2014年12月の記事一覧
本日大晦日!一年間のご支援に感謝!
今日は、大晦日。各家庭では、新年を迎える準備で大忙しのことと思います。
本校では、御用納めの26日に掃除や新年の飾り付けをほぼ終えていました。
今、校舎内外の巡視も終え、いよいよ平成26年の終了を待つばかりとなりました。
今年も勉強面、運動面で子どもたちは瑞穂魂を発揮し、力いっぱい頑張りました。
生活面でも、先あいさつレンジャーが3年の月日をかけてあいさつ連続500日を
達成し、参加延べ人数も4万人を越えました。先輩たちの熱い思いを受け継ぎ、
瑞穂小は多くの方々に支えられて、日々進化しています。
平成27年も、学校・家庭・地域の連携を大切にし、子どもたち一人一人の健やか
な成長のために尽力していきます。
本年最後の、みずほ日記となりました。
多くの方々にアクセスしていただき、感謝申し上げます。
平成27年も、よろしくお願いします。
皆様、よいお年をお迎え下さい。
先あいさつレンジャー40000人!
2学期の終業式を迎えた12月24日(水)
先あいさつレンジャーは「4万人」を数えました。
瑞穂小学校の先輩たちが始めた活動も
一つの節目を迎えました。
全校ほっとタイムでは,
「これからも あいさつで学校を明るくしていきたい!」
「先あいさつレンジャーよりも先にあいさつをしたい!」
「元気にあいさつをしていきたい!」
と,いう先あいさつレンジャーへの熱い気持ちが話し合われました。
「あいさつすることの大切さ」を全校で考えながら,
これからも先あいさつレンジャーは続きます!
めざせ節電・節水!毎月の電気代を知ろう!
いしかわ学校版環境ISO認定校として、本校では「節電」「節水」「省資源」「美化活動」に力を入れています。
この日は、給食時間にいつも行っている「毎日ホットタイム」の時間を利用して、毎月の電気代の実態を理解しました。グラフに表された電気代を見ると、夏場のエアコン、冬場の暖房費にかなり費用がかかっていることがわかりました。事務主査が説明の中で話した「一人一人の大切に使おうとする心が大事です」という言葉を忘れず、今後のエコ活動に生かしていきたいものです。
ぼくも名人になりたい! (なわとび技紹介)
瑞穂っ子たちは,今,冬の体力アップのために,なわとびに取り組んでいます。
朝のランランジャンプタイムはミラクルジャンプタイムになり,また,なわとびチャレンジカードにも意欲的に取り組んでいます。
今日は,高学年のすばらしい技を全校で見せてもらいました。
後ろあや二重跳びや3重跳びなどを初めてみる低学年もいて,みんなが新しい憧れや目標を持つことができた様子でした。
1月には,縦割り班対抗のなわとび集会もあります。
冬休みも生かして,これからもどんどん新しい技にチャレンジしてほしいと思います!
ホワイトボードで学び合い2(4年算数)
4年生算数科 小数のわり算で
「わり切れるまで計算しましょう。」の問題について
ホワイトボードを使って話し合いました。
子どもたちは【既習】と比べながら学び合っていました。
「これまでと計算の仕方は変わらない,
小数だから0をかいてわり進めばいいのでは…」
という気づきが生まれていました。
子どもたちは
ホワイトボードに吹き出しや矢印をかいて
考えを整理することに慣れてきました。
3学期もホワイトボードを活用しながら,
学びを深めていけたらと思います。