活動のようす

活動のようす 2024

桜の観察【4年生・理科】

4年生としての日々が始まり、最初の週が終わりました。

理科の時間には、春らしく、桜の観察に行きました。

まだ、つぼみですが、つぼみは今しか見られません。快晴の中、子供たちは、真剣に観察をしていました。

つぼみから花になったとき、どのように変わっているか、次の理科が楽しみですね。

委員長任命式&郊外児童会!

今日の3時間目、全校児童が体育館に集まり、委員長の任命式が行われました。校長先生から、一人一人に任命書が手渡されました。きりっと引き締まった表情で、受け取っていました。リーダーとして皆をまとめていこうという強い決意を感じました。

その後、校外児童会が行われました。6年生が中心となり、本格的に動き始めた児童会活動。今日の帰りは、全校児童で集団下校を行いました。

各教室へ足を運んでみると、黒板は花丸でいっぱいでした!

※児童の学校生活の様子について、写真を掲載しお伝えしたいと考えています。保護者の方の承諾を得てからの掲載となります。今しばらくお待ちください。

 

 

入学式&始業式!

さあ、今日は、今年度のスタートの日。

23名の新入生を迎える入学式&1学期の始業式が行われました。

朝、新しい教室に入ると、黒板には担任の先生からのメッセージが書かれていました。

担任の先生は誰だろう。ワクワク・ドキドキ。

新しく来られた先生はどんな先生だろう。ワクワク・ドキドキ。

新しい教科書の中身はどんなんだろう。ワクワク・ドキドキ。

 

+1(プラスワン)した学年。どんな1年になるかな。

修了式・離任式が行われました。

 3月24日(木)の4限に修了式、5限に離任式が行われました。

 修了式では、1~5年生の子どもたちに、「1年間よく頑張りました!ありがとう。」と校長先生からお褒めの言葉がありました。4月から本気・根気・元気で1年間とてもよく頑張りましたね。

 離任式では、卒業した6年生も来校し、新年度から異動される先生方とお別れしました。今まで宇出津小学校のためにありがとうございました。新しい学校でも頑張ってください。

校長の宝物

3月18日、いつもより寒い朝を迎えました。この日は、第75回の卒業証書授与式。27名の卒業を祝うことができました。

ちなみに写真は、卒業生が書いてくれた校長の似顔絵。ちょっと・・・すぎていないかな?

卒業生からもらった色紙には、「学校のために働いてくださりありがとうございます。」「そうじの時にお世話になりました。いつもありがとうございました。」「おもしろい話、おもしろい行動ありがとうございました。楽しかったです。」等、ハラハラ・時々・ドキドキ。

こんな素敵な卒業生。さすが宇出津っ子です!

校長の宝物が1つ増えました。