鶴高日誌

後期生徒会立会演説会及び選挙

 今日は後期生徒会立会演説会と選挙が行われました。どの候補者からも学校をもっともっと良くしたいという意気込みが伝わってきました。
 また選挙管理委員会の生徒たちも準備、運営、集計等をしっかりとやってくれました。

  

金城大学ゼミ講義③

 金城大学とのプロジェクトはいよいよ最終日となりました。
 今日は、ケガをした際に効果的なテーピングの巻き方を学びました。膝、足首、肩の中でそれぞれに興味・関心のある部位を選択し、3か所に分かれて大学生の指導の下、実習を受けました。ケガの痛みや、ケガの仕方から、正しい固定の方法などを学び得ることができました。簡単そうに見えることも、実践してみると難しく、なかなかうまくできていませんでしたが、丁寧にご指導をしていただき、上達することができました。
 第1回から第3回まで、手厚くご指導して頂いた金城大学のゼミの皆さんには大変お世話になりました。学び得たことは、スポーツ選手である生徒たちにとって大変有意義なことばかりでした。今回の経験をあらゆる場面で生かし、世の中で活躍する一人の人間として今後も成長をし続けてほしいです。


  


救急救命講習Ⅱ

 スポーツ科学コースの2年生が普通救命講習Ⅱを受講しました。昨年の内容をしっかりと覚えていて、署員の方も ほめてくださるくらいスムーズに学習を進めることができました。今日は『救命の連鎖』について、私たちに出来ることを熱心に教えて下さいました。来年の上級救命法受講まで忘れずにいたいと思いますし、いざというときには必ず役立てたいと思います。鶴来消防署のみなさん、ありがとうございました。

 なお、白山市は平成24年のデータで全国一の救命率だったというお話も伺いました。

  

金城大学ゼミ講義②

 第2回目の金城大学医療健康学部理学療法学科の学生及び教授による高校生部活動支援プロジェクトが行われました。
 受講者のスポーツコース2年生は、身体の構造を踏まえながら正しい姿勢やトレーニングを学んでいます。間違った動きになっても大学生が細かく指導をしてくれて、正しい形を覚えることができました。トレーニングの中には難易度の高いものもありましたが、汗をかきながらも笑顔で頑張りました。
 第3回目となる来週が最終となります。

  

地域語り部チームとの合同勉強会

 今年度も鶴来まちづくり協議会からの依頼を受け、本校から11名の生徒(1年5名、2年4名、3年2名)が、つるぎ語り部チーム”YOH!!ほうらい”活動に参加します。
 本日、鶴来の横町うらら館にてつるぎ語り部チーム(成人)との合同勉強会が行われました。講師の辻貴弘さんからほうらい祭りや金剱宮に関する講義があり、参加生徒一同興味深く講義を聴くことができました。
 今後、数回の学習会と発表練習を通して、10月7日・8日のほうらい祭りでの発表を目指します。

マウンテンバイク実習1回目

 1回目のマウンテンバイク実習です。まずはバイクをきれいにし、点検、整備の仕方を学びました。これだけでも1時間程度かかりました。そのあと、変則の使い方や簡単な浮かしのテクニックの練習、そして最後は階段下りに挑戦して今日は終了しました。

  

あじさいの郷施設実習

 今日は「介護福祉基礎」を選択している生徒で、午後からあじさいの郷へ施設実習に行ってきました。
 内容は音楽プログラムで、利用者の方と一緒に音楽に合わせて体操をしたり一緒に歌ったりしました。とはいえ、ほとんど知らない歌だったので、高校生は手拍子に徹していました。途中でジェスチャーゲームも行われ、高校生や職員の方が動物や職業などのお題を見て、お年寄りに何かを当ててもらっていました。最後に2学期に入ってから練習した「見上げてごらん夜の星を」と「ふるさと」をトーンチャイムで演奏しました。一緒に歌ってもらって楽しいひと時を過ごすことができました。
 あじさいの郷の利用者と職員の皆さん、今日は本当にありがとうございました。

  

手取川歩行事前学習

 今日は7限目のLHに全校生徒が第1体育館に集まって、手取川歩行の事前学習会が行われました。
 はじめに学校長より手取川歩行の目的についてのお話があり、その後、地域交流事業で白山ジオパークについて学習した21Hの生徒による、手取川キャニオンロードの見所についての説明がありました。次に理科担当の登内先生から危険生物などに関する諸注意があり、最後に橋場先生より昨年度の様子のスライドを流しながら、全体的な流れの説明がありました。
 盛り沢山な内容でしたが、自己管理能力と連帯感を高める本校ならではの行事です。みんなで自然を楽しみながら完歩を目指しましょう!

  

ジオパーク野外授業

 本日、白山市ジオパークエコパーク推進室の日比野剛さんを講師に招き、21H生徒を対象にジオパークの野外授業が行われました。前日の雨の影響で手取川は濁っていましたが、それぞれのジオサイトをしっかりと見学することができました。手取川の水の豊富さを知ると共に、自分たちの暮らす地域がどのようにしてできたのか知ることができました。手取川歩行では今回の授業に参加してない友人にも解説できると良いですね。

  

スポ科 多彩な取り組み

 今日のスポ科は、各学年ごとにいろいろな取り組みがありました。1年生は鶴来消防署で救命講習会、2年生は本校体育館で金城大学医療健康学部理学療法学科の永井先生のゼミの方々による研修会、3年生は明和特別支援学校との交流学習でした。
 それぞれに大変勉強になりました。
 写真は3年生の交流学習における最初の挨拶の様子です。少し緊張気味でしたが帰る頃には明和の生徒さんともかなり打ち解けることができたようで、皆さんに玄関まで見送りまでしていただきました。

9月の校長訓話

 鶴翔祭から始まった2学期、代休明けの本日からいよいよ授業がスタートします。                                  まずはじめの朝学習の時間は9月の校長訓話が行われました。校長先生から全校生徒に対して鶴翔祭に対する労いと、物事にはすべて終わりがあるということ、「一期一会」の心構えを大切にというお話がありました。特にすべてが高校生活最後となる3年生にとっては、身に染みた言葉ではなかったでしょうか。

鶴翔祭2日目

 鶴翔祭2日目の今日は、生徒会企画のイントロクイズから始まり、各クラスや部の発表と芸能チャンピオンが行われました。どのステージも個性的で、それぞれのクラスや部の持ち味が十分に生かされていたように思います。芸能チャンピオンの結果は審査員特別賞がソフト・スキー部、ユーモア賞が柔道部2年、栄えある芸能チャンピオンは2年連続野球部のヲタ芸でした。受賞された皆さん、おめでとうございます!!

  
  

鶴翔祭1日目

 今日からいよいよ2学期がスタートしました。はじめに始業式が行われ、校歌を元気に3番まで斉唱した後、校長先生から「人に喜ばれるような人になってほしい」というお話がありました。
 その後は生徒が夏休み中から準備を重ねてきた鶴翔祭1日目の始まりです。3年生の模擬店を中心にお化け屋敷や迷路、縁日など趣向を凝らした催事で校内は盛り上がっていました。明日のステージ発表はどなたでもご来場いただけるので、お時間のある方はぜひ鶴来高校までお越しください。

  
  

あじさいの郷夏祭りボランティア

 今日は「介護福祉基礎」を選択している3年生で、いつも授業でお世話になっている老人福祉施設「あじさいの郷」の夏祭りにボランティアとして参加してきました。生徒たちは主にゲームコーナーを任され、1~2人で射的やボールすくいなどそれぞれのゲームブースで利用者やその家族、地域の方々などのお客さんを相手に、暑い中、赤い法被を着て頑張っていました。

  

1、2年登校日

 今日は1、2年生の登校日でした。3年生は就職、進学のために今までにも数回学年登校日が設けられていましたが、1、2年生は7月31日の全校登校日以来です。   屋外の運動部の生徒などは「黒くなったね!」とクラスメイトに言われるほどたくましくなっており、それぞれ充実した夏休みを過ごしていることが伺えました。宿題チェックや服装容疑指導、鶴翔祭に向けての学年歌唱練習などを行った後、各クラスでそれぞれの鶴翔祭準備が行われました。
 明日から本格的に準備が始まります。みんなで参加して思い出に残る素晴らしい鶴翔祭にしていきましょう。

白山青年の家ボランティア

 スキー部9名、柔道部21名、教員3名が、白山青年の家が実施する「小学生の自然体験活動」のサポーターとしてボランティア活動をさせていただきました。
 わくわくどきどきのプログラムが準備されており、参加した小学生は皆楽しく真剣に取り組んでいました。私たちも、活動のサポートを通して貴重な体験をさせていただきました。
 最後に、現在白山青年の家所長である江指元本校校長先生から、生徒たちに労いと今後の学校生活に活かしてほしいとの激励をいただきました。

  

児童館夏祭りボランティア

 今日は「幼児教育音楽」を選択している生徒で、いつもお世話になっている南児童館の夏祭りに行き、スタッフとしてお手伝いしてきました。ゲームコーナーやくじ引きを任され、一人一人が責任をもって小学生を相手に頑張っていました。児童館の先生方にも大変感謝されて、生徒にとっても良い経験になったと思います。

スポ科体験入学

 今日は本校のスポーツ科学コースの体験入学が行われました。
 はじめに体育の専門科目が多く設定されていることなど、スポ科の特徴を聞いたあと、各部に分かれての部体験が行われました。あいにくの雨で、外の部は校舎内の活動となりましたが、雨の場合でも充実した部活動が行われていることがわかっていただけたと思います。

  
  

3年登校日

 今日は3年生にとっては3回目となる登校日でした。服装容儀指導の後、進学と就職に分かれて、セミナーや模擬面接を受けました。進路実現に向けて、夏休みも終盤に差し掛かっています。後悔のないように、今この時を精一杯努力していってほしいと思います。

  

体験入学

 今日は中学生の体験入学でした。暑い中18の中学校からたくさんの中学生が参加してくれました。はじめに生徒会による学校説明会を聞いてもらった後、柔道部、ラグビー部、ソフトボール部、合唱部、和太鼓部、ジャズバンド部によるアトラクションを鑑賞してもらいました。その後、6つの講座に分かれて体験授業を行い、最後に本校生徒の案内で部活動体験や見学をしてもらいました。
 少しでも本校に興味を持ち、志望校の一つとして考えてもらえたら嬉しいです。

  
  

全校登校日

 今日は夏休みに入ってから初めてとなる全校登校日でした。気温も高かったので、エアコン慣れした生徒たちは少しぐったりしている感もありましたが、各クラスで鶴翔祭準備や1、2年生で歌唱練習が行われたほか、1年生で学年集会、3年生で進学、就職指導、全学年で明日の体験入学に向けての大掃除を行いました。
 明日から早くも8月です。課題や鶴翔祭の準備など、段取りよく進めていってください。

チケット販売

 先週、球技大会が行われた2日間に鶴翔祭での模擬店のチケット販売が行われました。3年生が一生懸命PRしながら売り込んでいました。
 模擬店だけではなく、他の企画や催し物もこの夏休み中にしっかりと準備をして、充実した鶴翔祭になるように頑張ってほしいと思います。
 なお、2日目は一般公開もしておりますので、多数のご来場お待ちしています。

ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業

 7月14日、「ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業」として31Hの生徒が若松梱包運輸倉庫へ工場見学へ行ってきました。この事業は、県外大学等に進学しても卒業後に石川県に戻って就職し、本県を支える人材として活躍してもらうため、石川の企業のすばらしさ、優秀さを高校生のうちに知ってもらおうというものです。
 若松梱包運輸倉庫では、製品の保管・梱包・物流倉庫の最新技術を見学し、説明・講義を受けました。生徒たちは初めて見聞きすることが多く、総務部長の五得さんのお話に熱心に耳を傾けていました。

1学期終業式

 今日は大掃除の後、表彰伝達式と終業式が行われました。
 まず、北信越高校大会および北信越ジュニア大会で個人戦優勝・入賞した柔道部と、昨日まで行われていた球技大会の上位の表彰伝達が行われました。
 引き続き行われた終業式では、校歌を三題斉唱した後、校長先生より、以前お話しされた「留まると腐る」「小さな勇気を持とう」ということに関連して、生徒の実践例が紹介されました。一つは点差が開いても最後まで勝利への執念を見せたバスケットボール部の戦いぶり、もう一つはペンリス高校(オーストラリア)に訪問する派遣団に本校から初めて参加することになった生徒のことです。いずれも勇気を持って踏み出した貴重な一歩であると言われました。
 他の皆さんもこの夏休み中にぜひ何かをやり遂げて、一歩前進した姿で2学期に会えることを楽しみにしています。

  

1学期球技大会

 昨日から2日間の日程で1学期球技大会が開催されました。種目は男子ソフトボール、男女バレーボール、女子卓球です。どの種目でも白熱した戦いが繰り広げられましたが、上級生が強さを発揮していました。男子ソフトボールでは24H、男子バレーは34H、女子バレーは31H、女子卓球は21Hが優勝しました。詳しい結果は後程掲載します。

  

高齢者理解教育(介護福祉基礎)

 今日は「介護福祉基礎」の授業で、金城大学の永原先生を招いての高齢者理解教育が行われました。今まで授業で高齢者疑似体験として、重りの入った服を着たり関節を固定したりして身体的な疑似体験は行ってきましたが、今日は精神的理解ということにスポットをあてて、ダイバージョナルセラピーということを教えていただきました。実際に人形を使っての体験も行いました。より専門的な知識を学ぶことができ、大変有意義な時間となりました。

 

保育士・幼稚園教諭の仕事(社会福祉基礎)

 今日は「社会福祉基礎」1学期最後の授業でした。その授業に、金城大学子ども福祉学科から岡部先生を招いて、保育士・幼稚園教諭の仕事というお題で講義していただきました。岡部先生自身が、大学に来る前は保育園、幼稚園ともにお勤めの経験があり、現場でのお話を交えながら、ただ子どものお世話をするだけではなく、愛情を注ぐことの大切さを教えてくださいました。

 

進路ガイダンス

 今日は1、2年生の進路ガイダンスがクレインにて開催されました。はじめに進路に関する寸劇を楽しんだ後、進路に関するクイズ大会が行われました。クイズを通して最新の情報や進路に関するミニ知識なども得ることができました。次に、進学希望者は58か所設置されたブースのうち一人2つの学校の説明を聞き、就職希望者は就職マナー講座や就職業種別説明会を受けました。自分の進路に関する貴重な情報なので、みんな真剣な顔つきで話に聴き入っていました。

  

児童館実習(幼児教育音楽)

 今日は「幼児教育音楽」の授業で、2回目となる児童館実習に行ってきました。参加予定の一人が体調不良で欠席したため、急遽3人での実施となり、1人分をカバーするためにアドリブ満載の内容となりましたが、どうにか発表を終えることができました。
 なんと!お客さんの中には本校の先生の娘さんもいらっしゃって、少しだけ一緒に遊ぶこともできました。しかし反省することも多かったので、次回の実習ではもっと万全の態勢で臨みたいと思います。

  

ゴルフ実習

 最後のゴルフ実習となりました。今回はミニコースを回りながらの実習でした。ほとんどの者が初めての経験でしたが、失敗しながらも何とか9ホール回ってくることができました。いつか本当のコースを回るとき、今回の経験が生きればいいと思います。

 

体位変換、環境整備(介護福祉基礎)

 今日は、「介護福祉基礎」の授業で体位変換と環境整備を学びました。あじさいの郷の大竹さんから褥瘡防止のために2時間ごとに体位交換を行うというお話を聞き、実際に体位変換を行ってみました。体圧分散といって、身体が楽になるクッションの置き方を教わり、実際に体感しました。また、三角折というシーツのかけ方も学び、みんなで行ってみましたが、意外に難しく手間取る生徒もいました。

  

全国高校総体、高校野球石川大会壮行式

 今日は6限目にインターハイに出場する柔道部と、今週末から夏の甲子園に向けて石川大会が始まる野球部の壮行式が行われました。学校長や生徒会長の激励のあいさつの後、ラグビー部応援団による息の合った演舞が行われました。暑い体育館の中でしたが、一般生徒も一緒になって校歌を3題歌い上げました。各部代表挨拶では、どちらの部も勝利への意欲を語ってくれました。全校で健闘を祈っています。

  

児童館見学(社会福祉基礎)

 今日は、「社会福祉基礎」の授業で鶴来南児童館へ見学に行ってきました。社会福祉施設の一つである児童館の役割や働きについて、館長の安田さんからお話しをいただきました。その後実際に絵本の読み聞かせを体験させてもらったり、施設を見学させていただきました。実際に小さな子どもが遊んでいる様子も見ることができ、児童館の役割を実感できたことと思います。

  

避難訓練

 今日の3限目に、授業中に地震が起こり、その後火災が発生した想定で避難訓練が行われました。教室からグランドまでの移動はおしゃべりもなく迅速でしたが、グランドに集まってからの人数確認に手間取っていたクラスもありました。教頭先生からも真剣味が足りない人がいるのではというお話がありました。訓練には真剣に取り組むことが大切です。

  

1学期中間考査3日目

 1学期期末考査も今日で3日目となりました。暑い日が続いていますが、生徒たちは真剣に取り組んでいます。明日が考査最終日です。最後まで集中力を保ち、考査に臨んでください。頑張る一日一日が自分の成長につながっていきます。応援しています。

進路パンフレット頒布会

 本日、試験終了後の12時から13時の間、ライセンスアカデミーの方がいらっしゃって進路パンフレット頒布会が開催されました。オープンキャンパスの申し込みも直接できるので、多くの生徒が資料をもらっていました。中には昼食付きで無料のバスツアーもあるそうです。2年生が多く集まっていたように思いますが、1年生もどんどんいろいろな情報を仕入れてください。

ダンス発表会

 今日は2年生の体育の時間に、ダンスを選択したグループによるダンス発表会を行いました。5人グループと3人グループの2チームによる発表でしたが、6~7時間で仕上げたとは思えないほど、振付や隊形が工夫されていて、手の指先や足先まで細かい動きを取り入れて、音楽に合わせた動きを表現していました。そして何よりも踊っている生徒たちが楽しそうだったので、見ている側も元気をもらいました。とても可愛らしかったです。

  

スポ科臨海実習2日目

 柴垣海岸で、「スポーツ科学」をテーマに、砂像作り体験を行いました。指導して下さった現地の先生も、元柔道家ということで、熱く、そしてきめ細かに指導して下さり、それぞれの班で、様々な思いを持ちながら、砂像を作成しました。当初、時間をもてあますのではないかと心配したが、時間を少しオーバーするほど熱中し、終了後の作品をお互いに見合い、認め合う姿が見られました。
 2日間を通し「協力」する場面を意図的に多くしたこともあり、会話が自然に増えていたように感じます。今後の学校生活に役立てるとともに、普通クラスの生徒とも「協力」していけることを願います。
 2日間快く送り出して下さった保護者の皆様に感謝し、しっかりと振り返りをしながら、また来年はさらにパワーアップした形で実習を行い、生徒たちの力量を高めていきたいと思います。
 最後に、2日間お世話になりました、「国立能登青少年交流の家」の職員の皆さまに感謝の意を表したいと思います。ありがとうございました。

  

非行防止防犯教室

 今日のロングホームは、県教育委員会と白山警察署から講師の方をお招きして、「非行防止・防犯教室」が行われました。非行の中でも特にネットトラブルに関する非行について、これまで以上に詳しい説明をしていただき、生徒も身近な問題としてとらえることができたと思います。防犯についても、非行と関連する話も多く、普段から元気よく挨拶をし、堂々としていることが防犯にもつながるということがよくわかりました。合間に護身術も教えていただき、嬉しそうに試す生徒たちでした。

  

スポ科臨海実習1日目

 「真の協力」をメインテーマに、「国立能登青少年交流の家」を舞台とし、臨海実習を行いました。水辺活動実習を各学年に分けて行いました。1年はいかだ作り体験。2年はカッター体験。3年はカヌー体験を行い、それぞれが基礎技能と、水辺での危険について学び、有意義な経験を積むことが出来ました。事前の水難救助学習に合わせて、より深い体験学習となったようです。
 夜は炊飯実習を行いました。さすが上級生は、昨年の実習が生き、火起こしと調理が手早く進み、下級生の手助け行っていたのが印象的でした。

  

2、3年卒業生合格体験講座

 今日は2、3年生で、5、6限目に卒業生による合格体験講座が行われました。今春に卒業した卒業生を中心に、就職と進学に分かれてそれぞれお話を聞きました。内定や合格をつかむために努力したことや、日ごろの心構えなど、たくさんのアドバイスをしてくれました。特に3年生は、数か月後には実際に進学、就職を控えているため、熱心に聴き入っていました。2年生もうかうかしているとすぐに月日は過ぎてしまうので、今日学んだことをぜひ今後の学校生活に活かして下さい。

  

あいさつ運動&県下一斉自転車マナー指導

 今日は朝早くからPTAの方々にご協力いただき、あいさつ運動と自転車マナー指導が行われました。あいさつ運動の方は生徒玄関の前に立っていただいて、登校してくる生徒たちに元気にあいさつしていただきました。PTAの方から声をかけることが多かったので、生徒の方から元気にあいさつできるといいですね。
 自転車マナー指導は白山郷体育館前や本校駐輪場、グラウンド横通りなどにPTA生活指導委員の方に立っていただきました。横に広がったりイヤホンをつけて登校する生徒はほとんどおらず、概ねマナーがしっかりと守られていました。

  

「介護福祉基礎」施設実習①

 今日は「介護福祉基礎」の授業でいつも講師でお世話になっている大竹さんの勤務する「あじさいの郷」を訪問しました。主な目的は見学です。はじめに各テーブルで自己紹介をした後、本日のレクリエーションであるチャリティコンサートを一緒に見学させていただきました。ボランティアグループの歌謡ショーに圧倒されていた生徒たちですが、一緒に手拍子をしたり拍手で盛り上げていました。その後は施設を簡単に見学させていただきました。

  

スポ科ゴルフ実習

 テスト前の最後の実習となりました。かなりきれいに打っている人もいましたが、止まっているボールに手こずっている人もまだまだいます。ゴルフは簡単そうで難しいスポーツです。

薬物乱用防止教室

 今日のLHは、白山市警察署から講師の方を迎え、薬物乱用教室を行いました。はじめにDVDで薬物の危険性を学んだあと、警察の方からパワーポイントによるわかりやすい説明をしていただきました。石川県の情勢も交えたお話だったので、生徒も身近なこととして、その恐ろしさを実感できたように思います。最後の質問タイムでは、薬物乱用のみならず、警察官を志望する生徒も紹介しながら、警察官のやりがいについて熱く語ってくださいました。

  

北信越大会激励費授与式

 今日、柔道部とラグビー部が北信越大会へ出発しました。それに先立って昨日、校長室において激励費が授与され、校長先生による挨拶と、各部代表による決意表明が行われました。鶴来高校の代表としてだけではなく、石川県の代表として、北信越の頂点を目指して全力で戦ってきてください。

教育実習生の研究授業

 今週末まで2人の教育実習生が来ています。6月は行事が多く、遠足や体育大会などで大いに活躍してくれました。部活動も積極的に参加して、生徒に良い刺激を与えていました。今日はその二人による研究授業が行われました。それぞれ保健や体育の授業を実施しましたが、研究授業となると見ているほうにまで生徒と先生の緊張が伝わってきました。この経験を活かして教員採用試験も頑張ってほしいと思います。

 

体育大会

 晴れ渡った青空の下、平成29年度体育大会が行われました。今年は北信越大会直前ということもあって個人競技や部対抗リレーをカットし、団対抗競技のみの開催となりました。障害物借り物競争からスタートし、最後の団対抗リレーまで、3年生を中心とした各団でよくまとまって頑張っていたと思います。さらに詳しい生徒の様子は体育大会のページをご覧ください。→体育大会

  

文化教室

 今日は表彰伝達式、北信越大会壮行式の後、クレインで文化教室が開催されました。演目は東京打撃団による和太鼓演奏でした。真っ暗になった会場の横から入場し、ステージに上がった後も迫力のある演奏を次々と展開してくれました。途中に生徒による和太鼓体験や、本校和太鼓部による東京打撃団とのコラボ演奏など盛り沢山な内容で、和太鼓だけではなく、篠笛や鉦なども合わさった色彩豊かな音色を味わいました。生徒もステージと一体となって鑑賞していて、大変盛り上がっていました。

  

表彰伝達式・北信越大会壮行式

 今日は、表彰伝達式と北信越大会壮行式が行われました。
 表彰伝達式では総体で入賞した柔道部や陸上部、中谷賞で準優勝したラグビー部など、数多くの成績が報告されました。次に野球部応援団リーダーのもと、北信越大会に出場するラグビー部と柔道部の壮行式が行われました。全員で校歌三題斉唱した後、応援リーダーのエールに合わせて全員で手拍子しました。最後のエールでは前に4人のリーダーが出てキレのあるダンス?も披露してくれました。「誇りあり学園鶴来」を胸に、ラグビー部と柔道部の健闘を祈ります!