活動のようす

活動のようす 2024

ふるさとのよさ(3年 特別の教科道徳)

3年生は、小間生公民館長の新谷さんをゲストティーチャーに迎え、ふるさとのよさについて考えました。

新谷館長さんは、久田和紙の継承・作成等に携わっておられます。能登町の中学校では、自分で漉いた世界で1枚しかない卒業証書を受け取ります。

新谷館長さんのふるさとへの想いを真剣に聞く3年生。目の輝きが違いました!

小学校では給食があります!

小学校では、給食があります。

調理員さんが作ったばかりの温かいものを、盛り付けをしたり、配膳したりするのは、児童が行っています。

ただし、1年生と2年生の盛り付けは、6年生と5年生が担当しています。

でも、その他の食器の後片付けや使ったテーブルの上や下の後始末は自分たちで行っています。

写真は、5年生が2年生の盛り付けを行っている様子、1年生が食器のj後片付けと床の後始末をしている様子です。

そして、食べた後の歯磨きは、ランチルームで前で並んで行っています。

 

 

 

立春を過ぎました!

立春を過ぎ、1日、1日、春の訪れを感じます。

グランド一面を覆っていた雪が溶け始め、茶色の土が見え始めました。

ここ2~3日、暖かい日が続いています。

今朝も青空。児童玄関前には、この暖かさで困っている雪だるまが出現しました!

気持ちよく使っています!

町当局及び町教育委員会のご尽力により、きれいになったトイレや手洗い場。

3学期も気持ちよく使っています。

暦の上では春を迎えたとはいえ、寒い日が続いています。そんな中、うしつっ子は、トイレや手洗い場をきれいにしています。

写真は、ピカピカに光っている手洗い場。水は冷たいけど、きれいにしようと掃除をしているうしつっ子の心の温かさが伝わってきます。

鬼が!

今日は、節分。教室前に、鬼が・・・!

 

さて、宇出津小学校には7つの委員会があります。

各委員会の活動は、児童のよりよい学校生活に大きく貢献しています。

写真は、保健委員会と環境委員会の掲示物です。

工夫された問題がたくさんありますね。何問答えられるかな。

その他にも毎日給食のメニューなどを紹介してくれる給食委員会、毎日本の貸し出しをしてくれる図書委員会、なわとび集会を運営してくれた体育委員会、朝・昼・帰りの放送をしてくれる放送委員会、各学級の様子を伝え合ったり朝の挨拶運動をしたりしている運営委員会。

宇出津小学校では、児童自らが考え、工夫する姿が多くみられます。