カテゴリ:今日の出来事

面接試験対策を実施!!

3月15・16日に2年生の希望者を対象にした模擬面接を実施しました。

 

 

ご覧のように、会場をいくつも準備して、希望者全員が個人面接を体験しました。

約7分間の中で、志望動機・大学でどのようなことを学びたいか・卒業後の進路目標などについて、自分の言葉で話す経験をしてみたことで、今後の自分の課題がみつかる良い機会となっていました。

これからも受験で面接が必要になってくるが多くなってくることから、早い時期から様々な対策をとっていきたいと考えております。

 

 

卒業生と語る会

3月15日月曜日のロングホームの時間を使って卒業生と語る会が行われました。

(6限目に2年生、7限目に1年生)

 

1年生向けには以下のような内容で話をしていました。

・2年生からしっかりと頑張れば十分に挽回できる!!

・自分の大学選びのポイントや受験校を決めた理由

・効果的な学習方法について

このような卒業してすぐの先輩の視点から、2年生になるときに意識していってほしいことを熱く語ってくれていました。

 

2年生のときには、2年生が卒業生に質問をしながら会が進みました。

2年生から出てきた質問には、

・塾に通うことについてどう考えていたか?

・部との両立をするときに意識していたことは?

・いつ頃から先生に質問に行くようになったのか?

など、受験に向かっていく今の状況で、気持ち的にモヤモヤしている部分を卒業生にぶつけていました。

それに対して卒業生からは、

・塾について、塾に行かずに放課後に先生に質問に行って、疑問を解決しながら勉強をしていた

・部活動の両立について、部が終わった後に学校に残って勉強をしたり、朝起きてから勉強をするようにしたりして時間を確保していた

・質問について、2年生の1・2学期辺りから自分で考えてもわからない問題が多くなってきて質問に行くようになった

というように、大聖寺高校ならではの強みを活かしながらどのように受験を乗り切っていったのかについて、自分の経験を活かしたアドバイスをしていました。その他にも、受験勉強のモチベーションを維持するためのポイントや、大学に入ってからしたいことについての話も聞くことができました。

  

次の学年に向けての大切な準備の期間であるこの時期に卒業生から話を聞くことができ、1・2年生ともにとてもいい刺激を受けることができていました。

ぜひ、卒業生の思いを受け継いで、次の学年に向けていい準備をしていってほしいと思います。

 

第73回卒業証書授与式②

卒業証書授与式の様子について、式全体の流れをお伝えします。

 

※昨年以上に感染拡大防止のため、様々な対策をとりながらの式となりました。

  

※入場

 

 ※卒業証書授与

 

※送辞

 

 ※答辞

 

※卒業生から記念品の贈呈

※卒業生へ記念品の贈呈

※退場

 入場のときとは違い、自分たちだけで退場しました。担任は卒業生を見送った後に卒業証書をもって退場しました。

 

 卒業生たちはマスクを着用していてもわかるぐらいにいい表情で式に臨むことができていました。それぞれの進んだ道で、今後ますます活躍していくことを期待しております。

 

 

~ Come on 大学受験 ~

~ Come on 大学受験 ~

 

  国公立二次試験まで

             あと一週間もある

        まだまだ実戦力はつきます!

 

 気力・体力ある諸君は、

     3日前の22日まで、フル回転、全力集中

        23日からは、量を少し減らして

           25日に万全な状態へ!

 

 長い人生の一つの試練

     思いっきり、ワクワクする体験に向かいましょう!

           これまで培った「聖高魂」で!

 

                       学校長 土山樹一郎  

 

2回目のわくわくパン祭開催

本日2回目のわくわくパン祭を開催しました。

今月のテーマは「choco」です。

 

 

今回から始めた予約販売も順調で、たくさんの生徒が利用していました。

その中で特に人気だったのが「揚げパン」で、多くの生徒が購入していました。

買いに来た生徒からは、

「揚げパンおいしそう!」

「久しぶりの揚げパンや!」

というような声が聞こえ、とても盛り上がっていました。

来月も開催予定になっているので、楽しみにしていてください。