活動のようす 2024
クラブ活動で・・・。
7月7日(水)6限にクラブがありました。伝統クラブでは、前回に引き続き、能登ごいた保存会の洲崎会長、佐野様が来校され、子供たちに”ごいた”の指導をして頂きました。それぞれのグループで白熱した勝負が行われていました。大変腕前も上達してきており、将来的には大会にも挑戦できたらと思うくらいです。
能登ごいた保存会の洲崎会長、佐野様、大変お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
楽しくてついつい・・・
体育委員会が企画をして、異学年と遊ぶ時間を設定してくれました。
火曜日の昼休みに1年生と6年生が一緒に遊びました。
6年生はこっそりと「せっかくだから、1年生に勝たせてあげよう!」とみんなで相談していたのですが・・・
「じゃんけんピラミッド」という遊びで次々とじゃんけんをしていくの中で
「よっしゃ~」「勝ったぞ~」と元気いっぱいの6年生。
あれあれ??どんどん1年生に勝っていく・・・
結局、1年生に圧勝してしまいました・・・・笑
「負けようと思っとってんけど、すっごい楽しかってん!」
「でも、1年生にやさしく声かけしたよ!」と
嬉しそうに昼休みを終えました。
「私たちって大人げないね・・・」と言いながら、
クラスに戻ってみんなで大笑いしていました。
まだまだ、可愛らしい27人の一コマでした。
災害に備えて!
命はかけがえのないもの。
今日の11時、県下一斉に、シェイクアウト訓練が行われました。
写真のご覧ください。宇出津っ子は、自分の身を守るため、自ら考え、行動しています。しゃがむ、隠れる、じっとする。これが基本。
災害はいつやってくるかわかりません。
何事も真剣に取り組む宇出津っ子の姿が今日も見られました。
七夕のお願いは・・・(1年生)
今日は7月7日。七夕です。
あいにくの天気。織姫様と彦星様が会えるかな・・・と1年生は心配しています。
そんな1年生は、笹・・・ではなく、すだれを使って七夕飾りを作りました。
「ピアノが上手になりますように。」
「コロナがなくなりますように。」
そして・・・
「祭りができますように。」
さすが宇出津っ子です。コロナの感染対策として、昨年に引き続き、多くの祭りが中止になっています。子どもたちの願いがいつの日か叶いますように・・・。
(週末に、キリコがでて、太鼓を叩いたり、花火が見れたりしたことを、とても嬉しそうに話してくれました。)
5年生理科~魚のたんじょう~
理科好きな5年生。
メダカの雌雄の見分け方、受精卵の変化、解剖顕微鏡の扱い方。
そしてメダカの飼育…。
今朝5年生の子が「先生、メダカが卵をつけて泳いでいます!」
なんと、今朝受精卵をつけて泳いでいるメスのメダカが4匹も!
メダカを飼育することで、メダカの受精卵の変化を、実際に自分の目で見続けることで、理科の知識だけでなく人としての成長を期待します。
【 ↓ この中にメダカの受精卵が十数個入っています】
「魚のたんじょう」という学習は5年生に何を伝えてくれるのでしょうか?自分にとってどのような価値をもつ学びであったのかを自分の言葉で表現できるとイイね!