先生方から
心構えや諸注意などをお話しいただきました。
沖縄は梅雨入りしているので天候が心配ではありますが、
事故や怪我がないよう、安全で楽しい旅行となることを祈っています。
いってらっしゃい!
6月校長訓話
今日から6月がスタートしました。総体総文を明日に控え、校長訓話が行われました。
内容は、先日行われた壮行式が立派だったということと、「心ある挨拶」をさらに実践していこうということでした。
校長先生は、70数年前本校創立にあたり大変なご苦労をされた当時の先輩方が、今の本校を見てどう思われるか、ということを基準にいつも鶴来高校のあるべき姿について考えていらっしゃるそうです。
そして、いろんな形で人に喜びを与える、喜びの種を蒔く、そんな学校であってほしいと願っているとのことでした。
そのことを実践するのは今いる生徒の皆さんです。
まずは「心のある挨拶」から一人一人が実践していきましょう!
内容は、先日行われた壮行式が立派だったということと、「心ある挨拶」をさらに実践していこうということでした。
校長先生は、70数年前本校創立にあたり大変なご苦労をされた当時の先輩方が、今の本校を見てどう思われるか、ということを基準にいつも鶴来高校のあるべき姿について考えていらっしゃるそうです。
そして、いろんな形で人に喜びを与える、喜びの種を蒔く、そんな学校であってほしいと願っているとのことでした。
そのことを実践するのは今いる生徒の皆さんです。
まずは「心のある挨拶」から一人一人が実践していきましょう!
花いっぱい運動
7限目に花いっぱい運動の一環としてプランター定植作業が行われました。
あいにく小雨が降り、ピロティの中での作業となりましたが、
各学年で協力して一つのプランターに3株の花を植えることができました。
これから枯らさないようクラスで水遣りを行っていきます。
あいにく小雨が降り、ピロティの中での作業となりましたが、
各学年で協力して一つのプランターに3株の花を植えることができました。
これから枯らさないようクラスで水遣りを行っていきます。
ボランティア委員会
今日は放課後、月曜日に行われる「花いっぱい運動」と、6月12日の「白山市フラワーデー」の準備を、
ボランティア委員会のメンバーで行いました。
まず、「花いっぱい運動」の方は、各学年で使う土とプランターを
定植作業を行う場所まで運んび整頓して並べました。
その後、「白山市フラワーデー」で定植を行う花壇の草取りを行いました。
この花壇は、校舎前の道路脇に全長150mほどあり、雑草の量は結構多かったのですが、
全クラスのボランティア委員が手際よく作業を行ってくれたおかげでかなりすっきりとしました。
ボランティア委員会のメンバーで行いました。
まず、「花いっぱい運動」の方は、各学年で使う土とプランターを
定植作業を行う場所まで運んび整頓して並べました。
その後、「白山市フラワーデー」で定植を行う花壇の草取りを行いました。
この花壇は、校舎前の道路脇に全長150mほどあり、雑草の量は結構多かったのですが、
全クラスのボランティア委員が手際よく作業を行ってくれたおかげでかなりすっきりとしました。
児童館実習1回目
今日は、『幼児教育音楽』の授業を選択している生徒で児童館へ行ってきました。
お客さんとなる幼児は少なかったのですが、
「あくしゅでこんにちは」、「こいのぼり」、「ちゅうりっぷ」を歌った後、
トーンチャイムというハンドベルに似た楽器で、
となりのトトロより「さんぽ」と「ミッキーマウスマーチ」を演奏してきました。
発表の後は子どもたちと少しふれあってから、「おかえりのうた」でさよならをしました。
次回の実習は7月7日になるので、また気持ちを新たに練習に励みたいと思います。
お客さんとなる幼児は少なかったのですが、
「あくしゅでこんにちは」、「こいのぼり」、「ちゅうりっぷ」を歌った後、
トーンチャイムというハンドベルに似た楽器で、
となりのトトロより「さんぽ」と「ミッキーマウスマーチ」を演奏してきました。
発表の後は子どもたちと少しふれあってから、「おかえりのうた」でさよならをしました。
次回の実習は7月7日になるので、また気持ちを新たに練習に励みたいと思います。
介護福祉基礎「認知症」
『介護福祉基礎』の授業では、「あじさいの郷」から月2回程度職員の方に来ていただき、
介護技術について実技を中心に学んでいます。
1回目は施設長の方から全般的なお話をしていただきましたが、
今日から現場の職員の方による実践授業が始まりました。
まず、認知症についての概要をお話しいただいたあと、
認知症の方とのコミュニケーションの取りづらさを体験するために、2人組になって一方が言葉だけである図形を説明し、それを聞いたもう一方が絵で図形を表すという体験をやってみました。
説明している方は一生懸命ですが、書いている方はちんぷんかんぷん。
このような仕上がりに、、、。
伝えたいことがうまく伝わらないもどかしさを実感しました。
介護技術について実技を中心に学んでいます。
1回目は施設長の方から全般的なお話をしていただきましたが、
今日から現場の職員の方による実践授業が始まりました。
まず、認知症についての概要をお話しいただいたあと、
認知症の方とのコミュニケーションの取りづらさを体験するために、2人組になって一方が言葉だけである図形を説明し、それを聞いたもう一方が絵で図形を表すという体験をやってみました。
説明している方は一生懸命ですが、書いている方はちんぷんかんぷん。
このような仕上がりに、、、。
伝えたいことがうまく伝わらないもどかしさを実感しました。
ゴルフ実習2回目
今日は2回目となるゴルフ実習です。
スポーツ科学コース3年生でパレットゴルフへ行ってきました。
前回よりは狙った場所へ飛ばすことのできる生徒も増え、
中には動画を撮って自分のフォームを確認したいという生徒もいました。
7月には実際にコースへ出る予定もあるので、
今後は飛距離を伸ばすことにも力を入れていきたいと思います。
スポーツ科学コース3年生でパレットゴルフへ行ってきました。
前回よりは狙った場所へ飛ばすことのできる生徒も増え、
中には動画を撮って自分のフォームを確認したいという生徒もいました。
7月には実際にコースへ出る予定もあるので、
今後は飛距離を伸ばすことにも力を入れていきたいと思います。
内科検診
昨日の3年生を皮切りに、内科検診が行われており、今日は2年生、明日は1年生で実施されます。
内科検診の主な目的は、各生徒の発育・発達状態や疾病異常などの健康状態を定期的に把握して
健康保持・増進を図るとともに、集団生活において感染症の発生や拡大を防ぐという重要な役割を担っています。
校医の先生は短い時間の中で大勢の生徒を診察しているので、
順番が来たら速やかに行動して検診の妨げになるようなことのないように注意しましょう。
内科検診の主な目的は、各生徒の発育・発達状態や疾病異常などの健康状態を定期的に把握して
健康保持・増進を図るとともに、集団生活において感染症の発生や拡大を防ぐという重要な役割を担っています。
校医の先生は短い時間の中で大勢の生徒を診察しているので、
順番が来たら速やかに行動して検診の妨げになるようなことのないように注意しましょう。
高等学校相撲金沢大会
今日は第100回の記念大会となる高等学校相撲金沢大会に
柔道部の3選手とラグビー部の1選手で出場してきました。
応援団は野球部、ラグビー部、テニス部、バスケ部、柔道部、ジャズバンド部など130名近くで結成し、優秀応援団賞を受賞するほど素晴らしい応援を繰り広げました。
選手たちもその応援に応えるべく、3年生は全員一勝をあげることができました。
惜しくも1点足りずに決勝トーナメントには進出できなかったものの、貴重な経験になったと思います。
選手、応援団共々よく頑張りました!
柔道部の3選手とラグビー部の1選手で出場してきました。
応援団は野球部、ラグビー部、テニス部、バスケ部、柔道部、ジャズバンド部など130名近くで結成し、優秀応援団賞を受賞するほど素晴らしい応援を繰り広げました。
選手たちもその応援に応えるべく、3年生は全員一勝をあげることができました。
惜しくも1点足りずに決勝トーナメントには進出できなかったものの、貴重な経験になったと思います。
選手、応援団共々よく頑張りました!
総体総文壮行式
本日、考査終了後に県総体・県総文の壮行式が行われました。
学校長や生徒会からの激励のあと、野球部員による応援団が、校歌以外にも鶴来高校を讃えたオリジナルソングを披露し、それに合わせて全校生徒が鶴高マフラータオルを使って応援しました。
その後、各部の代表者が大会に向けた決意や抱負を述べ活躍を誓いました。そして最後に和太鼓部による迫力ある演舞によって壮行式が締めくくられました。
3年生の中には最後の大会となる生徒もいるので、悔いのないように
日ごろの練習の成果を出し切ってきてください。
学校長や生徒会からの激励のあと、野球部員による応援団が、校歌以外にも鶴来高校を讃えたオリジナルソングを披露し、それに合わせて全校生徒が鶴高マフラータオルを使って応援しました。
その後、各部の代表者が大会に向けた決意や抱負を述べ活躍を誓いました。そして最後に和太鼓部による迫力ある演舞によって壮行式が締めくくられました。
3年生の中には最後の大会となる生徒もいるので、悔いのないように
日ごろの練習の成果を出し切ってきてください。
高校相撲金沢大会事前練習会
今日は今週日曜日に行われる高校相撲金沢大会に出場する選手4名で
西南部道場にお邪魔して、夜6時から9時半までみっちり稽古をつけてもらいました。
この道場からはあの遠藤関も巣立っており、相当ハードな練習内容でしたが、
選手は懸命に食らいついていました。
この稽古の成果を本番で発揮できるよう期待しています。
西南部道場にお邪魔して、夜6時から9時半までみっちり稽古をつけてもらいました。
この道場からはあの遠藤関も巣立っており、相当ハードな練習内容でしたが、
選手は懸命に食らいついていました。
この稽古の成果を本番で発揮できるよう期待しています。
3年生3者面談
中間考査中ではありますが、午後の時間帯を利用して3年生の各クラスで3者面談が行われています。
3年生はこの5月中に志望校や就職先をほぼ絞っておかないといけません。
進学の場合、6月からは各大学のオープンキャンパスも本格的に始まり、7月からは募集要項の配布も始まります。
就職の場合、7月1日から求人票が公開され、応募前職場見学も始まります。
担任や保護者の方ともよく相談して、自分の自己実現に向けて真摯に頑張りましょう!
3年生はこの5月中に志望校や就職先をほぼ絞っておかないといけません。
進学の場合、6月からは各大学のオープンキャンパスも本格的に始まり、7月からは募集要項の配布も始まります。
就職の場合、7月1日から求人票が公開され、応募前職場見学も始まります。
担任や保護者の方ともよく相談して、自分の自己実現に向けて真摯に頑張りましょう!
高校相撲金沢大会激励費授与式
今日は校長室にて、今週日曜日に行われる高校相撲金沢大会に出場する
柔道部とラグビー部の選手4名に対して激励会が行われました。
学校長による激励の言葉の後、キャプテンに激励費が手渡され、
一人一人が学校長と固い握手を交わして活躍を誓いました。
自分の専門と違う競技に出場することは大変なことですが、大観衆の前での試合経験は、人生の貴重な体験であり、良き思い出になるに違いありません。
怪我に気を付けて全力を出し切り頑張ってきてください。
柔道部とラグビー部の選手4名に対して激励会が行われました。
学校長による激励の言葉の後、キャプテンに激励費が手渡され、
一人一人が学校長と固い握手を交わして活躍を誓いました。
自分の専門と違う競技に出場することは大変なことですが、大観衆の前での試合経験は、人生の貴重な体験であり、良き思い出になるに違いありません。
怪我に気を付けて全力を出し切り頑張ってきてください。
1学期中間考査
今日から1学期中間考査が始まりました。
1年生にとってはもちろん、2、3年生にとっても進級して初めての試験となります。
各クラスや部活動で勉強会を行っているところもありました。
試験範囲が狭いのでしっかり勉強して臨めば高得点を取るチャンスです。
最後の1問まであきらめることなく取り組みましょう。
1年生にとってはもちろん、2、3年生にとっても進級して初めての試験となります。
各クラスや部活動で勉強会を行っているところもありました。
試験範囲が狭いのでしっかり勉強して臨めば高得点を取るチャンスです。
最後の1問まであきらめることなく取り組みましょう。
進路相談会・就職講演会
5月12日(木)、3年生はあじさいの時間を活用して進学希望者には進路相談会、
就職希望者には就職講演会と面接マナー指導を行いました。
進路相談会では、30校の大学・短大・専門学校の中から生徒各自で2校を選びその学校の説明を聞きました。
これから夏に向けてオープンキャンパスに行く予定となっています。その前段階として、
短時間の説明ではあったものの、それぞれの学校の特徴を聞き、比較することができました。
私立大学と国公立大学の説明を聞いた生徒、あるいは短大2校を聞いた生徒など様々でしたが、大学で学ぶ内容や学費、また就職先などわかりやすく説明していただきとても有意義だったという感想が多かったです。
就職希望者には就職講演会と面接マナー指導を行いました。
進路相談会では、30校の大学・短大・専門学校の中から生徒各自で2校を選びその学校の説明を聞きました。
これから夏に向けてオープンキャンパスに行く予定となっています。その前段階として、
短時間の説明ではあったものの、それぞれの学校の特徴を聞き、比較することができました。
私立大学と国公立大学の説明を聞いた生徒、あるいは短大2校を聞いた生徒など様々でしたが、大学で学ぶ内容や学費、また就職先などわかりやすく説明していただきとても有意義だったという感想が多かったです。
ゴルフ実習1回目
今日は、スポーツ科学コース3年生が「ハンドレッドゴルフ」において第1回ゴルフ実習を行いました。
今回の目標は狙った方向にボールを飛ばすことでした。
上手な人の動きを見たり、お互いにアドバイスをし合ったりして、
最後には半数くらいの人たちが狙った方向に気持ち良くボールを飛ばしていました。
今回の目標は狙った方向にボールを飛ばすことでした。
上手な人の動きを見たり、お互いにアドバイスをし合ったりして、
最後には半数くらいの人たちが狙った方向に気持ち良くボールを飛ばしていました。
テーピング実習
ピップ株式会社の横部さんを講師に招いて、スポーツ科学コース全学年を対象に
テーピング講習会が行われました。
パフォーマンスを上げるためと、故障を防ぐための2点を重視したテーピング講習会のあと、
実際に伸縮テープを使った実習が行われ、まず、筋肉に沿ってテープを引っ張らないで貼る基本の貼り方、
次に固定するために引っ張って貼る応用の貼り方、
そしてパフォーマンスを上げるため足の裏のテーピングも学びました。
今回、教えていただいたことを自分たちで繰り返し練習し、
テーピング技術を上げていきたいと思います。
テーピング講習会が行われました。
パフォーマンスを上げるためと、故障を防ぐための2点を重視したテーピング講習会のあと、
実際に伸縮テープを使った実習が行われ、まず、筋肉に沿ってテープを引っ張らないで貼る基本の貼り方、
次に固定するために引っ張って貼る応用の貼り方、
そしてパフォーマンスを上げるため足の裏のテーピングも学びました。
今回、教えていただいたことを自分たちで繰り返し練習し、
テーピング技術を上げていきたいと思います。
PTA総会
今日は授業参観、PTA総会、進路講演会、学年懇談会が行われました。
特に1年生にはたくさんの保護者の方にご来校いただき、生徒の授業の様子を見てもらいました。
その後はPTA総会が行われ、議案審議事項はすべて承認されました。
総会の最後に、役員を2年以上務めていただいた方に対し、今川新PTA会長から功労者感謝状が渡されました。
引き続き、進路講演会が行われ、「~親子の会話を見直そう~ 子どもの自立に役立つコーチング」と題し、
産業カウンセラーの武井美智子さんからお話しをいただきました。
実際に保護者同士がペアになり、お互いに相手の話の聴き方を練習してみる時間もあり、
参考になる点も多かったのではないかと思います。
また、学年懇談会では、生徒の学校や家庭におけるそれぞれの様子などが話し合われ、
保護者と担任団との間で有意義な情報交換ができたのではないかと思います。
参加された保護者の方々におかれましては、お忙しい中本当にありがとうございました。
特に1年生にはたくさんの保護者の方にご来校いただき、生徒の授業の様子を見てもらいました。
その後はPTA総会が行われ、議案審議事項はすべて承認されました。
総会の最後に、役員を2年以上務めていただいた方に対し、今川新PTA会長から功労者感謝状が渡されました。
引き続き、進路講演会が行われ、「~親子の会話を見直そう~ 子どもの自立に役立つコーチング」と題し、
産業カウンセラーの武井美智子さんからお話しをいただきました。
実際に保護者同士がペアになり、お互いに相手の話の聴き方を練習してみる時間もあり、
参考になる点も多かったのではないかと思います。
また、学年懇談会では、生徒の学校や家庭におけるそれぞれの様子などが話し合われ、
保護者と担任団との間で有意義な情報交換ができたのではないかと思います。
参加された保護者の方々におかれましては、お忙しい中本当にありがとうございました。
校長訓話
今日は朝学習の時間に月1回の学校長による訓話が行われました。
内容は鶴来高校の挨拶についてでした。
つい最近、外部の方がいらっしゃったときに、体育の授業帰りの生徒が次々と挨拶をしていったことに
非常に感心なさっている様子が伺えたそうです。
学校に来てくださった方々がみんなの挨拶を受けて喜んでくれる、
そういう挨拶のできる学校になってほしいという校長先生の想いが伝わりました。
これからも皆さんの素敵な挨拶を期待しています。
内容は鶴来高校の挨拶についてでした。
つい最近、外部の方がいらっしゃったときに、体育の授業帰りの生徒が次々と挨拶をしていったことに
非常に感心なさっている様子が伺えたそうです。
学校に来てくださった方々がみんなの挨拶を受けて喜んでくれる、
そういう挨拶のできる学校になってほしいという校長先生の想いが伝わりました。
これからも皆さんの素敵な挨拶を期待しています。
鶴高挨拶合同練習会
今日は放課後に運動部と文化部を集めての挨拶練習会が行われました。
鶴来高校の挨拶は来校された外部の方々からも非常に好評ですが、
まだ不十分な1年生のために、部活動の上級生が範を示してくれました。
この練習会をきっかけとして、さらに鶴高スタイルの挨拶が広まっていくことを期待しています。
鶴来高校の挨拶は来校された外部の方々からも非常に好評ですが、
まだ不十分な1年生のために、部活動の上級生が範を示してくれました。
この練習会をきっかけとして、さらに鶴高スタイルの挨拶が広まっていくことを期待しています。
生徒議会
今日は今年度初めての生徒議会を開催しました。
生徒会役員及び各クラスの代議員と各専門委員会の委員長、副委員長が一堂に会して
前期の生徒会活動についての確認や意見交換を行いました。
特に今年は鶴翔祭の会場や日程が例年と違うので
斬新なアイディア等新しい意見をどんどん出し合うなど、
活発な生徒議会になるよう運営していきたいと思います。
生徒会役員及び各クラスの代議員と各専門委員会の委員長、副委員長が一堂に会して
前期の生徒会活動についての確認や意見交換を行いました。
特に今年は鶴翔祭の会場や日程が例年と違うので
斬新なアイディア等新しい意見をどんどん出し合うなど、
活発な生徒議会になるよう運営していきたいと思います。
1年生職業理解ガイダンス
4月28日5限6限を利用して、職業理解パズルワークと
大学、短大、専門学校のインタビューガイダンスを行いました。
パズルワークでは、グループになって職業について話し合いながら、カードを置いていきました。
生徒は、初めて知った職業や、資格について学ぶことができたようです。
インタビューガイダンスでは、どういう進路でも学力が必要なので、今から頑張りたい、という感想や、
その大学や学校の特徴がよくわかったという感想がありました。
大学、短大、専門学校のインタビューガイダンスを行いました。
パズルワークでは、グループになって職業について話し合いながら、カードを置いていきました。
生徒は、初めて知った職業や、資格について学ぶことができたようです。
インタビューガイダンスでは、どういう進路でも学力が必要なので、今から頑張りたい、という感想や、
その大学や学校の特徴がよくわかったという感想がありました。
スポーツテスト
今日は午前中スポーツテスト、午後から身体計測という1日でした。
スポーツテストではボール投げ、反復横跳び、握力、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの
6種目を各クラスの男女別で移動しながら計測を行いました。
上級生は昨年度の記録と比べて伸びた人もいれば衰えた人も・・・。
1年生は本校で行う初めてのスポーツテストでしたが、どの種目も全力で取り組んでいました。
なお、毎年スポーツ科学コースの2年生が計測の補助員としてスムーズな運営に一役買っており、
今年も適切な指示を出すなど頑張ってくれました。
スポーツテストではボール投げ、反復横跳び、握力、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの
6種目を各クラスの男女別で移動しながら計測を行いました。
上級生は昨年度の記録と比べて伸びた人もいれば衰えた人も・・・。
1年生は本校で行う初めてのスポーツテストでしたが、どの種目も全力で取り組んでいました。
なお、毎年スポーツ科学コースの2年生が計測の補助員としてスムーズな運営に一役買っており、
今年も適切な指示を出すなど頑張ってくれました。
ペンリス高校訪問2日目
昨日に引き続き、本日も午前中にペンリス高校の生徒が鶴来高校の授業に参加してくれました。
昨日の放課後「もっと英語でペンリスの子たちと話したいです。」と言いにきてくれた本校の生徒の声があり、
1限目途中から:学校案内
2限目:英語(ペンリス高校、21H、31H)←急遽31Hの生徒に再度来てもらいました。
3限目:柔道
4限目:和太鼓体験
の日程で授業を行いました。
昨日よりも緊張がほぐれたのか、和やかな雰囲気で時間いっぱい会話を楽しんでいる様子でした。今まで英語に自信がなかった生徒も「私の英語が通じた!」「ジェスチャーでがんばったらなんとかなった!」と喜んでいる様子が見られ、教員側も嬉しい限りでした。
今回は2日間のみの交流でしたが、お互いの生徒たちにとって非常に良い経験になったと思います。
昨日の放課後「もっと英語でペンリスの子たちと話したいです。」と言いにきてくれた本校の生徒の声があり、
1限目途中から:学校案内
2限目:英語(ペンリス高校、21H、31H)←急遽31Hの生徒に再度来てもらいました。
3限目:柔道
4限目:和太鼓体験
の日程で授業を行いました。
昨日よりも緊張がほぐれたのか、和やかな雰囲気で時間いっぱい会話を楽しんでいる様子でした。今まで英語に自信がなかった生徒も「私の英語が通じた!」「ジェスチャーでがんばったらなんとかなった!」と喜んでいる様子が見られ、教員側も嬉しい限りでした。
今回は2日間のみの交流でしたが、お互いの生徒たちにとって非常に良い経験になったと思います。
ペンリス高校訪問1日目
本日9時から13時半までの間、ペンリス高校(オーストラリア・シドニー)の生徒16名+教員2名が
鶴来高校を訪問して下さいました。
2限目:コミュニケーション英語Ⅲ(31H)
3限目:体育(22・24H)
4限目:フードデザイン(3年選択)
の日程で行い、実際に鶴来高校の授業に参加してもらいました。
最初は本校生徒もペンリスの生徒も緊張した顔つきでしたが、
どの授業もチャイムが鳴るころには笑顔であふれかえり、
授業の終わりを惜しむ声が聞こえました。
「もっと英語で話してみたい!」
という声も生徒からたくさん聞くことができ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
鶴来高校を訪問して下さいました。
2限目:コミュニケーション英語Ⅲ(31H)
3限目:体育(22・24H)
4限目:フードデザイン(3年選択)
の日程で行い、実際に鶴来高校の授業に参加してもらいました。
最初は本校生徒もペンリスの生徒も緊張した顔つきでしたが、
どの授業もチャイムが鳴るころには笑顔であふれかえり、
授業の終わりを惜しむ声が聞こえました。
「もっと英語で話してみたい!」
という声も生徒からたくさん聞くことができ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
スポーツ科学コース対面式
4月13日~14日に白山麓少年自然の家で
スポーツ科学コース1年生のオリエンテーションが行われました。
新しいクラスメイトとの親睦を深めながら
スポーツ科学コースの生徒としての心構えを学べたのではないかと思います。
学校に戻ったあと行われた2・3年生との対面式では、先輩方の前で各自の目標を力強く話してくれました。
これから部活動はもちろん、学校をけん引する生徒として頑張ってほしいものです。
スポーツ科学コース1年生のオリエンテーションが行われました。
新しいクラスメイトとの親睦を深めながら
スポーツ科学コースの生徒としての心構えを学べたのではないかと思います。
学校に戻ったあと行われた2・3年生との対面式では、先輩方の前で各自の目標を力強く話してくれました。
これから部活動はもちろん、学校をけん引する生徒として頑張ってほしいものです。
スポーツ科学コース1年オリエンテーション合宿2日目
2日目の朝の集いは、手取川ダムまでバスで移動し、自然いっぱいの中で行いました。
挨拶の後、バレーボールの「レシーブつなぎ」で楽しく身体ほぐしをしました。
朝食後は、校歌練習、対面式に向けての自己紹介練習を行い、
いよいよ鶴来高校スポーツ科学コースの生徒としての第一歩を踏み出した感じがしました。
朝食からご飯のお代わりを四杯もした生徒もいて驚かされましたが、
そのパワーを学校生活に活かしていきましょう!
挨拶の後、バレーボールの「レシーブつなぎ」で楽しく身体ほぐしをしました。
朝食後は、校歌練習、対面式に向けての自己紹介練習を行い、
いよいよ鶴来高校スポーツ科学コースの生徒としての第一歩を踏み出した感じがしました。
朝食からご飯のお代わりを四杯もした生徒もいて驚かされましたが、
そのパワーを学校生活に活かしていきましょう!
スポーツ科学コース1年オリエンテーション合宿1日目
4月13日、14日の2日間、白山麓少年自然の家で
スポーツ科学コース1年生宿泊オリエンテーションが行われました。
このオリエンテーションは、これからの学校生活を充実させられるよう、規律を重んじ、団結力を図るとともに、
ひとりひとりが3年間の目標を明確にし、しっかりとした高校生活のスタートを切るために実施しています。
初日にはスポ科心得、集団行動、グループエンカウンターによって規律を学び、またクラスの親睦を深めました。
夕食後には授業のカリキュラムの説明が行われ、
生徒は少し疲れを見せながらも真剣な表情で聞き入っていました。
(追伸:就寝前の自由時間はパワー全開でした)
スポーツ科学コース1年生宿泊オリエンテーションが行われました。
このオリエンテーションは、これからの学校生活を充実させられるよう、規律を重んじ、団結力を図るとともに、
ひとりひとりが3年間の目標を明確にし、しっかりとした高校生活のスタートを切るために実施しています。
初日にはスポ科心得、集団行動、グループエンカウンターによって規律を学び、またクラスの親睦を深めました。
夕食後には授業のカリキュラムの説明が行われ、
生徒は少し疲れを見せながらも真剣な表情で聞き入っていました。
(追伸:就寝前の自由時間はパワー全開でした)
部紹介
今日の6限目に1年生に向けた部紹介が行われました。
各部の先輩たちが趣向を凝らして自分の部活動をアピールしていました。
本校は部活動全員加入になっているので、ぜひ自分に合った部活を見つけて入部ください。
今週金曜日までが体験・見学期間となっています。
各部の先輩たちが趣向を凝らして自分の部活動をアピールしていました。
本校は部活動全員加入になっているので、ぜひ自分に合った部活を見つけて入部ください。
今週金曜日までが体験・見学期間となっています。
1年生校歌指導
進路オリエンテーションの後に、1年生による校歌練習が行われました。
始めはまわりを気にしてかシャイな人が多いのか、か細い声しか出ていなかった1年生。
新田先生の熱い指導が入ると最後には見違えるように堂々と歌うことができていました。
これからさらに大きな声で堂々と美しく歌えるように頑張っていきましょう!
練習の後は校長先生よりお言葉をいただきました。
「頑張ろうとする、あるいは、頑張っている人の足を引っ張るようなことは許さない」といった
強い内容も含まれていましたが、
1年生を期待しているからこその言葉だったと思います。
始めはまわりを気にしてかシャイな人が多いのか、か細い声しか出ていなかった1年生。
新田先生の熱い指導が入ると最後には見違えるように堂々と歌うことができていました。
これからさらに大きな声で堂々と美しく歌えるように頑張っていきましょう!
練習の後は校長先生よりお言葉をいただきました。
「頑張ろうとする、あるいは、頑張っている人の足を引っ張るようなことは許さない」といった
強い内容も含まれていましたが、
1年生を期待しているからこその言葉だったと思います。
1年生進路オリエンテーション
今日も1年生は昨日に引き続きオリエンテーションが行われています。
1限のホーム役員の選出でクラスの雰囲気がぐっとほぐれた後、
2限目に視聴覚室で進路オリエンテーションが行われました。
盛り沢山な内容でしたが、進路主任のニ羽先生が強くみんなに伝えたかったことは
環境ががらりと変わり、新鮮な気持ちの今こそが、新しい自分に変わるチャンスだということです。
将来の目標を持って3年間を過ごすのと、だらだらとなすがままにぼーっと過ごすのとでは、
全く違った未来が待っています。
日々少しずつでいいので、なりたい自分になるために努力していきましょう。
1限のホーム役員の選出でクラスの雰囲気がぐっとほぐれた後、
2限目に視聴覚室で進路オリエンテーションが行われました。
盛り沢山な内容でしたが、進路主任のニ羽先生が強くみんなに伝えたかったことは
環境ががらりと変わり、新鮮な気持ちの今こそが、新しい自分に変わるチャンスだということです。
将来の目標を持って3年間を過ごすのと、だらだらとなすがままにぼーっと過ごすのとでは、
全く違った未来が待っています。
日々少しずつでいいので、なりたい自分になるために努力していきましょう。
2、3年生学年集会
今日から2、3年生で授業が開始されます。
それに先立ち、1限目に2、3年生に対し、生徒指導課から
自転車・電車マナー、携帯電話マナー、バリアフリー教育などについてのお話がありました。
どれも大切なお話でしたが、2、3年生はじっと静かに聴き入っていました。
まだまだ去年の教室に向かおうとする場面も見られる2、3年生ですが、
だいぶ先輩の顔つきになってきたようです。
それに先立ち、1限目に2、3年生に対し、生徒指導課から
自転車・電車マナー、携帯電話マナー、バリアフリー教育などについてのお話がありました。
どれも大切なお話でしたが、2、3年生はじっと静かに聴き入っていました。
まだまだ去年の教室に向かおうとする場面も見られる2、3年生ですが、
だいぶ先輩の顔つきになってきたようです。
1年生オリエンテーション開始
1年生は今日から本格的に始動しています。
教科書、副教材の購入から始まり、学年団の紹介や整列、挨拶指導、
購買、ごみステーション、保健室、相談室の利用など、盛りだくさんの内容でした。
話を聞く時間が長くなりましたが、5限目には簡単なエクササイズで全学年で交流を図り、
緊張した雰囲気がだいぶほぐれてきました。
明日もオリエンテーションは続きますが、とても大切な内容ばかりです。
よりよい学校生活のスタートが切れるように、集中してしっかり聴き取りましょう。
教科書、副教材の購入から始まり、学年団の紹介や整列、挨拶指導、
購買、ごみステーション、保健室、相談室の利用など、盛りだくさんの内容でした。
話を聞く時間が長くなりましたが、5限目には簡単なエクササイズで全学年で交流を図り、
緊張した雰囲気がだいぶほぐれてきました。
明日もオリエンテーションは続きますが、とても大切な内容ばかりです。
よりよい学校生活のスタートが切れるように、集中してしっかり聴き取りましょう。
1年生スタディサポート
昨日の入学式を終えたばかりの新入生は、
本日スタディーサポートという模試を受けています。
この模試は、高校生活をスタートするにあたって、
部活動と学習の両立の仕方のアドバイスが得られるものとなっています。
今のこの新鮮な気持ちは、自分を飛躍させるチャンスです。
この結果を踏まえて担任の先生と面談し、充実した高校生活をめざしましょう。
本日スタディーサポートという模試を受けています。
この模試は、高校生活をスタートするにあたって、
部活動と学習の両立の仕方のアドバイスが得られるものとなっています。
今のこの新鮮な気持ちは、自分を飛躍させるチャンスです。
この結果を踏まえて担任の先生と面談し、充実した高校生活をめざしましょう。