鶴高日誌

テーピング講習会

今日は午後からピップ株式会社から横部弘先生を招き、
スポーツ科学コースでテーピング講習会が開催されました。
早い段階からケガの予防や手当を知っておいた方がいいということで、今年は全学年の参加となりました。
授業や部活動にも生きる知識・技術であり、どの生徒も真剣に講習を受けていました。
3年生は昨年度も受講しており手慣れた手つきでテーピングをしていましたが、
1、2年生の中には悪戦苦闘している生徒もいたようです。
 
 

ビジネスマナー講座

本日、3年生がキッズコーポレーション受験生援護センターから講師を招いて
「面接対策講座(基礎編)」と題してビジネスマナー講座が行われました。
最初に相手に好印象を与えてイメージアップということで、
面接で第一印象を良くする5つのポイントを教えて頂きました。
言葉遣い(尊敬語、謙譲語)、身だしなみ、挨拶、態度、表情です。
大切なことは毎日を楽しむこと、つまりたくさんの人と触れ合うことでコミュニケーション力がつくというお話でした。
また、敬語やビジネス会話、挨拶の仕方、お辞儀の仕方についても実例を交えてわかりやすく説明していただきました。
面接は就職にしても進学にしても今後必ず必要になることなので、今できることから始めてみましょう。
コツコツと勉強や部活動に取り組むことが大切な第一歩です。


総体・総文壮行式

本日は1学期中間考査最終日でしたが、考査終了後に総体・総文の壮行式が行われました。
今大会には10の運動部と5の文化部が参加し、25日卯辰山で行われる全国高校相撲にも
柔道・ラグビーによる選抜チームが参加します。
始めに本日不在の学校長に代わり教頭先生から、大会に向けてベストな状態で臨めるよう準備し、
プレッシャーに自ら挑み、目標とする結果につながるようにと激励のお言葉をいただきました。
その後生徒会からも激励の挨拶があり、ラグビー部応援団による校歌が体育館中に響き渡りました。
各部代表挨拶もどの部も意気込みが伝わるもので、最後に和太鼓同好会の激励演奏によって締めくくられました。
今年度初めてとなる壮行式でしたが、出場する側も応援する側も大変立派な素晴らしいものとなりました。

 

1学期中間考査が始まりました

今日から4日間にわたって1学期中間考査が行われます。
1年生にとっては初めてとなる高校での定期考査です。
まだ授業が始まって1か月ほどしか経っていないので範囲も広くないと思います。
授業で学んだことが身についているかどうかを試す絶好の機会なので、
しっかり試験勉強をして考査に臨んでください。
特に3年生は進学・就職も控えているので、全力で取り組みましょう。


授業参観及びPTA総会

本日は午後から授業参観、PTA総会、進路講演会、学級懇談会が行われました。
たくさんの保護者の方が来校してくださり、生徒は少し恥ずかしそうにしながらも意欲的に授業を受けていました。
PTA総会の後の進路講演会では「卒業後の進路をふまえ高校生活でしておくべきこと」と題して
キッズコーポレーション提携講師の丸山高信氏にご講演いただきました。
関西弁の軽快な口調で、高校生活でなるべく多くの経験を積むことが将来につながっているという話や、
親子のコミュニケーションの大切さをわかりやすく説明してくださいました。
今年からの試みとなる学級懇談会にも保護者の方にご参加いただき、各学年でそれぞれの様子が伝わったと思います。
保護者の皆様におかれましては長時間にわたりご参加いただき本当にありがとうございました。
本校に対する忌憚ないご意見やご感想もお待ちしています。

  



「社会福祉演習」外部講師授業1回目

今日は3年福祉系で今年度初めて特別養護老人ホームあじさいの郷より講師の方をお迎えして授業が行われました。
昨年度は「基礎介護」という授業で介護福祉士の方から直接介護技術を学びましたが、
今年は「社会福祉演習」という授業の中で社会福祉士の方から社会福祉全般について深く学びます。
1回目の今日は昨年度学習した内容の復習を含め、社会福祉の資格や法律に関わる内容で、
生徒たちは話についていくのに必死な様子でした。
今回の内容はどれも基本的な重要事項ばかりなので、しっかりと覚えていってほしいと思います。
 

プランター定植

今日は花いっぱい運動第1弾として全校生徒でプランター定植を行いました。
2人1組で一つのプランターに3株の花を植えます。
土は2つのプランターに1袋なので、周りと協力しないと作業が進みませんが、
それなりにどのグループも自分たちのプランターを完成させて名前シールを貼っていました。
これから大変なのが水やりです。プランターは水はけが良く土が乾きやすいので、
毎日欠かさず水やりを行わなければなりません。
皆さんで協力して1日でも長く美しい花が咲き続けるようにお世話していきましょう。

  

防犯キャンペーン

今日は白山警察署の方や地域の方々の協力の下、自転車盗難の防犯キャンペーンが行われました。
風紀委員や柔道部の生徒を中心に、朝早くから校門付近や自転車置き場近くに立ち、啓発パンフレットを配布しました。
自転車防犯登録をしっかり行い、2重ロックを行えば被害がだいぶ軽減されるそうです。
特に防犯登録は義務づけられていることなので、自転車通学の生徒は必ず行ってください。


第1回生徒議会

本日放課後に第1回生徒議会が行われました。
各委員会の委員長、副委員長と各クラスの会長、副会長が集まります。
主な議題は前回行われた専門委員会の前期の活動報告と、
来週から本格的に始まる花いっぱい運動についてでした。
どちらも生徒全員の協力がなくては成功しません。
今回話し合われたことは近々クラス会長から報告があるはずなので、よく聞いてしっかり協力してくださいね。

避難訓練

本日6限後に鶴来消防署の方をお招きして今年度第1回避難訓練が実施されました。
生徒たちは事前に連絡を受けていたこともあって素早く避難することができました。
あいにくの天気のため避難先が第1体育館となりましたが、
私語もなく迅速に避難し、学校長からの講評でもお褒めの言葉をいただきました。
消防署の方からは過去に火事で亡くなった高校生の例も交えながら、
普段から災害に対する心構えが大切であることを学びました。
災害は起きないことが一番ですが、もしもの場合に備える大切さを実感したひと時でした。

 

奨学金説明会

今日の放課後、3年生の進学希望者対象に奨学金説明会が行われました。
奨学金の種類や受け取りの条件、書類の書き方など、進路課の担当者よりたくさんの説明があり、
どの生徒も真剣な顔つきで耳を傾けていました。
直前になって慌てないように今からしっかりと計画的に準備しておくことが重要です。
今日の話をしっかりと受け止めて、締め切りに遅れないように書類を提出してください。
また、合わせて就職希望者に対しても簡単にガイダンスが行われました。
今のうちに職種は決めておかないと就職活動へ進めないことや、
志望が競合した場合の選考法などについて説明がありました。就職希望者も気を引き締めて頑張りましょう。

 

マイクロバス贈呈式

本日、鶴来高校同窓会から昨年の創立70周年を記念してマイクロバスを1台寄贈していただきました。
バスは29人乗りで、部活動や学校行事で使用されます。
贈呈式では同窓会長の岡田文明様より学校長に自動車キーのレプリカが手渡され、
学校長と生徒会長が「鶴来高校が活性化し、さらに躍進するように使いたい」といった趣旨の謝辞を述べました。
同窓会の皆様、本当にありがとうございました。

 

前期専門委員会

各ホームで選出されたメンバーによる専門委員会が22日と本日にわたって行われました。
どの委員会も皆さんがより良い学校生活を送るために様々な仕事があるのでそれなりに大変かもしれませんが、
与えられたこと以上の働きができると学校がもっともっと活性化していきます。
特に委員長の人は生徒議会も控えているので委員会をしっかりまとめていってください。
今回委員にならなかった生徒もぜひ協力して学校をさらに盛り上げていきましょう☆

大学入試・入学説明会

今日は放課後に金沢駅地下もてなしドームにてライセンスアカデミー主催の大学入試・入学説明会が開催されました。
参加したのは少人数でしたが、どの生徒も自分の気になる大学の入試担当者から直接話を聞くことができ、
有意義な時間を持つことができたようです。
本校からは主に進学希望の3年生が参加しましたが、今後このようなイベントが順次開催されるので、
3年生に限らず特に1、2年生も積極的にどんどん出かけていきましょう。

スポーツテスト

本日は全校一斉にスポーツテストが行われました。
種目はハンドボール投げ、握力、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳びです。
2年スポーツ科学コースの生徒が測定を担当し、各クラスの運動委員で記録します。
係の生徒のスムーズな進行のおかげで、予定時間より早めに測定を終えることができました。
上級生の中では体力の衰えを実感している声がちらほら聞かれましたが、記録が前年度より伸びた人もいたようです。
どの生徒も自分自身の記録に挑戦するためか一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。
1・2年生は次年度、さらに記録が伸びるように頑張っていきましょう。

 

部活動ミーティング

本日放課後に部活動一斉ミーティングが行われました。
これにより1年生の部活動が正式に決まりますが、22日まで猶予期間があるので、
まだ迷っている1年生は各部の様子をよく見て自分に合った部活動を探してください。
今週末から運動部で様々な春季大会が開幕し、6月には部活動にとって最大のイベントである総体・総文も始まります。
特に3年生は最後の大会となるので、悔いの残らないように残された練習時間をより質の高いものにしていきましょう。

スポーツ科学コース1年宿泊オリエンテーション

恒例の行事となった、スポーツ科学コースの宿泊オリエンテーションが白山麓少年自然の家で、
4月10日~11日の1泊2日の日程で行われました。
このオリエンテーションを通して、かなり親睦を深めることができました。
スポーツ科学コース21期生としての自覚を少し持つことができたのではないでしょうか。
これからの可能性を十分感じさせてくれるオリエンテーションでした。
地道にしっかりと力をつけていってほしいと思います。

 

スポーツ科学コース対面式

6限目に宿泊オリエンテーションから帰ってきたスポーツ科学コースの1年生を迎えて、
スポーツ科学コース全体による対面式がありました。
本校はスポーツ科学コース通称スポ科が学校の大きな特色の一つとなっており、
部活動をはじめ挨拶や礼節などの中心的な役割を担っています。
教科も保健体育でバレーボールが専門の北橋教頭先生より歓迎のあいさつを受けた後、
スポ科代表の3年生あいさつに続き、1年生が一人ひとり出身中学、所属部、抱負など自己紹介を行いました。
どの生徒も目標をしっかりと言えており、2・3年生にとってもいい刺激になったと思います
最後の校歌斉唱ではやはり2・3年生の方が圧倒的に声が出ていましたが、
1年生も早く追いつき、また追い越せるように先輩を手本として頑張っていってください。
2・3年生はこれからも立派な先輩の姿を見せ続けてあげてください。

部活動紹介&アサーショントレーニング

今日は1年生が復習テストとオリエンテーションの続きや部活動紹介行われ、
2・3年生では新年度にあたってのオリエンテーションに加え、授業が開始されました。
今年度初のテスト及び授業とあって、どの生徒も少し緊張した面持ちで先生方の話をしっかり聞いていました。
この緊張感を忘れずに1年間集中して授業に取り組むことができるように頑張りましょう。
また6限目には1年生では部活動紹介、2・3年生でアサーショントレーニングが行われました。
部活動紹介では各部が趣向を凝らしたスピーチやアトラクションで一生懸命勧誘に励んでいました。
アサーショントレーニングでは部活動紹介で抜ける生徒が多いクラスもあり、
目的をしっかり達成できたとまではいきませんでしたが、
これを皮切りに年に数回実施されるので、円滑な人間関係づくりのヒントにしてください1年生でも近日中に実施予定です。

1年生オリエンテーション&2・3年生課題テスト

昨日始業式、入学式を終え、本日から本格的に学校生活が開始します。
初日の今日は1年生では各種オリエンテーション、2・3年生では課題テストやホーム役員決めなどのLHが行われました。
1年生のオリエンテーションでは校長訓話・学年団紹介から始まり、自転車・電車マナーや挨拶指導、
教科書購入や校舎案内、集団行動や保健厚生・教育相談・購買からの各説明など非常に盛り沢山な内容でした
しかしどれも鶴高生として生活を送るうえで大切なことばかりなので、少しずつでも覚えていってください。
2・3年生は明日から特別時間割ですがいよいよ授業が始まります。
時間割をしっかりと確認して忘れ物のないよう、好スタートを切るための準備をしていきましょう。

  

平成26年度入学式

今日は午後から平成26年度入学式が挙行されました。穏やかによく晴れた日で、駐車場の桜も満開でした。
式では担任に呼名された新入生が皆元気よく返事をし、今年度149名が鶴高生としての第一歩を踏み出しました。
学校長から式辞として「目標を持って個性を磨け!」と激励を受けた後、
来賓の白山市教育長松井毅様と振興会会長岡田文明様より祝辞をいただきました。
新入生代表宣誓では「新入生一同伝統を引き継いで、鶴来高校に貢献していきたい」と頼もしい挨拶が述べられました。
最後に野球部、ラグビー部、柔道部、バスケットボール部による校歌・伝統歌紹介が行われ、
各部とも在校生の代表として素晴らしい歌声を響かせてくれました。
新入生の皆さん、これから鶴高生の一員として共に頑張っていきましょう!

 



平成26年度新任式&1学期始業式

今日からいよいよ新学期が始まりました。
新・2、3年生は教室の階も上がって上級生になったことを実感したのではないでしょうか。
新任式ではたくさんの先生方が本校に赴任してくださり、代表して北橋教頭先生から心温まるお言葉をいただきました。
生徒会代表の挨拶にもありましたがすべての教職員・生徒一同心より歓迎しています。
これから1年間よろしくお願いします。
次に行われた1学期始業式では元気よく校歌斉唱をした後、学校長より

1.感謝の気持ちを忘れないこと
2.当たり前のことを当たり前にできるようにすること

という2点についてお話がありました。
特に2.については遅刻、提出物出し忘れなど、当たり前のことがきちんとできないと社会で通用しません。
この2点をしっかりと心に留めて今年1年間頑張っていきましょう!


終業式&離任式

今日は今年度最後の終業式と離任式がありました。
学校長訓話では今年の学校目標でもあったTPOをわきまえることに関連したお話がありました。
学校では学校の顔を、という当たり前のようで社会に出てからも必ず必要になる心構えです。
高校生のうちに身に付けることをしっかり身に付けていきましょう。
その後に行われた離任式では13名もの教職員が退職または離任されることとなりました。
最後の挨拶はどれも生徒の心に響く、かけがえのない言葉ばかりでした。
今まで生徒たちのために、鶴来高校のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。
 

予備入学

本日午後から合格した受検生を迎えて予備入学が行われました。
あいにくの天気でしたが、どの受検生も入試の時とは違って晴れやかなリラックスした表情でした。
保護者と分かれて各教室で入学手続き等についての説明を受けた後、教科書購入や制服・体操服の採寸等を行いました。
スリッパ販売では在校生もお手伝いし、ジャズバンド部による歓迎演奏も行われていました。
4月8日に再び元気な姿で登校してくれることを、教職員・在校生一同楽しみにしています。
 

表彰伝達及び表彰式

今日はスキー部と合唱部の表彰伝達、スポーツ文化功労賞、校内漢字テストの表彰式が行われました。
スキー部は国体6位、全国高校選抜4位という全国大会で入賞の輝かしい成績を残しましたが、
ほんの数秒差の試合も多かったらしく結果に満足していない様子で、来シーズンのさらなる向上を誓ってくれました。
校長先生もおっしゃっていましたが、同じ校内に全国レベルの選手がいるというのはお互いに刺激になる大変良い環境です。
他の部もスキー部に続いてそれぞれの目標を達成できるようにさらに頑張りましょう。
続いて行われたスポーツ文化功労賞は北信越大会以上に出場し、成績や人柄にも申し分のない生徒に贈られます。
主に柔道部とスキー部の生徒が受賞していましたが、これを励みにさらに上を目指してください。
校内漢字テストは全テスト満点が金賞、平均98点以上が銀賞と、かなりレベルの高い賞ですが、
それでも特別進学クラスのみならず、普通クラスやスポーツ科学コースの生徒も受賞していました。
努力によって手に入れることのできる賞で、金賞には副賞(図書券)も贈呈されます。
今年惜しくも逃した人は来年度に期待しています!
 
 

後期球技大会

本日は1・2年生で球技大会が行われました。種目はバスケットボール、バドミントン、卓球です。
どの競技でも白熱した試合が行われ、その結果バスケットボール男子では14H、女子では22Hが優勝、バドミントン男子では14H、女子では11Hが優勝、卓球男子では22H、女子では11Hが優勝しました。
学年や普通科スポ科関係なく、「勝ちたい!」という思いが強かったクラスが勝利をつかんだような気がします。
今年度のクラスとしての最後の行事でしたが、いい思い出となった大会でした。
 
  

1・2年職業別体験講座

今日は学習合宿中の特別進学クラス以外の1・2年生対象に、職業別体験講座が行われました。
県内の19の短大・専門学校から講師の先生がいらっしゃって全19講座開講され、生徒は2講座ずつ受講しました。
自動車の分野では実際に小型エンジンを分解したり、理容・美容の分野ではマネキンを使ってカット体験をしたり、
アニメ・マンガの分野では缶バッジを作成したりと盛り沢山な内容で、生徒も興味関心を持って取り組んでいました。
これから将来の進路選択に向けて、大変参考となった講座ばかりでした。
 
  
 
  

 

特別進学クラス学習合宿

白山青年の家にて1泊2日にわたり1、2年生特別進学クラスによる学習合宿が行われました。
これは昨年度から始まったもので、主に勉強のやり方を学ぶために自学自習を基本として
生徒一人ひとりが自分に合った課題に取り組みます。
もちろん先生方に質問をする時間もあるのですが、基本的には一切しゃべることなく何時間もひたすら勉強し続けます。
集中し続けることが大変そうでしたが、食事時間だけはほっと一息つけたようです。
 
  
 
 

2年福祉系グループホーム実習

今日は音楽療法で練習を積んだ曲をグループホームあすかで演奏してきました。
出かける直前の授業でちょっとしたお土産も作り、持参しました。
施設では大勢のお年寄りが歓迎してくれ、授業で作った歌詞パネルをもとに一緒に歌ってくれました。
中には生徒以上に声を出して歌う方もおり、大変喜んでいただけました。
最後に配ったお土産も、すぐに開けて喜んでくださる方もいて、生徒にとっても楽しいひと時を過ごせたようです。
来年度も引き続き訪問させていただくので、今後ともよろしくお願いします。
 

全国高等学校柔道選手権大会壮行式&前期生徒会役員選挙立会演説会

今日は今月20日に東京の日本武道館で行われる全国柔道選手権大会の壮行式と、
前期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
壮行式が始まる前に、今回の応援団であるラグビー部の主将から
「歌には力があるから、心を込めて歌い、その歌声で庄源選手を奮い立たせてほしい」
との言葉があり、会場からは拍手が沸き起こりました。
その言葉通り、応援団の校歌ではラグビー部を中心とした力強い歌声が体育館に響き渡りました。
選手挨拶では庄源選手が団体戦で出場できなかった分も精一杯頑張りたいという決意を述べていました。
次に行われた立会演説会では、前期の役員候補がそれぞれの想いを語り、
どの生徒からも鶴来高校をよくしたい、盛り上げていきたいという意欲が感じられました。
来年度の前期を生徒会中心に盛り上げていきましょう!!
 
 

福祉のおしごと出前講座

今日は2年福祉系で2限目に介護福祉士、3限目に保育士の方を招いて、
県の厚生政策課主催で福祉のおしごと出前講座が行われました。
2限目の講師の方は高校時代助っ人としてラグビーの試合に出場したこともあり、
練習試合で本校にも何度か足を運んでくださったそうで、そんな自己紹介も踏まえながらの
楽しいトークで一時間あっという間に過ぎてしまいました。
福祉方面の進路に関して迷っていた生徒にとっても大変刺激のある内容で、
この人の話が聴けてよかった!と喜んでいる姿も見受けられました。
3限目の保育士の方の話では、実際に保育士志望の生徒はもちろん、他の生徒も
働くということや仕事の意義、やりがいについて学ぶことができたと思います。
特に仕事はお金だけが目的ではないという言葉が印象的でした。
お二人に共通するのは自分たちの仕事に誇りを持ち、楽しんでやっているということでした。
3年次への進級を目前にして、生徒の心に響く、大変有意義な時間を過ごすことができました。
お忙しい中講師を引き受けてくださったお二方と、セッティングをしてくださった県厚生政策課の方々、
本当にありがとうございました。

 

平成26年度学力検査

昨日、今日と二日間にわたって入学学力検査が行われました。
昨日は3月らしからぬ雪が降り積もり、非常に寒い1日となりましたが、
今日は日中日差しが暖かい穏やかな一日となりました。
どの受検生も緊張した面持ちでしたが、学科試験、面接と真摯に取り組んでいました。
4月から本校の生徒として入学してくる日を心待ちにしています。

第66回卒業証書授与式

今日は本校第66期生の卒業式が行われました。
例年にも増して厳粛な雰囲気の中、卒業生の呼名の返事が大変立派で、
送辞、答辞ともに感極まる素晴らしい内容でした。
最後の伝統歌の合唱、校歌の斉唱も、気持ちのこもった歌声を響かせてくれました。
3年生の後姿から在校生も感じ取るものがきっとあったはずです。
3年生の皆さん、素敵な感動をありがとう!1、2年生の皆さん、71年目からの伝統は皆さんが築き上げます。
3年生に続いてますます鶴来高校が進化発展を遂げるよう、力を合わせて頑張りましょう!

 

表彰式・記念品贈呈式&同窓会入会式

今日は卒業式の予行練習と合わせて、表彰式・記念品贈呈式、同窓会入会式が行われました。
表彰式では全国高等学校体育科連絡協議会体育優秀生徒に34Hの久保君と田井さんが、
全国商業高等学校協会成績優秀者表彰に33Hの海道君が表彰されました。
生徒会功労賞やスポーツ文化特別功労賞では柔道部、スキー部、ラグビー部、陸上部、
ジャズバンド部の生徒が数多く表彰されました。
記念品贈呈式では3年生から昨年度に引き続き伝統歌の額をいただきました。
最後に同窓会入会式に先立ち学生歌の披露が行われましたが、
今まで練習した中で一番の歌声を響かせてくれました。明日の卒業式も大いに期待しています。

 

学年末考査が始まりました!

今日から4日間の日程で学年末考査が始まりました。
1年間の集大成となる大切な試験です。
体調管理に気をつけてしっかりと勉強してください。
週明けには卒業式も控えており、今年度もあとわずかです。
新しい学年を気持ちよく迎えることができるように今できることを精いっぱい頑張りましょう。

部長ミーティング

今日は昼休みに部長副部長が集まって部長ミーティングが行われました。
主な議題は卒業生に贈る言葉と、新入生歓迎用のポスターや部紹介冊子についてでした。
そんな中ラグビー部の部長から校内の環境整備についての提案もあり、
生徒の中から活発な意見が出たことが非常に頼もしく思えました。
今日参加しているメンバーがまさに鶴高の部活動を引っ張っていくべき人たちです。
部活動をさらに活性化して、明るく元気でさわやかな鶴高生をアピールしていきましょう!
 

キャンドルアート

昨日・今日と2日間にわたり生徒会主催のキャンドルアートが行われました。
クラスや学校全体の団結を目標に生徒の方から提案されたイベントで、
生徒会執行部のメンバーや有志を中心に準備を重ねてきました。
クラスごとにキャンドルを入れるために使うペットボトルを集めたり、
メッセージボードを作成したりと、短時間でよく頑張りました。
うっすらと雪が積もっている中、生徒玄関前に幻想的なムードを彩ってくれました。
 
 

第5回合同トレーニング

冬季の体力向上と部活動間の交流活性化を目指して開催された合同トレーニングも本日で最終回となりました。
今日の講師は本校陸上部の顧問の先生を迎えて、筋力アップ中心のメニューを行いました。
普段各競技の技術向上に特化した練習を行っている部にとっては、
基礎体力作りの効果的なトレーニングができました。
しんしんと雪が降り積もり、特に屋外で活動する部にとって不利な季節ではありますが、
体育館はほどよい熱気と和やかなムードに包まれ、大成功を収めた合同トレーニングでした。
 

スキー実習5回目

今日は学年末考査中の3年生とスキー合宿中の1年生が不在の中、2年生のみでスキー実習へ出かけました。
昨日からの雪で気温も低く、吹雪く時間もありましたが、北海道で向上した技術をさらに確かなものにしていました。
先週の検定で1級の合格者はいたものの、残念ながら2級の合格者がでなかった2年生でしたが、
悪天候の中でもそれを思わせない滑走で今シーズン最後のスキー実習を存分に楽しんでいる様子でした。

池の平スキー合宿

2/3㈪~2/5㈬の2泊3日で1年生のスポール科学コースの生徒が池の平にてスキー合宿を行ってきました。


最終日には全員の個々の能力に応じ、スキー検定を受験し、
結果として、2級(2名)、3級(17名)、4級(12名)に合格しました。

 

生徒達は1日目の晴天、2日目のアイスバーン、3日目の新雪(吹雪)という、
毎日違う山特有の自然環境の変化をも楽しみながら元気に3日間のスキー合宿を過ごしていました。


また、スキー以外での集団行動も立派でした。
何より合宿期間を通じて誰一人として大きなけがものなく、
全員が元気一杯に滑走できた事に、改めて彼らの頼もしさを感じました。

 
 

教頭訓話

スポ科1年スキー合宿引率で不在の校長先生の代わりに、本日月初めの訓話は教頭先生行いました。
始めにあと残り数日間となった3年生と1か月余りの1、2年生に向けて、
締めくくりをしっかりとするように、それが次の段階につながるというお話がありました。
次にもう一度あいさつをしっかりしようということで見本としてソフトボール部の2年生が前で実例を示してくれました。
かかとをそろえて相手の方に身体を向け笑顔であいさつするという鶴高式の「鶴来挨拶」、
されたほうは本当にすがすがしい気持ちになり、外部での評判もとても良いのです。
まだ照れがあって実践できていない人は、身近なところからでも少しずつその輪を広げていってください。
これが鶴高の伝統となるよう、皆さん一人一人が意識を高めましょう。
 

ビバ!!北海道スキー合宿

1月27日㈪~1月31日㈮の4泊5日で、二年スポーツ科学コースが、北海道ニセコスキー場で実習を行ってきました。
一年生時に、池の平スキー場で習得した「4級~2級」のステップアップを図る目的で北海道に乗りこみましたが、
全日とも天気が悪く、羊蹄山を見ることができずとても残念でした。

 

そんな中、生徒はインストラクターの指導を受けながら、目に見えて上達しました。
検定の結果は、1級1名、3級6名、4級1名が合格しました。


その間の宿泊は、「ペンションアリス」さんでした。気さくなマスターと、気配りのある若旦那さんの家族経営の宿で、
とても落ち着いて宿泊することができました。食事はもう少しあればという量でした。


このスキー合宿は、修学旅行も兼ねており、30日は小樽、31日は札幌の自主研修も行いました。
小樽は雨、札幌は吹雪で天候には恵まれませんでしたが、各班は思い思いの場所を散策し満喫していた様子です。

 

また、最終日は「どうぎんスタジアム」でカーリングの体験をしました。
ソチオリンピックの女子代表の北海道銀行のホームグラウンドということで、生徒もテンションが高く楽しめたようです。


北海道を満喫し、新千歳空港から帰るとこになっていたのですが、猛吹雪のため出発が90分近く遅れました。
しかし、なんとか当日中に石川に戻り、帰ってきた時は10時少し前になっていました。
彼らにとっては、高校の良き思い出として記憶に残る体験ができたのではないかと感じた北海道スキー実習でした。

3年生消費生活講座

今日は3年生で白山市の職員の方を招いて消費生活講座が開かれました。
悪質な訪問販売や架空請求、多重債務など白山市で実際に起こった消費トラブルをモデルに、
その対処法、ポイントなどをわかりやすく説明していただきました。
訪問販売や電話勧誘販売などの特定の取引の場合には、消費者から一方的に申し込みの撤回や
契約の解除することができる「クーリング・オフ制度」など、
4月から進学・就職をする生徒にとって必要な情報ばかりでした。
社会に出てから賢い消費者になれるよう、今日のお話をしっかりと自分のものにしてください。

第4回合同トレーニング

今日はソフトボール部の顧問の先生をインストラクターとして招き第4回合同トレーニングが行われました。
ボクシングエクササイズと称してボディコンバットのような動きを音楽に合わせて楽しく行いました。
プロ顔負けの、スポーツクラブの一流インストラクターのような指導力で、
生徒も汗だくになりながら、冬の寒さを忘れるほど盛り上がった体育館でした。
次回で合同トレーニングも最終回になります。奮って参加しましょう!!
 

スキー実習4回目

4回目のスキー実習は月曜日から北海道スキー合宿に参加している2年生を除いた1・3年生で行ってきました。
本日はものすごく天気がよく、この通り絶好のスキー日和でした。
 
 
1年生は来週から池の平でスキー合宿を行い、全員がスキー検定を受けます。
今日は合宿前の最後の練習となるので、検定に向けて力も入ります。
 

実習中の注意事項を聞く姿も真剣でした。
 
 
3年生は今日が最後のスキー実習とあって、どの生徒も存分に滑りを楽しんでいました。
気温は低かったものの一日中好天に恵まれて、大変充実した実習となりました。

1年生合格体験講話

今日は1年生のあじさいタイム(総合的な学習の時間)で、
各クラスに分かれて就職に内定したり大学に合格した3年生を招いて合格体験講話が行われました。
同じ校舎で勉強をしている先輩たちの話なだけに、どの生徒も真剣に耳を傾けていました。
1年生は自分にとってまだまだだと思っていた卒業後の進路が少し近付いてきたのではないでしょうか。
3年生の先輩方の話を参考にして、進路に対する準備を今からでも少しずつ始めていきましょう。
 
 

第3回合同トレーニング

本日も外部から本校OBでスポーツクラブのインストラクターをしている方を講師として招き、
先週同様エアロビクス中心に合同トレーニングを行いました。
同じエアロビクスでも指導者が違うとメニューも違い、生徒たちも新鮮な気持ちでトレーニングをしていました。
終了後に講師の方に話を聴きに行く生徒もいたりして、今回も大変勉強になったようです。
 

スキー実習3回目

3回目のスキー実習は全学年参加で行われました。
前日から降り積もった雪で雪質も良く、1年生はスキー学校の先生のご指導を頂きました。
その甲斐もあって初心者の生徒もだいぶ上達していました。
来週は2年生が北海道スキー合宿で不在のため、1、3年生のみの参加となりますが、
3年生にとっては最後のスキー実習になります。
ケガのないように、がんばりましょう。
 

スキー部全国大会壮行式

今日は6限後にスキー部の全国大会へ向けた壮行式が行われました。
学校長からの挨拶の後、柔道部応援団による応援歌、校歌の斉唱と3・3・7拍子で激励しました。
柔道部は寒い中、半袖のTシャツ姿で力強い歌声を披露してくれました。
スキー部代表挨拶では、昨年入賞できなかったインターハイの雪辱を果たすべく、
強い意気込みを感じることができました。
一人一人が最高のコンディションで戦えるよう全校生徒一同祈っています。
 
 

1,2年生 性教育講話

 
本日は、6限に1年生、7限に2年生の性教育講話がありました。
講師として、金沢大学医学部の学生団体 「Think about yourself 」の皆さんに来ていただきました。
思春期の「こころ」と「からだ」の変化、人工妊娠中絶、性感染症など、
医学的知識に基づいた正しい性の知識をロールプレイングを交えてお話していただきました。
 
 
 
 自分の心と体に責任を持てる大人になってください。
 相手の心と体を大切にできるような素敵な恋愛をしてください。
 
同世代であるのThink about yourself の皆さんからのメッセージは、
鶴高生の心に残ったと思います。
 
 
 
 
 

スポーツ科学コース卒業研究発表会

本日5、6限はスポーツ科学コース全員が視聴覚室に集まって
3年生による卒業研究発表会が行われました。
3年生全員が各自でテーマを決めて研究論文としてまとめますが、
毎年その中から優秀な作品をプレゼンテーションで発表しています。
中には柔道部の下級生による実演を交えた発表もあり、
それぞれの個性が出ていてとてもよかったです。
発表会の最後に北陸大学の南谷先生に講評を頂き、更なるがんばりを決意しました。
来年は今の2年生の番です。今日の発表を参考にして自分にしかできない研究を見つけてください。

    

3年生 性教育講話

 
 本日の6限目に3年生の性教育講話を行ないました。
 「最後の性教育」として、菜の花助産院の院長、植田幸代さんにお話をしていただきました。
 植田さんは、ここ鶴来で助産院を開業されている助産師さんです。
 たくさんの命と向き合ってきた植田さんのお話は、とても温かく、
 これからそれぞれの道へ進んでいく3年生の心に響いたのではないでしょうか。
 
 

第2回合同トレーニング

今日はスポーツクラブV10から本校バレー部のOGでもあるインストラクターの方を招いて
エアロビクスによるトレーニングが行われました。
運動部以外にもジャズバンド部などたくさんの生徒の参加があり、
総勢200名近くで楽しくトレーニングをすることができました。
どの生徒の顔も生き生きとしており、インストラクターの方の指導も大変わかりやすく
充実した時間を過ごすことができました。
来週は別のスポーツクラブのインストラクターを講師に招く予定なのでそちらの方もご期待ください。
 

スキー実習2回目

今日は天候にも恵まれ、絶好のスキー実習日和でした。
金曜日に卒論発表会を控えている3年生は今回はお留守番で、発表のリハーサルなどを行いましたが、
1年生は2月、2年生は1月の検定に向けて練習に励んでいます!
1、2年生ともにスキー合宿も控えているので一回一回の実習を大切にしていきましょう。
写真は1年生の上級者レベルの生徒と頂上からの眺めです。

  

幼児教育音楽児童館実習

今日は2回目となる児童館実習でした。
冬休み前からプレゼントする楽器を制作したり練習を重ねていたので、
3学期が始まってすぐの実習でしたが演奏の方はうまくできました。
ただ緊張のためか表情が硬く、はじめはすっかり笑顔を忘れていましたが、
子どもたちの無邪気な姿に助けられ、徐々に打ち解けることができました。
演奏後は赤ちゃんを抱っこさせてもらえたり、プレゼントも喜んでもらえて、
帰るときはみんな優しい笑顔になっていました。
はじめからその表情で演奏できればよかったのですが、まだまだ高校生には難しかったようです。
ともあれ快く受け入れてくださった児童館の先生方、温かく迎えてくださったお母様方、
本当にありがとうございました。
 
 
 
 

冬季合同トレーニング開始

本日から毎週水曜日、運動部と文化部の希望者で合同トレーニングを開始しました。
各部活動間の交流や、基礎体力の向上を目的としています。
第1回目の今日は体育科の先生方が講師となり、基本的なトレーニングを中心に1時間ほど汗を流しました。
来週は外部から講師を呼んでエアロビクスを行う予定です。
たくさんの参加お待ちしています。

スキー実習が始まりました

今日から全学年のスポーツ科学コースでスキー実習が始まりました。
鶴来高校の立地を生かしたスポーツ科学コースの特色の一つでもあり、
全5回の日程で毎週水曜日に丸一日かけてスキー場へ足を運びます。
初日の今日は天候もまずまずで、初滑りを楽しんでいる生徒もいました。
上級生の中には久しぶりのためか膝や腰が痛いと訴える生徒も・・・。
1年生にとっては初めてのスキー実習でしたがまずまずの滑り出しだったようです。
 
 
 

3学期始業式

冬休みも終わり、今日からいよいよ3学期が始まりますが
新学期のスタートにふさわしい、青空の広がるすがすがしい日となりました。
大掃除の後に始業式が行われ、学校長訓示では、
就職、進学後に困らないよう、今から身につけておいた方がいいこととして
①時間を守ることはとても大事、時間に遅れないようにすること。
②耳の痛いことでも素直に聞ける心のゆとりを持ち、苦しいときにこそちょっと頑張ることが
社会人としてうまくやっていけるコツ。
という2点についてお話がありました。
このことを踏まえて、3学期もさらなる鶴高生の活躍を期待しています。
 
 

2学期終業式

今日は2学期最後の日で、終業式に先立って大掃除や部活動入賞報告会が行われました。
終業式では学校長より、マザーテレサの言葉を使って

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

ということが生徒に伝えられました。
外には真っ白な雪が舞う寒い一日となりましたが、
生徒たちは起立したまま学校長の話に耳を傾けていました。
この言葉を常に心に持ち続け、生活が乱れがちになる冬休み、自分自身を律して行動しましょう!


介護実習3回目

今日はあじさいの郷への介護実習最終日です。
本日行ってきた4人は車椅子掃除や洗濯、におい消しのための握り棒(お茶っ葉を乾燥させて巻いたもの)など、
直接の介助より家事手伝いのほうが多かったようですが、
施設の方に「普段忙しくてできないことをやってもらえて助かる」と言われてほっとしました。
シーツ交換は授業で習った三角折ではなく、端を縛ったりボックスタイプのものだったりと、
介護現場の最新情報に関する知識も得られたようです。
途中で様子を見に行くと、施設長の方から「みんなよくがんばっていますよ」と褒められました。
  
  

介護実習2回目

今日は第2弾の生徒たちがあじさいの郷で介護実習を行いました。
施設見学の後、それぞれのユニットに分かれて窓ふきやシーツ交換、掃除などといった環境整備を行い、
午後からはもちつき大会の付添介助を行いました。
はじめはとまどっていた生徒たちでしたが、もちつきの時間になると利用者の方と積極的に
コミュニケーションをとろうとする姿が見受けられました。
この経験を活かして3学期からの授業も頑張って取り組んでいきましょう。

就職内定者研修

本日1、2年生がクレインへ進路学習会に出かけていくのと合わせて、
3年生の就職決定者はジョブカフェ石川から講師の方を招いて就職内定者研修が行われました。
はじめにワンウェイ・ツーウェイゲームという言葉だけで図柄を伝えるエクササイズを行い、
コミュニケーション能力の大切さについて学びました。
続いて名刺交換練習、電話の受け方・かけ方、接遇のケーススタディを演習し、
実際にやってみると意外と難しいことがわかりました。
最後に「報・連・相」の重要性とそのポイントに関するレクチャーを受け、
職業人としてスタートするために入社までにしておくべきこと、
入社3年間で身につけたい力、10年後にどうなっていたいかについて各自で考えを深めました。
内定が決まって浮かれていた三年生ですが、
卒業後の現実と向き合うことができた非常に有意義な時間となりました。
 

1、2年進路ガイダンス

今日は株式会社さんぽう様と、鶴来総合文化会館・クレインにて、
1・2年生の進路学習会を開催しました。
はじめに校長先生からのあいさつを聞いた生徒たちからは、
これからの進路をこの機会に考えようとする様子がうかがえました。
次に、就職に関する2部の寸劇を生徒たちと共に見たのですが、
ユーモアあふれる劇の中に強烈なメッセージが込められており、
社会人として働く私たちにとっても、大きな印象を残すものでした。
 
 
 
13時頃からは、一人ひとりが自らの進路を主体的に考える時間となっていました。
二年生は進学・就職に分かれ、進学希望者は各人が興味のある学校のブースで話を聞き、
就職希望者はマナー講座・業種別の説明を受けていました。
一年生は基本的に進学を中心にブースを回っていましたが、来場くださった各校の入試担当者の方々のお話を、
真剣に聞いている姿が見受けられ、われわれ教員としてはとしてはたいへん喜ばしいことでした。
 
   
 
今日の会を契機に、生徒たちが自らの進路を見据えた学習を始めてくれることを願うばかりです。

介護実習1回目

今日からいよいよあじさいの郷での介護実習が始まり、
福祉系の男子4人が朝8:30から施設の方へ出かけていきました。
はじめに施設長の方からレクチャーを受けましたが、その間はとても緊張した様子でした。
実際の実習ではユニットに分かれて生徒一人に職員の方が一人ついてくださり、
きめ細やかに指導していただきました。
移動介助のほかにもおやつの食事介助や家事全般のお手伝いしました。
コミュニケーションを取るのがなかなか難しかったようですが、
実習が終わるころにはだいぶ慣れた様子で、終了後は「楽しかった」という声が聞かれるほどでした。

  

講師の方を迎えての最後の授業

本日はあじさいの郷の職員の方の授業を受ける最終日となりました。
そこで今までに習った介護技術を一通り復習しました。
具体的にはおむつ交換→ベットから車椅子への移乗→移動→シーツ交換→移乗→着脱介助→体位交換です。
久しぶりにやった技術もあるのではじめは四苦八苦していましたが、
職員の方の模範例を参考にしながらそれぞれに頑張っていました。
実習が来週に迫ったこともあって緊張している様子も伺えましたが、
実際に施設に行った時には声かけを忘れずに一生懸命取り組んでください。
今までの授業が実践に生かせるよう頑張りましょう。
 
 

3年スポ科明和特別支援学校交流学習

今日はスポーツ科学コースの3年生が明和特別支援学校で交流学習を体験しました。
Tベースボール、調理、カラオケ、手芸、ゲームの5グループに分かれて交流しましたが、
本校の3年生は34人とも本当に心が優しい思いやりのある生徒だということが実感できるひと時でもありました。
顔合わせのときはお互い緊張した面持ちだったものの、すぐに打ち解けることができ、
予定の時間がきても名残惜しそうな姿が印象的でした。
本校の生徒にとって非常に有意義な時間を過ごすことができました。
 
 

12月校長訓話

本日1限前に、月初め恒例の学校長による訓話があり、教養が大事という内容でした。
教養とは知識の活かし方や時間の使い方はもちろん、相手の身になって考えられることも含まれます。
教養を身につけていると目標に近付けます。これは3年生に限った話ではありません。
明日からは2学期期末考査が始まります。全科目において真摯に取り組んでください。
 

冬の花いっぱい運動

今日の放課後、生徒会とボランティア委員のメンバーで
白山市からいただいたパンジーとビオラを植えました。
外では雨が降りしきるとても寒い日でしたが、生徒玄関で作業しました。
これからこの寒い冬を彩ってくれるように今後のお世話にも力をいれてください。

 

人権講話

今日は6限目のLHに全校生徒が体育館に集まり人権講話が開催されました。
「人権の扉を開く~気づいてますか?身近な人権~」というビデオを視聴し、
生活の中で出会う様々な事例を通して、固定観念や思いこみにより人を差別してしまうことについて学びました。
人権に関する「気づき」を大切にし、安易に同調するのでなく、人を「個」をして捉え、主語を
一人称にして考えることの重要性を訴えた内容になっています。
生徒にとってもおおいに考えさせられる内容だったようで、真剣に傾聴している姿が印象的でした。
 

柔道「投の形」発表会

スポーツ科学コースでは専門科目の一つである「スポーツⅢ」を通じて柔道1級取得を目指しています。
そのため1年生では基本動作、2年生では乱取を中心に学び、3年生で投の形を学習します。
形の授業は全体学習の後、柔道部員をリーダーとしたグループに分かれ練習します。
その成果をたくさんの生徒や先生方の前で発表するこの会も今年で10回目を迎えました。
発表会は柔道部員による投の形の説明、男子5組、女子2組の演技、柔道部による模範演技の後、
金沢学院大学の渡辺直勇先生による講評で締めくくられました。
 
   

移乗・体位交換

12月の介護実習まであと一か月を切りました。
本日はベットから車いす、またその逆への移乗と、ベットで寝ている状態での体位交換を勉強しました。
はじめは予備知識なしでやってみてと言われ、各人が思い思いにベットから車いすへ移乗しましたが、
端から見ても危なっかしい動きで倒れこむグループも・・。
次にボディメカニクスの原理や移乗のポイントを図解入りで説明してもらってから再び実践すると、
先ほどの状態がうそのようにすんなりできていました。
細かいポイントがいろいろありましたが、介護実習に向けて忘れないように繰り返し練習していきたいと思います。
 

部活動入賞報告会

今日は6限後に先週行われた新人大会を中心に、入賞した生徒の報告会が行われました。
成績発表は以下の通りです。
 
★陸上部
 ・第77回石川県駅伝競走選手権大会第4位(大坪・小田・山口・山岸・南・竹田・金崎)
 ・石川県高等学校新人体育大会
  男子5000m競歩 第4位 朝山拓斗  男子800m  第8位 野口凜太朗
  女子400m     第8位 門倉晶   女子400mH 第5位 門倉晶
★柔道部
 ・加賀地区高等学校柔道大会
  男子団体 1位
  男子個人
  90kg超級-1位 島野公勝、2位 大谷琢磨  90kg級-1位 狩山祐太朗、2位 庄源文太、3位 渕田幹人
  66kg級-1位 作間大樹、2位 谷内晴柾
 ・石川県高等学校新人体育大会
  男子団体 2位
  男子個人
  男子100kg級-1位 島野公勝 男子81kg級-3位 渕田幹人  男子73kg級-3位 狩山祐太朗、庄源文太   
  男子66kg級-1位 作間大樹  男子60kg級-3位 谷内晴柾
★ラグビー部
 ・石川県高等学校総合体育大会 第3位
★書道                       ★3年福祉系、家庭同好会
 ・第37回学芸書道全国展          ・白山市地産地消簡単料理レシピ審査会
  硯心会奨励賞 米倉梨央          ジュニア奨励賞 表谷飛鳥
                            ジュニア奨励賞 粟津百香
 
 
入賞した皆さんおめでとうございました。入賞した生徒もそうでない生徒もさらに高みを目指して頑張りましょう!
 
  

学校公開

昨日から始まっている教育ウィーク「学校公開」ですが、土曜日の今日は月曜日の授業が行われました。
午後には多くの保護者の方が来校してくださり、生徒も緊張感を持って授業を受けることできました。
同じくして公開講座も行われ、4つの講座が開講されました(詳しくは学校公開へ)。
たくさんの保護者や地域の方にご参加いただきました。本当にありがとうございました。
来年度もさらに充実した講座をご用意いたしますので、ぜひご参加ください。
本校に対する忌憚ないご意見やご感想お待ちしています。

 

11月校長訓話

毎月恒例の学校長訓話、今日は以下の3つの点についてのお話がありました。
 
①70周年記念式典はみんな立派だった。やるときにきちんとやれた。これを普段の授業に生かしてほしい。
②能力は努力によって伸びる。能力なんてなくていいという考えは失敗を繰り返して自信がなくなっているだけ。
 長く集中できる人は能力が上がっている。
③LINEをはじめとするネットトラブルは昔からあったいじめと構造的には同じ。
 相手の顔が見えないので言いやすくなっただけ。そういうものと割り切らないと自分自身が不幸をしょい込む。
 便利なものを使うと使った分だけその能力が失われることを理解しておくことは必要。
 
11月は一年間の中でも特に落ち着いた季節なので、この訓話を生かして落ち着いて授業を受けましょう。

1年生就業体験

10/29~10/31までの3日間、1年生全員が就業体験に行ってきました。
行先は50箇所に及び、1か月前からあじさいタイム(総合的な学習の時間)を利用して準備をしてきました。
その中でも一番多く参加したのは陸上金沢自衛隊駐屯地で12名お世話になりました。
初めは自衛隊の方の姿を目の当たりにし、緊張し、挨拶もできないほどでしたが、
3日目が終わるころには、どの生徒も充実感があふれる表情になっていました。
同様に、老人福祉施設や保育所、スーパーなどに行っていた生徒も、仕事の大変さがわかり、
進路決定の参考になりました。この経験を今後の学校生活にぜひ生かしていきましょう!
 
 

足浴(そくよく)とレクリエーション実習

今日の福祉の授業はあじさいの郷の方を講師に招いて、入浴とレクリエーションについて実習しました。
入浴に関する種類や注意点について一通り説明を受けた後、実際に足浴について習いました。
介護福祉士でもある講師の方は手慣れた手つきで見本を披露してくださいましたが、
実際に生徒同士でやると、くすぐったくてじっとできなかったり、お湯がぬるすぎたりといろいろ難しかったようです。
後半は認知症についての説明を受け、実際に認知度を測定する簡単なテストも行いました。
もちろん現役高校生の生徒たちに認知症の疑いはありませんでしたが、正答を求めて必死になっていました。
その後はレクリエーション実習として、実際に施設で行われているものの中から風船バレーを教えて頂きました。
真ん中に立っているのがリーダーと呼ばれる職員役、周りに座っているのが利用者である高齢者役ですが、
本気でバレーをしすぎてリーダーが十分に役割を果たせなかったグループも。
実際に施設に行った際はそうならないように気を付けましょう。
 
 

あじさいの郷訪問

グループホームあすか訪問に引き続き、今日はあじさいの郷へ行ってハンドベルと歌を披露してきました。
たくさんのお年寄りの方々が温かく見守ってくださるなか、
ややぎこちない場面もありましたが、なんとか予定通り5曲を演奏することができました。
予想外にアンコールが起こり、全く用意していなかったので、最後に歌ったふるさとをもう一度歌いました。
一緒に歌ってくださった方や、楽しかったと声をかけてくださった方、その他にもいろいろな反応があり、
次への課題も見えた発表となりました。もっと勉強してから、また、ぜひお邪魔させてください。
 

創立70周年記念式典

本日本校第1体育館にて鶴来高校創立70周年記念式典が行われ、盛大に70周年の節目を祝うことができました。
司会は生徒が務め、谷本正憲県知事をはじめ、たくさんのご来賓の方々からお祝いの言葉をいただきました。
永年勤続者表彰の後、生徒代表の川口さんが「地域の一員として学校生活を精一杯充実させていきたい」と誓い、
この日のために2部合唱として復活した学生歌「舟岡古調」と校歌を高らかに歌い上げました。
その後行われた記念講演では北京オリンピック銅メダリスト末續慎吾氏が自身の体験を踏まえて
スポーツから学んだことをお話してくれました。講演の最後にはトレーニングマシーンが寄贈、
サイン入りTシャツ抽選でプレゼント!というサプライズもあり、会場も大いに盛り上がっていました。
 
 

70周年記念マフラータオル販売中

ただいま500本限定で、創立70周年記念グッズのマフラータオルを生徒会にて販売中です。
スクールカラーの紫地に校名を英語であしらい、普段遣いもできるようにデザインされています。
横にいる謎の鶴じいさんはその名も「つるぞう」!
70周年を記念し、鶴高のゆるキャラとして生徒が考案したものの中から選び抜かれました。
年齢は70歳で好物はつるぎTKGY(卵かけごはん焼き)です。どうぞかわいがってやってください!
マフラータオルは一本500円で絶賛販売中です。限定商品につきご購入はお早めに☆
 

ラグビー、陸上壮行式

花園目指すラグビー部の県予選と陸上部&スキー部の駅伝、北信越新人大会のために壮行式が行われました。
学校長や生徒会長の激励の言葉の後、柔道部による応援団が応援歌を披露しました。
この応援歌は70周年に向けて復活した伝統歌の一つで、一番歌う機会が少ない曲ですが、
堂々と高らかに歌い上げておりしっかりと練習した後がうかがえました。
次に出場選手による一言と各部主将による挨拶が行われ、それぞれの熱い思いが伝わりました。
健闘を祈ります!

明和特別支援学校交流学習2回目

この交流会は先月に引き続きインクルーシブ教育システム構築モデル地域事業として
本校と明和特別支援学校の生徒との間で行われています。
1回目では緊張感が目立ったものの、2回目の今日は生徒同士が声を掛け合いながら
お互いを思いやる場面が随所に見られました。
特にサッカーでは最初は遠慮がちだったもののプレーが進むにつれて思い思いの言葉が飛び交い、
自己主張も目立ち始め、攻守の打ち合わせでは最初の緊張感が嘘のように消えていました。
3回目につながる素晴らしい交流会となりました。

 

救急救命講習Ⅱ

スポーツ科学コースでは全学年で毎年受講しますが、
1年、2年、3年と学年が上がるにつれて内容も深くなっていき、
卒業するまでには上級救命技能認定証が交付されます。
本日実施したのはとりわけ元気のある2年生。
助けを呼ぶ練習も大きな声で堂々と行っていました。
心臓マッサージの回数が一分間に100回程度ということで、
「アンパンマンマーチがちょうどいい速さだよ」という消防隊員の方の指導に笑顔がこぼれる場面も。
メトロノームに合わせて全員がはりきって心臓マッサージを行っていました。
万が一の場面に遭遇しても、このメンバーなら迅速に人命救助ができると感じた講習でした。
 
 

なばたとしたかさん来校!!

今日は本校の卒業生で大人気作家なばたとしたかさんが来校し、
創立70周年を祝して自作の本を寄贈してくださいました。
すべての本がサイン入りで、展示用のサイン入り色紙もいただきました。近々章典棚で披露される予定です。
忙しいスケジュールの合間を縫ってお越しいただいて、本当にありがとうございました。
これから益々のご活躍をお祈りしています。

 

舟岡山学舎跡記念碑除幕式

白山市八幡町の鶴来高校舟岡山学舎跡地に創立70周年を記念して記念碑が建立され、
本日同窓会関係者の方と柔道部、ラグビー部、ジャズバンド部の生徒が出席して除幕式が行われました。
振興会・同窓会会長岡田文明様、実行委員長代理山田憲昭様の挨拶に続いて除幕が行われ、
約一畳の大きさの臼石に「学舎跡」と掘り込まれた記念碑が姿を現しました。
生徒代表挨拶、感謝状贈呈の後、柔道部とラグビー部の部員が伝統歌「舟岡古調」を合唱し、
ジャズバンド部員がジャズ風にアレンジされた校歌を初披露しました。
これまでの伝統と現在の新しいエネルギーが一体となって、
本校がますます発展を遂げていくことを確信したひと時でした。

  

地域柔道交流会2日目

交流会2日目は、最初に「中高生のための心身のケア」と題して小倉泰子先生が講習会、
次に「リオ、そして東京に向けて」と題して森下純平選手が講演会を行いました。
その後、本校が行っているトレーニングを中学生と一緒に体育館で1時間行いました。
100名を超える人数でのトレーニングはきつさも忘れるほど盛り上がり、楽しく終了することができました。
 
  

中学高校地域柔道交流会

鶴来高校創立70周年記念事業(同窓会主催)の一環として「中学・高校柔道地域交流会」が開催されました。
1日目は講師の森下純平氏(了徳寺学園職員・本校21年卒)による打ち込み、投げ込み、
そして実践における技の入り方の指導を受けた後、全体で乱取り稽古を行いました。
その後、森下選手による得意技の「内股」、「足車」の解説があり終了しました。
鶴来中学、北辰中学、額中学、高尾台中学のほか、小松市や福井県からも参加していただき、
本校柔道部部員と合わせて、100名を超す参加者の中で行うことができました。ありがとうございました。
 
 

グループホーム訪問

今日は2年福祉系「音楽療法」の授業でグループホームあすかにお邪魔し、
9月に入ってから練習を重ねたハンドベルや高齢者向けの歌を披露してきました。
直前の練習でバタバタしたので本番不安でしたが、なんとか通して演奏することができました。
利用者の方に話しかけてもらえたり、一緒に歌ってもらったりして、生徒たちも楽しい時間を過ごせました。
今月22日にはあじさいの郷に伺う予定です。
 

1年スポ科普通救命講習

今日は1年生で鶴来消防署の職員の方々を6名を講師に招いて普通救命講習が行われました。
3年生ではすでに上級救命講習が実施されていますが、1年生は初体験。
真剣なまなざしで講師の方々の話に耳を傾けていました。
講習の途中に救急車の緊急出動の連絡が入り、4名の方が現場に向かいましたが、
生徒にとって緊迫感あふれる場面に遭遇し、実習の意義が理解できる機会となりました。
実際の実習ではいざ自分の番になると照れのある生徒もいましたが、何回か繰り返すうちにしっかりと声を出し、
心肺蘇生法は全員が完璧にできるようになりました。
中間考査明けの再来週には2年生で普通救命講習Ⅱが行われます。
 
 

マウンテンバイク実習最終回!

本日も天候に恵まれ、秋風が心地よくふいているなか、
手取川の河口付近、美川の右岸公園まで出かけていきました。
帰りは学校まで片道13キロの道のりでしたが一人も脱落することなく最後まで走り切りました。
最終回とあってどの生徒もかなり慣れた様子でマウンテンバイクを乗りこなしていました。
スピードを出しすぎて砂が載っているカーブで転倒してしまった生徒もいましたが、
生徒同士で助け合う姿も見受けられ、良い経験になりました。
 
 
 

10月校長訓話

今日は月初め恒例の学校長による訓話が行われました。
挨拶のたいへん素晴らしい学校という評価を外部からいただいていること、
挨拶がまだきちんとできていない人もいるが、普段しない人がするともっと素晴らしいものになるということ、
姿勢について実演を交えながら、なぜ大切か、どのようにするのが望ましいかという点についてお話がありました。
挨拶や姿勢は日頃から言われていることですが、きちんとすることで自分自身の評価にもつながります。
今月19日には創立70周年記念式典も控えているので、ここでもう一度気を引き締めて学校生活を送りましょう。 
 

手取川歩行

今日は白山ジオパークとしても知られる手取川河畔を全校生徒で歩行しました。
道の駅瀬女を出発し、鶴来高校まで全行程23kmをひたすら歩きます。
前日の事前指導で見どころを聞いたこともあってか、
昨年より周りの景色を楽しみながら歩いている生徒が多い気がしました。
少し暑いくらいのとてもよい天気でしたが、涼しい風が心地よく吹いていました。
学校到着後はPTAの方々が作ってくださっためった汁をいただきました。
ご協力してくださったPTAの方々や地域の皆様、本当にありがとうございました。

   
 

マウンテンバイク実習3回目

今日のマウンテンバイク実習は川北のほうまで足を延ばし、
河原など舗装されていない悪路を乗りこなす練習をしました。
主に下る練習をしましたが、中には上りを乗りこなす強者も。
今年のマウンテンバイク実習は本当に天気に恵まれていて、
今回も生徒一人一人がそれぞれのペースで技術を向上させていました。
次回で最終回の予定ですが、どこまで上達するか楽しみです。
 
 

シーツ交換実習とリハビリ体操

本日は2年福祉系であじさいの郷の方を講師に迎えてシーツ交換とリハビリ体操を習いました。
シーツ交換のほうは女子は上手にできていましたが男子の一部が悪戦苦闘。
なかなかピシッときれいに広がらず、横を三角折にして入れるところが難しかったようです。
リハビリ体操では手足の運動のほか、ゴム体操や口腔体操も行いました。
どちらも12月の施設実習で実際に使わなければいけない技術なので、今後も継続して学習します。
 
 

平成25年度体育大会

今日は天気にも恵まれて、晴天の秋空の下体育大会が行われました。
昨年同様学年対抗で行われましたが、結果はさすが3年生というべきか、
1位3年生、2位2年生、3位1年生でした。
綱引きや水入れリレーでは圧倒的な強さを見せてくれた3年生ですが、
大縄跳びでは1年女子が、学年対抗リレーでは2年女子が1位と他学年がリードする場面も見られました。
恒例の部対抗リレーは、本気勝負のAチームで男女とも陸上部が制覇しました。
ご愛嬌のBチームでは各部のグッズを手にするばかりではなく
顧問の先生を背負ったり背負われたりの白熱した?戦いが繰り広げられ、会場を沸かせてくれました。

  

自転車乗車マナー県下一斉指導&あいさつ運動

今日は県内で一斉に自転車乗車マナー指導が行われ、
本校でもPTAの方々と共に生徒会や風紀委員の生徒があいさつ運動と合わせて実施しました。
鶴来駅の前では警察や地域の方々の協力のもと、生徒も積極的に活動することができました。
今日だけではなく、いつもマナーがよく、あいさつの素晴らしい鶴校生目指して、日頃から取り組んでいきましょう。

1年スポ科明和特別支援学校交流学習

今日の午後からスポーツ科学コースの1年生が明和特別支援学校へ出かけました。
目的はインクルーシブ教育で、この交流学習を今後3年間継続します。
1学期に明和特別支援学校の先生を招いて事前学習を行っていますが、
実際に生徒同士で交流するのは今回が初めてでした。
それぞれの学校の生徒が球技やクッキングなど8種類に分かれて交流し、
お互いに声を掛け合いながら親睦を深めることができました。
次回の交流学習の下地ができて、早くも2回目を楽しみにしている生徒たちです。

  

マウンテンバイク実習2回目

本日のマウンテンバイク実習は河原で行いました。メインは階段の昇降です。
階段をマウンテンバイクで降りるのは初めてという生徒も多く、
足がすくんでなかなか進むことができない姿も見受けられました。
しかしさすがは3年スポ科、最終的には全員がクリアし、
気持ちの良い秋晴れの空の下、充実した実習を行うことができました。
 
 

マウンテンバイク実習が始まります

本日からスポーツ科学コースの3年生によるマウンテンバイク実習が始まりました。
まずマウンテンバイクの特性や乗り方についてのレクチャーを受け、
空気を入れたりチェーンをはめたりとマウンテンバイクのメンテナンスをしてから
各自のペースで校舎の周りを試運転しました。
ほとんどの生徒が段差もうまく乗りこなしていました。
今後は河原や階段など、より険しい道を乗りこなす実習に入ります。
 
  
 

鶴翔祭2日目

今日は合唱部の発表と、1年生の校歌伝統歌披露から始まり、
フリータイムは模擬店、催事、展示と各クラス、部がそれぞれの個性を出して頑張っていました。
どの生徒もそれぞれ自分の役割を果たし、みんながみんなで楽しんだ文化祭になったのではないでしょうか。
最後の34Hステージ、ジャズバンド部、和太鼓同好会の発表も会場と一体になっていました。
昨日の芸能チャンピオンは1か月かけて2000回カット以上動画を用意した31Hが見事栄冠を勝ち取り、
24Hの合唱が審査員特別賞、ユーモア賞はラグビー部の2年生に送られました。
いずれもクラスや部で団結したところが高得点だったようです。
 
 

鶴翔祭スタート

本日午後から生徒らが待ちに待った鶴翔祭がスタートしました。
幕開けは3年生、2年生による校歌、伝統歌の披露!
さすがは3年生で、歌声も堂々たるまとまりのあるものでした。
2年生も3年生の演奏に触発されたのか、今までの練習と比べても1番素晴らしい出来でした。
その後のステージは修学旅行や保健委員会の発表も充実していましたが、
中でも素晴らしかったのが14Hの劇!
演技力もあり最後のバク転バク宙も迫力満点でした。
そのあとに行われた芸能チャンピオンも出演者それぞれが趣向を凝らしたステージで、
見ごたえのあるものもありました。
明日のフィナーレの審査結果発表が待ち遠しいです。