あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

卒業式

3月16日に平成29年度卒業式が行われました。

卒業生は、5年生の威風堂々の演奏と共に入場しました。卒業生は一人一人、立派な姿勢で卒業証書を受け取り、抱負を堂々と語っていました。その様子から6年間の成長が伺えました。

在校生も今まで練習してきた旅立ちの言葉や歌を心を込めて発表しました。在校生の思いが伝わるような素敵な言葉と歌でした。

卒業生は、来賓の方々からのあたたかいお言葉や在校生からの歌や言葉を受け、感謝の気持ちと未来への希望の気持ちを込めて「旅立ちの日に」を歌いました。厳かで感動的な卒業式となりました。


3年生 「あがたの里」訪問

3月12日に3年生が総合の時間に特別養護老人ホームのあがたの里に行ってきました。
子どもたちは、お年寄りにあたたかく迎えていただいて、一生懸命練習した河合谷地区の「成功した禁酒」の劇を披露したり、歌の「富士山」を一緒に歌ったりして交流しました。
最後には、子どもたち一人一人、お年寄りと握手をしました。お年寄りの方は、元気いっぱいの子どもたちを見て、目を細めて喜んでいらっしゃいました。子どもたちも、色々なお話を一緒にしたり、歌を歌ったりと充実した時間を過ごすことができました。



二胡演奏会

3月5日の3限目に2年生が二胡及び馬頭琴の演奏を聴きました。
2年生は、国語の時間に「スーホの白い馬」を学習しており、そのお話の中に出てくる馬頭琴のお話を交え演奏していただきました。子どもたちは、教科書に出てくる馬頭琴の本物の楽器を見て、すごい!と目を輝かせていました。
普段なかなか聴くことのできない楽器の演奏を聴くことができ、大変満足そうにしていました。




「馬頭琴の演奏」


「二胡の演奏」

6年生を送る会

2月28日の2、3限目に6年生を送る会がありました。
1~5年生は、この日のために6年生のために準備を重ねてきました。
特に5年生は、休み時間なども使って、たくさんの準備や打ち合わせをしてきました。

当日は、各学年の出し物を約10分ずつ発表していきました。
どの学年6年生に楽しんでもらおうと、頑張ってきたことを歌や劇や合奏などで発表していました。

2年生 歌と合奏「たのしかったよ2年生」


3年生 劇 「せいこうした禁酒」


1年生 郡読劇 「大きなかぶ」


4年生 集団行動 「感謝とエールの集団行動」奏 「音楽の贈り物」


5年生 劇 「タイムスリップ」


6年生からお返しの歌「ふるさと」


6年生は、各学年の出し物を今までの小学校生活を振り返りながら懐かしそうに見ていました。自分たちのために頑張ってくれたその姿に喜びと感謝の気持ちもって、お返しの歌を歌いました。

4年生 社会科「加賀友禅体験」

2月23日3,4限目に4年生が社会の時間に加賀友禅の体験をしました。加賀友禅の作家に丁寧に教えていただきながら彩色体験をしました。
子どもたちは、桜の花に染料で色をつけるという初めての体験に集中して取り組んでいました。それぞれに素敵な加賀友禅の作品が完成して大変満足そうにしていました。




ピアニスト泊真美子さん アウトリーチ

 2月8日、9日に4年生から6年生までがピアニストの泊真美子さんに音楽の授業を受けました。子どもたちは、泊さんの生の演奏を間近で聴き、迫力のある演奏に目を輝かせていました。また、実際に「アーティスト」になってみよう、ということで泊さんに教えてもらいながらグランドピアノの中を使って、協力して1曲を演奏しました。
子どもたちは、授業後「すごかった!」「また聴きたい!」とピアノの生の演奏に感動している様子でした。想像を広げながらじっくり演奏を聴いたり実際に楽器を演奏したりしながら楽しく音楽を学ぶことができました。


1年生 地域の方々と昔遊び

2月1日に1年生が地域の方々と一緒に昔遊びをしました。

児童は、けん玉、お手玉、あやとり、こま、竹とんぼを地域の方に遊び方やコツを教えていただきながら楽しく遊びました。普段あまり遊ぶことの少ない遊びもありましたが、とても熱中して遊んでいました。様々な昔遊びで遊んだ子どもたちは、大変満足そうな笑顔を浮かべていました。




6年生 地域の方々と「もちつき」

1月30日に6年生が地域の方々ともちつきをしました。
前日には、子どもたちは、地域のお菓子屋さんにもち米のとぎかたを教えてもらい、8臼分のもち米を準備しました。
当日は、蒸したもち米を地域の方に教えてもらいながら、杵と臼でつきました。
実際に餅をついたことのない児童も多く、声をかけ合いながら楽しそうに餅をつくことができました。
つきたてのお餅は、きなことあんこ、だいこんおろしで味をつけて、楽しくお話をしながら食べました。色んなお話をしながら活動することができ、地域の方々と和やかな時間を過ごすことができました。




4年生「MISIAの森」

1月29日の3、4限目に4年生が総合的な学習の時間で冬のMISIAの森に行ってきました。

冬の森では、一面が雪で覆われ生き物は見ることができないと思っていたけれど、動物の足跡が見られたり木の幹にキノコが生えていたり鳥の鳴き声が聴こえたりして、生き物が冬も森に活動したり生息したりしていることが分かりました。
子どもたちは、雪の積もった木々を見て夏や秋との様子の違いを実感すると共に、四季折々の自然の姿を肌で感じていました。


津幡町子ども会卓球大会

1月28日(日)津幡町総合体育館で津幡町子ども会卓球大会がありました。
4年生から6年生の13名が出場しました。
子どもたちは、今まで練習してきた成果を出そうと皆頑張っていました。
 結果は、男子が団体3位で入賞しました。
 これまで練習を支えていただきました育成部の方々、当日寒い中応援していただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。




書き初め大会

1月9日、始業式後の3時間目に書き初め大会がありました。
児童は、冬休みに練習した成果を出そうと一画一画を大切に筆を進めていました。
1、2年生は硬筆で1年生は「お正月」、2年生は「はつ日の出」を書きました。
3~6年生は毛筆で3年生は「美しい心」、4年生は「流れる星」、5年生は「進む勇気」、6年生は「新たな決意」という字を集中して書きました。
どの子も立派な清書になりました。





赤い羽根共同募金

12月11日、12日の登校時に企画委員会が計画した赤い羽根共同募金の募金活動を行いました。
子どもたちは、持って来た100円までのお金を募金箱に入れ、企画委員会の人たちがそのあたたかい厚意を受けて「ありがとうございます」と返していました。
集まったお金5366円は、社会福祉協議会に送り、災害ボランティア支援、地域の環境整備、子どもの遊び場整備など様々な活動に役立てられます。


教育フォーラム

11月11日に教育フォーラムがありました。
1限目は、授業参観でした。子どもたちは、お家の人に頑張っている姿を見てもらおうと、張り切っていました。
2限目には、学習発表がありました。各学年が全校の前でこれまでに学習してきたことを発表し、みんなで学び合う場となりました。
それぞれが教科や総合的な時間に学んできたことを堂々と発表していました。
1年生は、「かぞえうた」でけんばんハーモニカを鳴らしながら、ものの数え方を元気よく発表していました。
2年生は、「合奏と合唱」で、”山のポルカ”を元気に歌ったり、様々な打楽器を入れて″かぼちゃ”を演奏したりしました。
3年生は、「算数大集合」で、算数の時間に学習した筆算のやり方をホワイトボードを使って、わかりやすく説明していました。
4年生は、「MISIAの森」で、総合的な時間に学習した、MISIAの森にある植物について、写真を使いながら発表をしました。
5年生は、「自然を大切に」で、米作り体験のことを劇を交えながら発表しました。
6年生は、「朗読劇 長篠の戦い」で、社会科で学習した長篠の戦いの様子を自分たちで考えて劇風に発表しました。
どの学年も日頃の学習の成果がよくわかる立派な発表でした。

学習発表の後の3限目には、健やかフォーラムがあり、姿勢の大切さについて企画委員会が発表をしました。姿勢を正すことでよいことがたくさんあることがわかりました。

その後は、保護者フォーラムがあり、学力調査やほっとネット大作戦についての説明がありました。最後に学年懇談会があり、日頃のことや教育フォーラムを見て感じたことを話し合いました。
日頃の学習の頑張りや成長したところをたくさんの方々に見ていただけました。
ご参観ありがとうございました。


和太鼓演奏会

 11月2日の3時間目に朝露太鼓のみなさんによる演奏会がありました。
心にも身体にも響いてくる太鼓の音に全校が聴き入っていました。
演奏後の感想コーナーで「一人一人が魂を込めて演奏をしていてすごかったです」と感想を言う児童もいて、感動したようでした。
 また、4時間目には、2年生が太鼓の体験をしました。
朝露太鼓の皆さんに太鼓のたたき方を教えていただき、力強く太鼓をたたく姿が印象的でした。太鼓を実際にたたく貴重な経験ができ、子どもたちもとても嬉しそうでした。





秋の遠足

1~4年生が秋の遠足に行ってきました。
低学年は中央公園、中学年は中条公園に行ってきました。
子どもたちは、遊具で楽しく遊んだりお弁当を仲良く食べたりして、さらに友達との仲が深まりました。
低学年は、秋見つけをして秋ならではのものをみんなで声をかけ合いながら見つけていました。
全員最後まで元気に歩くことができ、楽しい思い出になりました。

低学年 中央公園




中学年 中条公園

芸術鑑賞

 9月27日の5、6限目に芸術鑑賞でミュージカル「ルドルフとイッパイアッテナ」を全校で観ました。どの子も共感したり感動したことが子どもたちのつぶやきや表情から伝わってきました。           
 今回、劇団「イッツフォーリーズ」さんのミュージカルに6年生の児童が一緒に出演しました。
6年生は、夏休み前にダンスや歌のレッスンを受けました。運動会後に何度か練習し、衣装も自分たちで作って本番に臨みました。緊張しながらも劇団の方々の後押しで、楽しそうに歌ったり踊ったりして、見ていた1~5年生もその姿を見て、ミュージカルの楽しさや面白さを一層感じることができました。とても楽しいひと時になりました。



5年生 「ユメセンサーキット」

5年生が、ユメセンサーキットというプロジェクトで、フェンシングの元オリンピック選手の池田めぐみさんに授業をしていただきました。子どもたちは、体育館で夢先生と一緒に学級全員で協力してクリアするゲームをしたり、教室で夢先生の生き方を聞いたりしました。子どもたちは、夢の素晴らしさや夢をもつことの大切さを学び、夢に向かって頑張りたいと意欲を見せていました。




運動会

お天気が心配されましたが、最後まで雨が降ることもなく運動会が開催されました。
子どもたちは、「パワー全開!優勝目指せ!」のめあてのもと、どの競技にも全力で参加していました。
また、今まで一生懸命練習した踊りや組み体操を自信をもって披露していました。どの学年の踊りも組み体操もとても立派でした。一人一人が輝いた素敵な運動会になりました。
地域の皆様、保護者の皆様、熱い応援をありがとうございました。

「個人走」




1・2年生 表現「ゆめをかなえて」

3・4年生 表現「千本桜」

5・6年生「組み体操」



3・4年 団競「かがやきタイフーン」


「応援合戦」



ふれあい種目 綱引き「みんなでよいしょ」

2年生 体育「着衣泳」

 2年生が着衣泳をしました。日本赤十字の岩本さんに来ていただいて様々なことを教えていただきました。
 まず、長袖、長ズボン、くつを着用してプールに入り、水の中で衣服を身に付けたまま歩く、走る、泳ぐなどをしてみました。服を着て水の中で動くことが大変なことだということを体感していました。
 次に、2リットルのペットボトルを使って浮いてみました。これらの体験を通して万が一の時には「泳がない」「騒がない」「浮く」の3つのポイントが大切であることを理解しました。子どもたちは、自分で自分の命を守るというこを着衣泳を通して学ぶことができました。


1年生 音楽「鍵盤ハーモニカ講習会」

 1年生が鍵盤ハーモニカ講習会を受けました。
子どもたちは、初めて鍵盤ハーモニカの生演奏を間近で聴き、「すごい!」と声をあげていました。
演奏する時の姿勢や演奏の仕方について教えていただくと、嬉しそうに音を出していました。
 講習会後、子どもたちは早くまた演奏したい!と意欲を見せていました。
これから、たくさん練習して上手に演奏できるようになるといいですね。


5年生 総合「稲刈り体験」

 5年生が総合の時間に5月から育ててきた稲を自分で刈る体験をしました。
 児童は、一人ひとり鎌をもって張り切って田んぼに入りました。いざ、刈り取りを始めると、なかなか切り取れなかったり、うまく束ねられなかったりして、思ったよりも大変で難しいことがわかったようです。しかし、刈り取る予定をしていたところは、汗をかきながらやり遂げることができました。

 また、手作業をした後で機械で稲を刈り取るところを見ると、機械の素晴らしさ、すごさを改めて感じていました。
 刈った稲の中で1番大きな稲は大切に家に持ち帰りました。今まで大切に育ててきた稲を自分たちの手で収穫することができ、子どもたちは苦労を感じると共に達成感も感じているようでした。




ありがとう集会

6月27日2時間目にありがとう集会がありました。
日頃お世話になっている見守りボランティアの方と図書ボランティアの方を招待して、
各学年が歌や合奏、呼びかけで感謝の気持ちを伝えました。
子どもたちは、この日のために練習した出し物を一生懸命に披露していました。


1年生「歌」


2年生「呼びかけ」


3年生「リコーダーと歌」


4年生「器械運動」


5年生「合唱」


6年生「入場曲 合奏」


招待者の代表の方からは、感謝の気持ちがよく伝わりましたとのお言葉をいただけました。

河北郡市音楽会

6月21日に河北郡市の音楽会が内灘町文化会館でありました。
5年生の子どもたちは、今まで音楽の時間や放課後に練習した成果を出そうと頑張っていました。本番は、緊張しつつも、一人一人が心をこめて歌い、聴いている人を感動させられるような素晴らしい演奏でした。子どもたちは演奏後、大きな拍手をもらい、大変嬉しそうな笑顔を見せていました。また、他の学校の素敵な演奏を聴くことができて、音楽の素晴らしさを実感したようでした。

器械運動交歓会

6月7日に中条小学校で津幡町の器械運動交歓会がありました。
4年生の子どもたちは、今まで体育や放課後での練習の成果を出しきれるように精一杯がんばっていました。たくさんの人に見られるなかで、緊張しながらも一人一人堂々と演技することができました。子どもたちにとって大変貴重な経験となりました。また、他の学校の人の素晴らしい演技を見て良い刺激を受けたようでした。

6年生 宿泊体験学習

5月17日~19日に6年生が能登少年自然の家に宿泊体験学習に行ってきました。
6年生は、魚釣り、キャンプファイヤー、野外炊飯、海洋活動、きもだめし、追跡ハイクや苺狩り、などたくさんの活動をしました。
天気が良かったので、どの活動も元気に楽しくできました。
魚釣りでは怖がりながらも自分で針に餌をつけて、辛抱強く釣っていました。友達が釣れたときには、拍手喝采をして喜び合っていました。苺狩りでは、お腹いっぱい苺を食べ、野外炊飯では、カレーライスを作り、おいしそうに食べていました。
このように学校ではできない経験をして、自然の中で協力や集団行動の大切さを学ぶことができました。





5年生「田植え体験」

5年生が総合的な学習の時間に田植えの体験をしました。
子どもたちは、一人一人自分の手で苗を植えました。
初めて田植えを体験した児童も多く、楽しそうに植えていました。
また、手で植える大変さも実感していました。

これから、田んぼにいる生き物を調べたり、秋には稲刈りをして収穫した米を家庭科で調理したりする予定です。


よろしくね集会

4月27日に新1年生を迎えるよろしくね集会がありました。
これからよろしくね、という気持ちを込めて、各学年が1年生に向けて発表をしました。

2年生「学校紹介」


3年生「群読」


4年生「歌とリコーダー演奏」


5年生「器械運動」


6年生「学校クイズ」



1年生によるお返しの校歌
歌詞を覚えて元気いっぱい歌うことができました。



全校でじゃんけん列車をしました。楽しく遊んで、仲が深まりました。


1年生は、各学年の発表の様子を真剣に聴いていました。
2~6年生も1年生にできるようになったことを一生懸命披露したり、英田小学校のことを伝えたりして、大変楽しい会になりました。

1年生交通安全教室

1年生の交通安全教室がありました。子どもたちは、町の職員の方と警察の方から交通ルールについてのお話を聴きました。「自分の命は自分で守る」という大切なことを教えていただきました。横断する時は、信号があるところでもないところでも自分の目で確認するということも学びました。
今回学んだことを生かして安全に注意して登下校してもらいたいと思います。


入学式

4月6日に平成29年度入学式が行われました。
新入生24名は、担任の先生に名前を呼ばれると元気よく「はい」と返事をすることができました。また、来賓の方や校長先生のお話をしっかりと聴き、緊張しながらも新たな学校生活へ期待を膨らませてました。

在校生も元気に校歌を歌ったり1年生を迎える言葉を心を込めて言ったりと、新入生の入学を喜んで迎えていました。
これから一緒に勉強したり、遊んだりするのが楽しみですね。

卒業式

暖かな春の日射しの中、卒業証書授与式が行われました。
今年度の卒業生は32名でした。来賓や保護者に見守られながら、緊張した中でも立派な態度で卒業生一人ひとりが卒業証書を受け取り、自分の今後の目標を堂々と皆の前で伝えていました。在校生の歌、卒業生の歌では、それぞれに気持ちをこめて歌い、気持ちが伝わりあった感動的な卒業式となりました。



馬頭琴とニ胡の演奏鑑賞

 2年生が国語で「スーホの白い馬」を学習しました。今日は、そのお話に出てくる馬頭琴の演奏を生で聴きました。また、実際に近くで楽器を見せていただき、一人ひとり楽器を触ることもできました。モンゴルでの話も聞かせていただき、文化や生活の違いに驚いた表情を見せていました。
 中国の楽器のニ胡の素晴らしい演奏も併せて聴かせていただき、美しい音色に子どもたちは、聴き入っていました。教科書に出てきた楽器を実際に見て、演奏を聴くことができて、大変嬉しそうでした。



6年生を送る会

2月24日(金)2、3限目に6年生を送る会がありました。
各学年が以前から練習を重ねてきた歌や合奏、劇などを6年生の前で発表しました。
その時の様子です。

1年生 劇「おむすびころりん」 


2年生 歌と合奏「思い出」


3年生 劇「河合谷の禁酒の物語」


4年生 音楽「音楽の贈り物」


5年生 劇「ももたろう」


6年生からの歌のプレゼント

1~5年生は、6年生に感謝の気持ちを伝えることができ、達成感で満ちた表情が印象的でした。
6年生も、各学年の心のこもった出し物に顔を綻ばせていました。

新1年生との交流会

2月10日(金)に新1年生をむかえて「わくわくたのしい1年生の会」を開きました。
1年生が音読や歌を発表したり、教室で鉛筆の正しい持ち方を教えたりしました。
新1年生に優しく関わる姿があちこちで見られて、4月からの成長を感じて嬉しくなりました。
新1年生は、お兄さんお姉さんに連れられて、4月からの小学校生活に期待を膨らませているようでした。


非行被害防止講座

2月4日(土)に学校公開が行われ、たくさんの保護者や地域の方々にご参観いただきました。
ありがとうございました。

2時間目には、非行・被害防止講座が行われ、5、6年生の保護者の方を中心にお話を聞いていただきました。講座では、金沢地方法務局の谷口京介さんに携帯電話やインターネットによる被害と人権についてお話をしていただきました。加害者・被害者にならないようにするために、また、被害に遭った時にはどうしたらよいのかをDVD等を用いて具体的に教えていただきました。


6年生 総合「もちつき大会」

6年生が総合の時間に地域のお年寄りの方々と一緒にもちつきをしました。子どもたちは、お年寄りに教えてもらいながら楽しそうにもちをついていました。また、地域のお年寄りの方々とお話をしながら食べたつきたてのもちは特別においしい、と嬉しそうに話していました。子どもたちは、なかなかできない貴重な経験ができたと大変喜んでいました。

3年生 総合「地域の伝統」

3年生総合の時間に校区にある旧河合谷小学校の新校舎が建築されるまでの話を紙芝居で聞きました。村中の人が禁酒をして、子どもたちのための新校舎を建築するお金を貯めた、という話でした。子どもたちは、「人のために我慢をするってすごい」「たくさんのお金をみんなで貯めてすごい」と話していました。子どもたちは、地域の人々の思いについて知り、自分たちもこれからこの思いを伝えていきたいと語っていました。


4年生 総合「MISIAの森」

4年生が総合の時間に冬のMISIAの森へ行ってきました。MISIAの森には、雪がいっぱい積もっていました。寒い冬なので、生き物はいないかと思われましたが、動物の足跡を見つけることができ、子どもたちは冬でも色々な生き物がたくましく生きていることを実感し、寒い中でも楽しそうに足跡を探していました。


始業式、書初め大会

1月10日3学期の始業式がありました。子どもたちは、先生方の話をしっかりと聞き、気持ちを新たに頑張ろうという姿勢を見せていました。
3時間目には、校内書き初め大会が行われました。
どのクラスも静かな教室で、集中して書く姿が見られました。


ふれあいチャレンジ

1~6年生の縦割りのふれあいグループに分かれて、校内に用意された9つのミッションにチャレンジするふれあいチャレンジが行われました。
めあて「仲良く楽しくみんなで協力しよう」に向かって、どのグループも声をかけ合いながら、ミッションをクリアできるように頑張っていました。

「とべ!大なわ」


「歌って演技!津幡町歌」


「探せ!図書」

マラソン大会

秋晴れの空の下、校内マラソン大会が行われました。
長休みに頑張って練習してきた成果を出そうと、どの子も全力を出して頑張っていました。
最後まで走り切った子どもたちの達成感に満ちた表情が印象的でした。

スポーツテストの実施



今日6月14日(火)は4年生~6年生によるスポーツテストがありました。体育館では上体起こしや反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳びがありました。、屋外ではソフトボール投げを行いました。ペアで取り組みながら、助け合って自分の記録に挑戦していました。

PTA救命救急講習会


 もうすぐ、水泳の授業が始まります。夏休みには、保護者の監視によるプール開放もあります。PTA生活指導部では、もしものことがあったときの対応力を付けようと6月13日(月)午後3時より救命救急講習会を企画しました。35人ほどが集まり、溺れた人を助けるときの基本的な動きを勉強しました。プールの中で溺れた人を見つけたときの持ち運び方、心肺蘇生の仕方、AEDの使い方、毛布を使っての簡易担架などいろいろなことを学びました。講師は日本赤十字社から来ていただきました。

平成27年度卒業証書授与式

 3月17日、平成27年度卒業証書授与式を行いました。
 51名の卒業生は、来賓や保護者の皆様、在校生や職員に見守られ、晴れ晴れとした姿で卒業しました。

 

学校公開

 2月24日は、今年度最後の学校公開日でした。

2.3限には6年生を送る会を、4限の時間帯には非行・被害防止講座を行いました。

 6年生を送る会は、「全力・協力・集中力でありがとうの気持ちを伝えよう」をめあてに、1年生から5年生は6年生への感謝と祝福の気持ちを出し物にして伝えました。それに対し6年生は、ダブルダッチや跳び箱・マットのパフォーマンスと合唱「大切なもの」でお礼の気持ちを伝えました。

非行被害防止講座では、津幡中学校の生徒指導担当の板坂先生より、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の仕組みや、ネットトラブルなどについて、中学校の事例も含めてお話していただきました。

 多くの保護者の皆様、ご家族の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます。

6年合唱「大切なもの」

非行・被害防止講座

避難訓練(落雷・火災想定)

 2月5日、落雷と火災を想定した避難訓練を実施しました。
 今回は初めての試みとして、落雷により放送機器が使えない状況で火災が発生したという想定で行いました。放送の代わりに鐘を使い、鐘の合図で集まった学級担任が状況と避難指示を受け、児童を避難誘導するという流れです。
 本校は5年ほど前、運動場の照明灯に落雷がありました。幸い児童には被害はありませんでしたが、電気系統に大きな被害を受けました。他人事と考えずに対応できる力を身に付けたいと思います。

新1年生との交流会

 2月4日、1年生が来年度入学予定の園児43名を迎えて、交流会を行いました。
 1年生代表の挨拶から始まり、校歌や「はるなつあきふゆ」の合唱、学校案内、風車作りや絵本の読み聞かせなどをしました。
 新1年生を案内したり教えたりする1年生の姿が、とてもたのもしく見えた2時間でした。
 ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。


町子ども会卓球大会

 1月31日、町子ども会卓球大会が行われました。
 英田校区子ども会からは、団体戦には男女2チームずつ、個人戦には15人が出場しました。
 団体戦は、男子Aチームが準々決勝まで進みました。個人戦は、6年の馬場野拓海さんが2位、北川伸さんが3位に入りました。馬場野さんと北川さんは3年連続賞に入っています。
 ご指導やお世話いただいた育成部の皆様、ありがとうございました。

6年個人戦2位 馬場野さん

6年個人戦3位 北川さん

授業参観、緊急時児童引渡し訓練

 1月27日、今年度最後の授業参観と、緊急時児童引渡し訓練を行いました。
 各学年、教科や道徳の授業を参観いただきましたが、6年生は津幡警察署の方をお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。これは、飲酒や喫煙、危険ドラッグによる健康被害について学ぶものです。
 授業参観に続き、緊急時児童引渡し訓練を行いました。
 時節柄、不都合なこともあったかと存じますが、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

全校なわとび運動

 1月13日から、全校なわとび運動が始まりました。22日までは短なわ、25日から2月8日までは長なわに取り組みます。
 今年は、新しくなった「なわとびチャレンジカード」を使い、新しい技ができるように、回数が増えるように、級や段が上がるように意欲的に頑張っています。




校内書き初め大会

 3学期始業式の1月8日、校内書き初め大会を行いました。
 各学年の課題は、1年「お正月」、2年「はつ日の出」、3年「美しい心」、4年「流れる星」、5年「進む勇気」、6年「新たな決意」でした。
 中でも、初めての書き初め大会に臨む1年生や、毛筆に挑戦した3年生は、緊張感をもって取り組んでいました。
 作品の展示は13日(水)18時まで行っています。

1年「お正月」

2年「はつ日の出」

3年「美しい心」

4年「流れる星」

5年「進む勇気」

6年「新たな決意」