活動のようす 2025
イチゴのプレゼント
毎年、6年生はロータリークラブの方々や赤崎イチゴを栽培されている方々と一緒に「イチゴ狩り」をしています。
今年度は残念ながら、イチゴ狩りをすることはできませんでしたが、能都ロータリークラブの方々から、素敵なプレゼントが届きました。
真っ赤に熟した美味しいイチゴは、ロータリークラブの方々の宇出津っ子に対する大きな愛情の表れです。
本当にありがとうございました。
分散登校 1日目
今日は1年、すずらん学級、3年、5年の78人が登校しました。
午前中の活動が終わり、4月16日以来、久しぶりに給食も始まりました。
3年生に少し話を聞きました。すると、
・図書室でお気に入りの本を借りることが出来てよかった。
・6月から図工の時間が楽しみです。
・みんなに会えてうれしかった。
・今はコロナウイルスがちょっとなくなったけ
ど、大丈夫かな。
・給食、おいしかったです。
という今日の感想でした。
みんなが、帰る後ろ姿を見ながら、次の登校日も待っているよと、見送りました。みんなが帰ったあと、先生方で、教室、廊下をきれいにしました。明日の2年、4年、6年、ひまわり学級のみんなも待っています。
学校で田植え⁉
毎年5年生の総合的な学習の時間では、米作りを通してお米の良さを発見していく学習をしています。今年は、田植えができなくなりました。
子どもたちに聞いてみると、「植えてみたい!」という声が…そこで今年は、学校で田植え(?)を実施しました!
一人一個のペットボトルに苗を植えていきました。少しですが、苗を植えることができて子どもたちは、とても嬉しそうでした。これからの観察が楽しみです。
委員長任命式を終えて
委員長任命式がありました。委員長、運営委員、代表委員の児童が校長先生から任命証を受け取り、それぞれの目標や活動内容、活動計画を述べました。
堂々と伝える姿から、「宇出津っ子のために一生懸命に頑張ろう!」という思いが伝わってきました。今後の活動がどのように進められるのかがとても楽しみです。
入学式~25名の児童が宇出津小学校に~
宇出津小学校に25名の児童が入学してきました。1年生になった喜びや希望を胸に、入学式を頑張る姿がとても素晴らしかったです。
宇出津っ子の一員として、上級生と共に素敵な思い出を作っていきましょう!