活動のようす 2025
雨にも負けず、風にも負けず、丈夫な体と心をもち…。
雨が続きます。台風の影響で強い風が吹いた日もありました。
まだまだ雨模様の天気は続きそうです。
この写真は、学校園のヒマワリです。
強い風にも負けず、立派な姿で立っていました。
次の写真は5年生が育てている稲の様子です。
生長の様子がわかりますか?雨にも負けず、丈夫に育っています。
最後の写真は、5年生が理科の学習で無事にふ化させたメダカの様子です。ふ化したばかりの大きさは体長2~3mm程度で、目を凝らさなければ見つけられないくらいでした。
栄養をたくさん吸収してこんなに大きくなりました。
どこにいるかわかりますか?
雨にも、風にも負けない粘り強さをもつ大切さをヒマワリ・稲・メダカから感じました。
雨・雨・雨
全国的に大雨。能登町にも大雨警報が発令されています。
新型コロナウイルス感染症の拡大状況も非常に気になります。
8月6日の全校登校日は、感染状況を鑑み、急遽中止といたしました。久しぶりに皆と会えることを楽しみにしていたのですが・・・。関係各位には、急な対応となり、ご迷惑をおかけいたした点、お詫びいたします。
皆の元気な声が響かない学校ほどさみしいものはありません。
お盆を迎えます。172名の皆さん、元気かな?
宇出津小学校NOW
暑い日が続きますね。突き抜けるような青空と、燦燦と降り注ぐ太陽の光のもと、今日の宇出津小学校です。
これは、中庭からの宇出津小学校です。
これは学級園の様子ですよ。暑くなると植物はどんな様子かな?
左:ヒマワリ 中:トウモロコシ 右:トウモロコシの実
左:サツマイモ 右:ゴーヤ
2学期が始まる9月1日には、どんな様子になっているのかな?_
暑い日が続きますが・・・
暑い日が続いていますが、宇出津っ子のみなさんは元気ですか?
宇出津小学校の大黒柱として、1学期頑張ってくれていた6年生。
6年教室に入ると、27名の大きな存在感がありましたが、夏休み中は、とっても静かな教室です。
担任の先生が、なんだか寂しいので、教室の後ろに鼓笛を頑張っている27名のイラストを掲示していました。
みんなが、本気・根気・元気で下級生を引っ張っていた運動会・・・
懐かしいですね。
しおり係を中心に嬉しそうに作っていた宿泊体験のしおりも出来上がっています。
感染症予防をしながら、計画的に過ごして、小学校生活最後の夏休みを充実したものにしてください。
夏休み中の学校って・・
夏休み中の学校って、どんな感じ?
2枚の写真をご覧ください。下駄箱とランチルームの様子です。
下駄箱は、1学期の最終日に内履きを持ち帰ったので、すっきり。でも、毎日見ていると、なんか寂しいな。
ランチルームでは、床の汚れ落としとワックスがけを校務員の方と給食調理員の方が行っていました。もう、2学期に備え、準備をしていただいているのですね。
改めて、皆さんの学校生活は、色々な方に支えらえていると感じた1日です。
コロナウイルス感染症の拡大が非常に気になります。石川県内で119名の報告がありました。
172名の皆さん、元気ですか~?