瑞穂っ子ブログ

2013年1月の記事一覧

5・6年 映画鑑賞会

今日、映画鑑賞会に5・6年が出かけました。
場所は、国立能登青少年交流の家です。
 
映画は「バッテリー」でした。
約2時間の映画を鑑賞し、心を動かされた子もたくさんいたようで、
帰りのバスの中では、お互いに感想を交流していましたよ。

書き初め 掲示中です

1月8日、3学期始業式の日に、書き初め大会が行われました。
1・2年生は教室で、3~6年生は廊下で書きます。どの子も集中して書いていました。
たくさんの力作が完成しましたよ。
 
 

給食の時間の助け合い

今日は2~6年生で市の学力調査がありました。
5,6年生は4時間目までテストがあるので、給食の準備をする時間があまりありません。
そこで今日は他学年が5,6年生の給食の準備のお手伝いをすることになりました。
 
大活躍してくれたのは3学期から給食当番デビューをした1年生です。
「今日は全員で給食当番だ!」とやる気いっぱい!
力を合わせて5,6年生のお箸やスプーン、牛乳をお盆の上に置いていってくれました。 
 
盛りつけは4年生です。さすがベテラン、てきぱきとしています。 
 
そしてさらにもう一つ、素敵な場面がありました。
理科の教室移動で3年生の当番がなかなかランチルームに来なかったのに気づき、
4年生の当番の子が数名、進んで3年生のおかずの盛りつけを手伝ってくれたのです。
 
学校全体でみんなの助け合いの心が連鎖した、心あたたまる給食の準備の時間になりました。

さあ、3学期スタートです!

いよいよ、3学期が始まりました。冬休み、大きな事故もなく過ごせたようで、とても嬉しく思います。
 
今日は、最初に始業式が行われました。
校長先生からは、短い3学期、1・2学期から頑張ってきた「進んで」のキーワードを大切に、次の学年へ向けてしっかり準備をしていきましょうという話がありました。
 
生活指導の先生からは、あいさつレンジャーや1月の生活目標の話がありました。
 
1年生も、しっかり背すじを伸ばして聞いていましたよ。

ウォームアップ教室で集中学習

今日は全学年でウォームアップ教室を行いました。
 
久しぶりに顔を合わせ、うれしそうな面々。
元気な声が学校中に響き渡ります。
 
一転、授業が始まってからは、どの教室も真剣です。
2学期までに学習した内容をきちんと復習し、3学期の学習に備えました。 
 
いよいよ、明日から新学期です。
 

本年もよろしくお願いします

いよいよ2013年が始まりました。
 
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
 
今年も全職員一丸となってよりよい学校づくりを目指します。
 
まずは、学校環境整備。仕事始めは除雪です。
 
駐車場、玄関前、そして歩道まで、心をこめて。