活動のようす 2025
トン・トン・トン!
宇出津っ子が大好きな図工。夏休の作品にもそれが表れていました。
今週の3年生と4年生。図工の時間に教室に行くと、トン・トン・トンという音が聞こえてきました。
3年生は、金づちとくぎを使って木工の作品づくり。トン・トン・トンは、金づちでくぎを打ち込んでいる音でした。でも、くぎが曲がってしまって悪戦苦闘?金づちで自分の指を打ってしまう児童もいたようです。大丈夫かな?
4年生は、トン・トン・トンと粘土をたたいて、まずは工作しやすいよう形作りをしていました。その後、丸めたり伸ばしたりして、思い思いの作品を完成させていました。
親子行事(5年生)
昨日の午前中、5年生の親子行事を行いました。
ケロン村の上乗(じょうのり)村長様をお迎えして、水鉄砲や巨大シャボン玉作り等を体験しました。
予定では、ケロン村にて行う予定でしたが、あいにくの雨。急遽、学校で行いましたが、とても楽しい時間になりました。
お忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者の方に参加していただき感謝いたします。また、打ち合わせや当日の準備など、きめ細かくしていただいた学級委員の方、本当にありがとうございました。
初めて吹いたよ!
今日、1年生は、初めて鍵盤ハーモニカを使いました。
デジタル教科書で使い方の確認をし、初めて鍵盤ハーモニカで音を出しました。 口にくわえ、フーッと息を吐き、タイミングよく鍵盤を押すと音が出ます。
写真をご覧ください。背筋がピーンと伸びて、素敵な姿勢です。
1年生は、学校生活に慣れてきたとはいえ、初めて経験することが多いです。 廊下には、初めて過ごした夏休みの思い出を『なつやすみしんぶん』としてまとめてありました。
夏休みの力作勢ぞろい!
今日から3日間、夏休みの作品展を行います。
時間は9時~16時20分までです。家庭調理室には4年生から6年生、図工室には1年生から3年生までの力作が並んでいます。
本物と間違えるような作品や楽し気な工作が・・・!
保護者の皆様、ぜひ足を運んでご覧いただければと思います。
朝の挨拶運動が始まりました!
今日から、朝の挨拶運動が始まりました。
今年から行っている縦割り班活動。グッドマナーキャンペーンの一環です。
地区の方にも朝早くから一緒に参加していただきました。
児童玄関には、暑さに負けないよう元気な声が響いていました。