カテゴリ:今日の出来事

金沢工業大学「AI」出前授業

2月2日に金沢工業大学SPfC(Science Project for Children)の学生7名を招いて、AIに関する出前授業を実施しました。

3年生の一部生徒対象に、3時間目・4時間目の2時間続きで行いました。

前半は、「AI」とは何なのか、どういった仕組みで機能しているのか、といったことを学びました。

後半は、実際に画像認識系のAIのオープンサイトを使用して、AIの「学習」機能と「推測」機能を体験しました。

講義と体験の両方があることで、人工知能がどのようなものなのか、より実感できるとともに、身近なものとして捉えることができたように思えます。

これを機に、文系理系関係なくAIに興味を持ち、将来、AIを活用したりAIを開発したりする人材が生まれたらうれしいですね。

2年生 課題研究成果発表会

 先日1月31日、2年生の「総合的な探究の時間」校内成果発表会が行われました。

 本校第2体育館にて、金沢工業大学と金沢大学から先生をお招きして、ポスターセッション形式で発表しました。

 開会式での校長挨拶にもありましたが、発表会のポイントは「楽しく」!

 1年間、紆余曲折ありながらも、自分たちの興味・関心に基づいて進めてきた探究活動の成果を、どのグループも精一杯発表していました。

 香水を作ってみた、雑誌を作ってみた、パンを提案してみた、筋肉をつける方法を試してみた…などなど、今年の2年生は、例年以上に「何かに挑戦してみた」グループが多かったように感じます。

 お招きした先生方からも、テーマの多様性や生徒の関心の高さについてお褒めの言葉をいただきました。

 2年生の探究活動自体はこれでほとんど終わりになりますが、この1年間の経験を、ぜひとも自分たちの今後の活動や将来のキャリアデザインに生かしてもらいたいですね。

本日、4月15日「創立記念日」

「伝統の真価を受け継ぎ、さらなる進化を目指します」

 ホームページをご訪問いただき、ありがとうございます。

 本校は今年度創立112周年を迎える県下有数の伝統校です。明治44年創立の石川県江沼郡立実科高等女学校(後に石川県立大聖寺高等女学校と改称)、大正12年創立の石川県立大聖寺中学校を前身とし、昭和23年の学制改革により、現在の石川県立大聖寺高等学校となり、今日4月15日に「開校式」が挙行されました。

 全国各地の二万七千人を超える多くの同窓生によってよき伝統が受け継がれ、そこに真価が宿り、未来へ向かってのさらなる進化の自覚が芽生えます。今後とも、本校に対するご理解、ご協力と温かいご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。                          

石川県立大聖寺高等学校

                     校長  米 口 一 彦

合格 160名に ”サクラサク“

本日3月16日、正午に合格発表が行われました。

合格者の受検番号が貼られた掲示板が出されると、それぞれの掲示板に受検生や保護者の方が一斉に駆け寄って番号を確認していました。

受検生の中には、ガッツポーズをとったり、自分の受検番号を指さして記念写真を撮ったりして、合格の喜びと受検からの解放感をいっぱいに感じているようでした。

18日には予備入学となり、早速、基礎学力検査が行われます。また、入学に向けて制服採寸なども行われ、高校生になるための準備も始まっていきます。

大聖寺高校では、「文武不岐」のモットーのもと、勉強にも、部活動にも頑張るみなさんを応援していきます。

虫眼鏡 図書委員会 壁面企画

もう気づくと1月も後半。

(紹介が遅くなりましたが)今月の図書委員会の壁面企画はおすすめの「新春本」です。

お正月らしい飾りつけで、内容も冬にぴったりの「おこた」に入りながら読みたくなる本が紹介されています。なかには、来月のバレンタインのチョコづくりのヒントになりそうはレシピ本も紹介されています。

図書委員の渾身のおすすめの本、一冊手に取ってみてはいかがでしょうか。

学校 終業式と2年生学習合宿

2学期終業式に先立ち、新人大会等の表彰伝達が行われ、各部の活躍が紹介されました。 

続いて行われた終業式では、土山校長から
今年メジャーリーグで活躍した大谷翔平選手の「二刀流」に関する、選手自身と周囲の捉え方の違いを例に、文武不岐の実践について改めて生徒へ問いかけられました。

さらに、「文武不岐」と「主体性」の相乗効果についても具体的な例を示しながら、熱いメッセージを伝えられていました。


終業式を終えた午後からは、冬休み気分を味わう間もなく、3年生は「共通テスト直前ゼミ」に、2年生は2年ぶりに加賀市セミナーハウスあいりすで行われる「学習合宿」へと突入していきました。

 

2年生の学習合宿は25日まで、3年生の直前ゼミは28日まで続きます。

本 ビブリオバトル開催 図書委員会

12月3日(金)の昼下がり。本校の図書館において、今年度の「ビブリオバトル」を開催しました。

ビブリオバトルとは、発表者が本を紹介して、 その中から読みたくなった本を参加者全員で投票して決定する 書評会です。

今回の発表者は1年生の図書委員の 11H 本谷 士貴 さん(山中中出身)、12H 河野 都 さん(山代中出身)、13H 北山 永遠さん(南部中出身)、14H 山口 優里亜さん(安宅中出身)が担当しました。
各発表者は、自分の”推し”の1冊を、工夫を凝らした発表で紹介していました。

また、図書委員会では1階廊下の掲示企画も一新し、12月らしいクリスマス感たっぷりの展示になりました。

星 同窓生、母校の教壇に立つ~教育実習~

先週から、本校卒業の大学4年生が教育実習生として、母校の教壇に立っています。

主に体育を中心に実習を行います。

「コロナ禍で大変な時期ですが、大好きな母校で実習を行えることをうれしく思います。聖高生とコミュニケーションをとりながら、実習期間を頑張りたいです」と語っていました。

今後は、授業やクラスルーム、そして部活動で実習を行い、経験を重ねていきます。

実習は、来週まで3週間の予定です。

星 図書委員会のおすすめの本 掲示

生徒玄関を入った1階中央階段前廊下に現在、図書委員会の生徒が勧める本の紹介が掲示されています。

一つひとつが丁寧にに作られており、ひときわ目を引きます。

毎回、少しずつ工夫重ねて、みている人を飽きさせない図書委員会の掲示。

立ち止まって、ついつい読み込んでしまいました。

本校にいらっしゃった時には、ぜひ足を止めてご覧ください。

病院 AED講習会

加賀市消防署大聖寺分署から3名の講師をお招きし、今年度のAED講習会が、各クラス保健委員や部活動の希望者など約40名が参加し、行われました。

始めに、救命措置の意義、AEDの使用法等の講習があり、その後3班に分かれて心肺蘇生、AEDの使用の実技を行いました。

   
   

生徒達は皆、真剣に講習を聞いており、実技も前向きに取り組んでいました。

ハート 本校卒業生が教育実習を行っています。

また、いつものように野球部があいさつ運動を行っているなか、一緒に挨拶している人を発見!
こちらの方は、今週から教育実習に来ている本校、卒業生の大橋さんです。

大橋さんからのご挨拶メッセージ

はじめまして!教育実習生の大橋麻尋です。卒業してから3年。たくさんの思い出が詰まっている大聖寺高校に戻ってくることができて、とても嬉しいです。3週間という短い時間ですが、コロナウィルスと生徒の若さに負けないように頑張ります。

大橋さんは今週から6月18日までの3週間の予定で、朝夕のSTや外国語(英語)の授業で経験を積んでいきます。

ピース さぁ、総体総文週間

先週から朝のグラウンドに人影が目立つようになりました。
今朝は、女子サッカー部が木曜日の総体(対市立工業選)に向けて、朝練習に励んでいました。

 「1つでも多くの勝利を」と、各部とも放課後には熱の入った練習が行われています。

会議・研修 本日は「Sゼミ」 全学年

本日は全学年で今年度初めての「Sゼミ」でした。

 1年生  「スタディサポート」

 

通称「スタサポ」・・・入学時の学力の確認だけでなく、学習状況や生活状況をチェックすることで、日々の学習習慣で注意すべき点や苦手箇所を確認することができます。

 

 2年生  「大学生リモート講演会(バリレク)」

全国の大学へ進学した本校のOB・OG(大学3年生)とオンラインで結んで、大学での学びや大学生活について話を聞いたり、質問をしたりして、「大学生の今」を知ることができました。生徒の感想も「分かりやすくって実感が沸いた。」と好評でした。協力していただいた先輩方、ありがとうございました。こんなところも伝統校の強みかも知れません。



 3年生  「志望別集会」

3年生は年度の最初ということもあり、国公立大学、私立大学、専門・公務員など志望別に分かれての説明会を行いました。

 

2・3年生共通Classi説明会」

今年度より導入された「Classi」の使い方説明会」が行われました。
早速、生徒は自分の成績推移を確認して、徐々に上がっている成績に笑顔になる生徒や上がり下がりに課題を感じ取っている生徒の姿が見られました。

聖高の桜開花

先日、大聖寺高校でも合格発表が行われ、19日(金)の予備入学には

フレッシュは合格者の弾むような声が聞かれました。

 

そして今朝、本校の西門付近の桜が開花し始めているのを確認しました。

今年はいつもより早く咲き始めたので、入学式まで残ってくれるか心配ですが、

例年、大聖寺高校の自転車小屋付近の桜は、大聖寺川越しに咲き誇るのでとても綺麗です。

 (生徒会担当)

 

面接試験対策を実施!!

3月15・16日に2年生の希望者を対象にした模擬面接を実施しました。

 

 

ご覧のように、会場をいくつも準備して、希望者全員が個人面接を体験しました。

約7分間の中で、志望動機・大学でどのようなことを学びたいか・卒業後の進路目標などについて、自分の言葉で話す経験をしてみたことで、今後の自分の課題がみつかる良い機会となっていました。

これからも受験で面接が必要になってくるが多くなってくることから、早い時期から様々な対策をとっていきたいと考えております。

 

 

卒業生と語る会

3月15日月曜日のロングホームの時間を使って卒業生と語る会が行われました。

(6限目に2年生、7限目に1年生)

 

1年生向けには以下のような内容で話をしていました。

・2年生からしっかりと頑張れば十分に挽回できる!!

・自分の大学選びのポイントや受験校を決めた理由

・効果的な学習方法について

このような卒業してすぐの先輩の視点から、2年生になるときに意識していってほしいことを熱く語ってくれていました。

 

2年生のときには、2年生が卒業生に質問をしながら会が進みました。

2年生から出てきた質問には、

・塾に通うことについてどう考えていたか?

・部との両立をするときに意識していたことは?

・いつ頃から先生に質問に行くようになったのか?

など、受験に向かっていく今の状況で、気持ち的にモヤモヤしている部分を卒業生にぶつけていました。

それに対して卒業生からは、

・塾について、塾に行かずに放課後に先生に質問に行って、疑問を解決しながら勉強をしていた

・部活動の両立について、部が終わった後に学校に残って勉強をしたり、朝起きてから勉強をするようにしたりして時間を確保していた

・質問について、2年生の1・2学期辺りから自分で考えてもわからない問題が多くなってきて質問に行くようになった

というように、大聖寺高校ならではの強みを活かしながらどのように受験を乗り切っていったのかについて、自分の経験を活かしたアドバイスをしていました。その他にも、受験勉強のモチベーションを維持するためのポイントや、大学に入ってからしたいことについての話も聞くことができました。

  

次の学年に向けての大切な準備の期間であるこの時期に卒業生から話を聞くことができ、1・2年生ともにとてもいい刺激を受けることができていました。

ぜひ、卒業生の思いを受け継いで、次の学年に向けていい準備をしていってほしいと思います。

 

第73回卒業証書授与式②

卒業証書授与式の様子について、式全体の流れをお伝えします。

 

※昨年以上に感染拡大防止のため、様々な対策をとりながらの式となりました。

  

※入場

 

 ※卒業証書授与

 

※送辞

 

 ※答辞

 

※卒業生から記念品の贈呈

※卒業生へ記念品の贈呈

※退場

 入場のときとは違い、自分たちだけで退場しました。担任は卒業生を見送った後に卒業証書をもって退場しました。

 

 卒業生たちはマスクを着用していてもわかるぐらいにいい表情で式に臨むことができていました。それぞれの進んだ道で、今後ますます活躍していくことを期待しております。

 

 

~ Come on 大学受験 ~

~ Come on 大学受験 ~

 

  国公立二次試験まで

             あと一週間もある

        まだまだ実戦力はつきます!

 

 気力・体力ある諸君は、

     3日前の22日まで、フル回転、全力集中

        23日からは、量を少し減らして

           25日に万全な状態へ!

 

 長い人生の一つの試練

     思いっきり、ワクワクする体験に向かいましょう!

           これまで培った「聖高魂」で!

 

                       学校長 土山樹一郎  

 

2回目のわくわくパン祭開催

本日2回目のわくわくパン祭を開催しました。

今月のテーマは「choco」です。

 

 

今回から始めた予約販売も順調で、たくさんの生徒が利用していました。

その中で特に人気だったのが「揚げパン」で、多くの生徒が購入していました。

買いに来た生徒からは、

「揚げパンおいしそう!」

「久しぶりの揚げパンや!」

というような声が聞こえ、とても盛り上がっていました。

来月も開催予定になっているので、楽しみにしていてください。

 

おにぎり・ミニ丼等の販売と給水機設置のお知らせ

昨日からおにぎり、ミニ丼の予約販売(前日の昼休みに予約受付)を始めました。

 

 

コロナの影響でいろいろと制限がある学校生活になっていますが、少しでも「食」で楽しい学校生活を応援したいという思いから様々な取り組みを行っています。

地元の飲食店の皆さまにご協力いただきながら、これからもこのような取り組みを続けていきたいと考えております。

 

昼食時のマナーを守りながらランチタイムを楽しんでください!

 

あわせて、非接触式の給水機を2階~4階の手洗い場に設置しました。

感染拡大防止のためマイ・ポットやマイ・カップに直接給水する形式になっています。

寒い時期ですが適切に水分補給を行い、各自でしっかりと体調管理をしていきましょう!

 

本校の国公立2次試験・私大入試対策について

今回は本校の国公立2次試験・私大入試対策について紹介をします。

 

先日の記事でも紹介したように、この時期の3年生は、授業・補習・自習を通して国公立2次試験・私大入試に立ち向かっていける実力をつけています。

 

自習の時間には、それぞれが受験をする学校の過去問を解いてみる時間が多くなります。個別の添削指導では、その答案を担当教員が添削し、うまく解答できたところと現時点での課題を確認できます。

大学ごとに出題傾向と解答形式が異なっているので、大学の過去問に取り組んでいくことを繰り返していくことで、それぞれの大学ごとの傾向をつかみながら対策を進めていきます。

 

一方で、授業・補習では志望の方向性が共通する生徒が集まり、その場で演習問題を解いて、そのあとに解説を聞くような時間になっています。

(国公立・私立で分かれていたり、発展・標準に分かれていたりするなど、志望校に合わせて自分で選べるようになっています。)

 

国語の授業・補習を担当している教員に、受験校が違っている生徒が集まって一斉に行う授業・補習を進めるときにどのようなことを意識しているのかを聞いてみると、

「大学ごとに問題傾向や解答パターンは違っていたとしても、国語の場合は文章を読み解いて解答を導いていくという部分は同じになってくるので、様々な大学で出題された問題の演習を通して、いろいろなテーマの文章に触れながら読み解くポイントを伝えている。」

と話していました。

 

このように、業・補習で身につけた力を個別の自習の中で磨き上げていき、その中でみつかった課題を次の授業・補習で解説を聞きながら克服していきます。

また、実戦力の確認のため2回の受験大学を想定した「シミュレーション模試」を実施します。大聖寺高校では、この「伝統メソッド」で志望校合格への実力がつく環境づくりに力を入れています。

 

  

大聖寺高校では、中学校で体験したことのない国語の授業が待ってます!

(by Japaneseレッド)

 

 

少人数の良さを活かして、それぞれの志望大学を意識した演習を繰り返しながら実力がつくようにサポートしています!

(by scienceイエロー)

 

※大聖寺高校の授業の風景はこちら←をクリックすると直接とべます

勝負の2月開始!

 

                                    

いよいよ今日から全生徒にとって勝負の2月が始まりました。

 

3年生は「出発(たびだち)」1,2年生は次の学年への「0学期」。

どちらも非常に大切な時期となります。

 

3年生は私立大学の入試が本格的にスタートして、本日もたくさんの生徒が受験しています。

そして25日(木曜日)は国公立大学の前期試験があります。

共通テスト後の激励会で学校長の話していた勝負の1ヶ月が始まって2週間が経ちました。その間に国公立大学出願検討会と三者懇談を行い、受験校を決定して出願手続きも進んでいます。(2月5日が出願締切)

受験校が決まり、一段と気持ちも高まってきていると思います。

それぞれが授業・補習・自習をフル活用して、2次試験に向かっていく実力をつけていってほしいと思います。

 

2年生・1年生はこの1年間の総まとめの定期考査となる学年末考査が24日(水曜日)から始まります。

日々の授業を大切にしてこの試験に臨んでほしいと思います。

 

またその途中に2年生は共通テスト対策模試があります。(5日・6日)

この模試は初めてのマークシート方式の試験になり、今の時点でどの程度共通テストに立ち向かっていける力がついているのかを確認する大切な模試になります。

自分の力をしっかりと発揮できるように準備をしてこの模試に臨んでほしいと思います。

 

1年生も6日(土曜日)には地域課題研究発表会があります。

資料準備、原稿準備とやらなければいけないことが多く大変ですが、この経験はこれからいろいろな場面で役に立つものになります。グループで協力してこの一週間を乗り切っていってほしいと思います。

 

まだまだ寒い日が続きますが、それぞれの目標に向かって生徒たちが頑張れるようにこれからも学校として全力でサポートをしていきたいと思います。

2月2日火曜日 節分・恵方巻ロール販売のお知らせ

2月2日火曜日に節分・恵方巻ロールを販売します。

事前に職員へお知らせしたところ、すでに50個以上の予約が入ったので、生徒も事前予約ができる形で販売することになりました。

(※予約は2月1日月曜日の昼休みまでです) 

 

予約分以外は数量限定での販売になります。

興味がある人はぜひ購入してみてください。

 

2月のお弁当販売の予定とパン祭りのお知らせ

暴風雪からスタートした3学期がスタートして3週間が経ちました。

 ※3学期がスタートした時の様子

 

少し暖かい日が続いたおかげで、校舎の周りにたまっていた雪もだいぶ溶けてきて、

昨日、一昨日は放課後に野球部やソフトボール部がグラウンドで練習する姿も見られました。

 

 

 その中で、明日の天気予報は雪の予想で風も強まるおそれもあります。

悪天候になることが予想されますので、ご注意ください。

 

2月に購買で販売する日替り弁当の予定とパン祭りについてお知らせします。

 

 

 

来月もいろいろなメニューがあるので、気になったお弁当があったときはぜひ購入してみてください。

また、2月17日水曜日には2回目のパン祭りも開催予定です。

前回とは販売方法が変更になるので、気になる人は購買に確認をしてください。

 

大盛況の移動販売!

昨日の昼休みから、移動販売がスタートしました。

 

 ご覧の通りたくさんの生徒が購入してくれていました。

特にポテトがよく売れており、早い段階で完売になったものもありました。

 

「プルコギもある!」とテンションが上っている生徒や、

「今度買ってみよう!」「また明日もあるんですか?」

というように、多くの生徒が興味をもってくれていました。

 

お昼の準備が間に合わなかった...というときはもちろん、

お好みのミニ丼やおにぎりをみつけたときにはぜひ購入してみてください。

 

移動販売スタート!

来週月曜日の1月25日から昼休みにミニ丼・フライドポテト・おにぎりの移動販売を行います。

 

しばらくはトライアル期間ということで、現品限りの数量限定で販売をしていきます。

興味がある人はぜひ利用してみてください。

 

水曜日からポテトを販売してみたところ、多くの生徒が購入してくれています。

「少し温めてもらって食べたら、すごくおいしかった!」

と反応は上々でした。

購買紹介

本校の購買では、パンやお弁当を販売しています。

パンの種類はとても豊富で、日替わり弁当も購入できます。

3学期からはサンドイッチの販売も開始するなど、生徒の昼食の時間が充実するようにサポートをしています。

   

※パンはいろいろな種類があります。販売状況をみながら、週ごとに販売する個数が変わります。

 上の写真は1月7日~15日の販売状況です。

※お弁当は食べたい日に自由に注文できます!

 

 

 ※お弁当は日替わり弁当!

   おかずもたくさん入っており、栄養のバランス◎です!

 

※パン・弁当については衛生面のことを考慮し、持ち帰らずに校内で食べるように指導しています。

 

そして、明日は初開催の

「わくわくパン祭」があります。

 

 

わくわくパン祭は毎月第3水曜日に実施予定です。

これからも購買が充実するようにいろいろな取り組みをやっていきたいと思います。

 

大学入試共通テスト終了・Ⅱ期特別時間割の開始

 

昨日・一昨日と大学入試共通テストが行われました。

3年生は今日の午前中に自己採点を行い、自分の結果を確認しました。

 

      ※自己採点中の様子

 

※自己採点の結果は各自でグーグルクラスルームに入力してまとめます。

 入力されたデータはすぐにまとめることができるので、素早く今後の指導に活用することができます。

 

  

自己採点後には放送による学年集会を行い、今後の学習の進め方や予定について確認をしました。

最初に土山学校長から激励のメッセージが送られました。

 


学校長は最初に、これまで以上に

これからの1ヶ月の努力は必ず結果に反映される

ということを生徒たちに伝え、そのあとに、

・今日から記述式の勉強をしっかりと始めること

・相手(受験する学校の入試問題)を知ること

・戦略をしっかりと立ててこの1ヶ月の学習に取り組むこと

この3つを意識して、学生時代において1番伸びる1ヶ月を乗り越えていってほしい、と話していました。

その話を聞いて、生徒たちは気持ちをきりかえ午後の補習に臨んでいました。

 

学校全体で今日からⅡ期特別時間割が始まりました。3年生は自分の受験科目に合わせて授業・補習を選択して学習を進めていきます。また、それに合わせて、1・2年生の時間割も変わります。

 

重要な勝負の1ヶ月を乗り切れるように、全生徒・全職員で3年生をサポートしていきたいと思います!

 

共通テスト激励会!!

本日の4限目に明日・明後日に行われる共通テストの激励会を行いました。

 例年ならば多目的ホールに3年生全員が集まって激励会を行い、気持ちを高めていくところですが、今年は感染症拡大防止のため3年生は各教室の自席に座って放送による激励会となりました。その様子を、各教室で先生方が見守りながら会がスタートしました。

最初は土山学校長からの激励がありました。学校長からは、

「共通テストにしっかりと立ち向かって、その経験を楽しんでください。」

というメッセージが送られました。

そのあとに、進路主任の高野先生と学年主任の合場先生から、すべての生徒がベストを尽くせるように暖かい激励のメッセージが送られました。

沢山の先生方の話を聞いていくうちに、生徒たちの表情は真剣勝負に向かっていける頼もしい顔つきになっていました。

これまでに自分のやってきた準備に自信をもって試験に臨み、今できる自分のベストパフォーマンスが発揮されることを期待しています。

在校生・全職員で聖高生を応援しています!

錦城特別支援学校との交流会

錦城特別支援学校と本校の1年生で交流会を行いました。

毎年行われている本校の行事ですが、今年はコロナの影響で直接行くことができない代わりにリモートでの交流会となりました。

交流会では、各学校の紹介を行った後、『あなたは少数派?それとも多数派?ゲーム』や、各校に関する3つの問題を二択のクイズ形式で最終的にどちらの学校に全問正解者が多いかを競うゲームを行いました。

多数派?少数派?どっちですかゲーム オンラインでの様子

 

< 学校対抗クイズの様子

この勝負は錦城特別支援学校が7人全問正解。

大聖寺高校が全問正解0人、

錦城特別支援学校の花丸勝利花丸でした。

学校対抗クイズ終了後、錦城特別支援学校のよさこいソーランを見せていただきました。

 

 

1・2年生の難関大を志望する生徒を対象に「難関大志望者向け集会」と「難関大英語の特別講義」を実施

11月25日に行われた集会では、学校長から「難関大をなぜ目指すのか?」というテーマで話を聞いた後に、生徒同士で情報交換を行いました。後半は生徒の疑問に学校長が答えながら会が進み、とても活発な意見交換ができていました。

テーマについて話し合うことで、それぞれが自分の志望についての考えを深めることができる時間となっていました。

今後、受験生である3年生の激励を目的とした集会の実施も考えています。

※これまでに実施した集会の様子

28日のSゼミ後に行われた英語の特別講義では、英語科の菊地先生から「難関大の問題を解く力を知る」というテーマで、実際の入試問題に取り組みながら説明を聞きました。講義を通して参加した生徒たちは、難関大に立ち向かっていくために普段からどのような意識で学習をしていく必要があるのかを学ぶことができました。

 

1・2年生がこの時期に入試問題を解いてみることで、ほとんどの生徒が入試問題の難しさを実感している様子でした。その中で、菊地先生から助言を受けながらみんなで「どうすれば解けるのか」を考えることで、「こうすれば解けるのでは」という手応えをつかむことができる時間となりました。

今後は、参加した生徒が集会や講義を通して気づいたことを普段の学習につなげていくことを期待しています。また、今回の気づきが参加した生徒を通して各教室に広がり、学校全体が高き志望に向かっていくよう、全職員で支援を続けていきたいと考えております。

 

校長室にて

校長室にて、学校長から放送部の全国総合文化祭に出場に際して、激励がありました。

また放送部を代表して、谷保さんが決意の言葉を述べました。

放送部は全国総文に3年連続の出場です。

(記:生徒指導課 担当)

会議・研修 非行防止教室

13日(月)7限目に石川県警の少年保護対策課のご協力により

1年生を対象に「非行防止教室」が開かれました。

教室では県教育委員会学校指導課の担当の方からは

「軽い気持ちで、非行に関わってしまう危険性がある…」と慎重な行動が求められることや、

「困ったときには信頼できる大人に相談することが大切」とアドバイスをいただきました。

次いで、県警の少年保護対策課の方からは青少年が陥りやすいネットトラブルについて

ビデオでの事例を交えながら、「近年は、ネットを介して性犯罪に巻き込まれる事例が多くなっている。

SNSなどの利用に慎重になってほしい」とスマホなどでのネットの利用にもアドバイスをいただきました。

 

交友範囲が広がる1年生にとっては、自分にも関わる可能性がある事例だっただけに、貴重な講話となったようです。

 

(記:生徒指導課 担当)

3年生志望別集会

本日(6月22日)3年生の進路実現に向けて、進路志望ごとの集会を開きました。

難関大、金沢大学、国公立文系、理系、私立文系、理系、看護、専門学校・就職の計8講座に分かれ、

志望を実現するために、これから何をどう頑張っていけばよいか、

具体的な勉強方法や、卒業生のエピソードなどについて担当の先生からの説明を聴き、

決意を新たにしました。

 

体育祭実施について

日頃より本校の教育活動にご支援いただきありがとうございます。
 さて、30日(金)開催予定の体育祭についてお知らせいたします。金沢地方気象台本日午後5時発表の天気予報によりますと、当日は80%の降水確率であり、予備日の31日(土)につきましても同様の予報です。
そのため、体育祭は予定どおり30日(金)に実施することとし、運動場の実施が困難な場合は、昨年同様、第2体育館に場所を変更して実施いたします。ご理解のほど宜しくお願い致します。
なお、第2体育館での実施の場合、保護者の皆様の観覧席は体育館2階といたします。

結団式


聖高祭に向けて、赤団・青団・黒団の結団式が行われました。
今日から聖高祭当日まで、3年生が主体となり1・2年生と供に、応援練習やアトラクション(集団円舞)、パネルなどを練習・作成します。
今日は各団が全体での応援練習を行いました。

   

AED講習会

球技大会終了後、加賀市消防署の方々に来ていただきAED講習会が行われました。
座学での講習では、どのような場面でAEDを使うか、なぜ使用した方が良いのかなど、解り易く丁寧に教えてもらいました。
その後、胸骨圧迫やAED使い方について実技講習をしていただきました。

第1回 山林ボランティア


今年も山林ボランティアを実施しました。
山林ボランティアは、聖高エコプロジェクトの一環として行われる年間2回の恒例行事です。今年は山代へ行き大聖寺高校SEP委員の生徒達と環境美化活動として、草刈りを行いました。

防犯教室

大聖寺警察署の方をお招きして、女子生徒対象の防犯教室を開きました。
教室では、万が一襲われた時の対処法はどうすればよいかなど、実際の場面などを想定して行われました。

避難訓練

避難訓練を行いました。
今回の訓練は地震が発生し、火災が起きるという想定のもとで避難する訓練でした。
避難を終えた後、大聖寺消防署の方に講評を頂きました。
講評では、いつ地震が起こるかわからないので、この訓練を忘れないようしてくださいとお言葉を頂きました。

進路指導講演会


河合塾 東京大学専門特化 青木 緑先生をお招きして、全学年に大学受験に向けてのお話をして頂きました。1・2年生には、どのように大学の進路選択をしていけばいいか、その具体的な方法などを、3年生には、これからどのように勉強していけば良いかなどいろんな例や実際に東京大学へ進学できた人たちの勉強法などを例に出したりして、お話してくれました。

短い時間でしたが、内容が濃いとても素晴らしい講演でした。
お忙しいところ来ていただいてありがとうございました。

今日の聖高

先週20日に第140回北信越高等学校野球石川県大会1回戦に逆転勝ちした聖高野球部。
今年の春から赴任された、荒谷先生の気合いの入ったノックを受けて、2回戦の勝利に向け生徒も気合充分です。
次の試合は27日14:00~、金沢市民球場で日本航空高校と対戦します。応援よろしくお願いします。
頑張れ!聖高