日誌

2020年10月の記事一覧

昼学習 漢字力アップ集中タイム

水曜日の昼学習は20分間(1時25分~1時45分)じっくりと漢字力アップのために活用しています。前半は漢字テストをして、後半は新出漢字練習や間違え直し、答え合わせなどに活用しています。わずかな時間も無駄にせず、漢字練習に取り組みます。時は金なり。

↑1の3 漢字テストのあとは練習

↑3の1 漢字テストのあとは、漢字テスト直し&解説

↑4の1漢字テストのあとは、直し&解説

↑4の3漢字テストのあとは次回の漢字テスト練習

↑5の1 漢字テスト&間違い直しの解説

↑5の2 漢字テスト&漢字プリント

紹介したのは一部の学級ですが、全学級で時間いっぱい、漢字練習集中タイムです。

 

 

「走ろう運動」元気に 根気強く

↓「走ろう運動」も中盤から後半に差し掛かっています。みんなで走るから、運動大好きな子はもちろん、ちょっと苦手な子も自然と体力アップができます。今日は2,4,6年生が走ろう運動に参加しました。

↓算数少人数5の2 <大きさが等しい分数は、どのようにして求めたらいいのかな>

↑算数少人数 5の2 大きさの等しい分数の作り方を考えました。図を描くことで、等しいわけを説明しやすくなりました。

↓5の2 理科 <水の量が変わると、川の様子はどのように変わるかな>

↑ 「すごい!って、どのくらい?」「どこが、どれだけ、どのように変わったの?」丁寧に追求していく目を育てています。

↑ 1の2 Red Brown Orange White Yellow・・・いろいろな色の言い方に慣れ親しみました。

↑1の3 図工 箱8つを使ってどんなものができるかな?それぞれ想像を広げて作りました。

↑1の1 こちらは、箱をつかっての算数です。どんな形があるか、積みやすい箱はどれか、体験を通して図形の概念を形成しています。

↑1の2 図工 乗ってみたいな、行きたいな 自分や、物、背景を考えながら、夢を広げていました。

↑2の2 国語 「お手紙」の学習に入りました。ここではどんな学習をして、どんな力をつけたいのか、そのためにどんなことをするのか、見通しを持ちました。アーノルド=ローベル作のかえるくんシリーズを読んで、いいなあと思ったところの音読劇をしていきます。場面の様子や登場人物の行動など、内容の大体を捉える読む力を育てていきます。しっかり聴いて、話し合う学習の仕方が向上しています。

↑2の3 外国語活動 Do you like ~ ? スポーツの言い方に慣れ親しむ活動をしました。

↑ 今日の給食は、ハムステーキ、ごぼうサラダ、マカロニスープです。噛むことにより、脳は刺激され活性化します。今日のごぼうサラダは、かみかみメニューになっています。ごぼうサラダには、小松菜、にんじん、トウモロコシが入っていて、彩りもよく、ごぼうとよく混ざるように同じ大きさに切ってあります。子供たちは、よく噛んで、野菜独自の味を味わい、静かに食べていました。中庭のトチノ木も徐々に紅葉が進んでいます。町の中の木々も、紅葉真っ盛り、秋を感じますね。

 

 

爽やかな秋晴れの下で2

↑今日も学校募金活動に、たくさんの人が協力くださいました。ありがとうございました。明日は最終日です。

↑玄関で見守りをしてくださっている校務員さんに、礼儀正しいあいさつをしています。すてきなあいさつで、心が温かくなります。

↑4の3 アルファベットをヒントにしてクイズを出し合いました。

↑4の2 図工 お話の絵を描きました。何を伝えたいか、イメージを膨らませて下描きをし、今日は丁寧に色塗りです。

↑4の1 秋晴れの下で、マラソン練習です。

↑2の1 国語 お手紙 全文を読んで、いいなあと思うところを見つけました。

↑今日の給食です。 コーンコロッケに、中華和え、水餃子のスープでした。コーンコロッケはサクサクで、水餃子はもっちりで、今日もとてもおいしい給食でした。

↑各ポイントで、廊下への思いやりを呼び掛けています。よびかけ当番になって学んだこと、考えたことを振り返り、今後の自分自身に生かしていきましょう。各学級で考えたよびかけの工夫を、ありがとうございます。

秋真っ盛り

↑ 赤い羽根共同募金にご協力いただき、ありがとうございます。この募金の70%は、津幡町内で使われます。福祉団体や地区ネットワーク委員会や地区社協から各団体へ配分されます。今日から水曜日まで学校募金を行いますのでよろしくお願いいします。

↑委員会活動、ご苦労様。「自分の役割を責任をもって行う」地道なことですが、とても大切なことです。「ズックもきちんとそろえる」これも地道なことですが、「たかがズック、されどズック」、ズックをそろえることで、物を大切にする心が育ちます。

↑少しずつ、落ち葉が舞う季節になりました。中庭で滑って転んでは大変と、校務員さんが朝から落ち葉拾いをしてくださいました。温かな気遣いで守られています。

↑4年生「環境調べ隊ジョウナンジャー」からのお知らせです。ミニミニ水族館にいるメダカのイラスト募集のお知らせです。「やさしく、観察して、イラストを描いてください。」

↑さっそく、たくさんの児童がイラストを描きに集まってきました。

↑6年生も協力してくれました。あいさつも素敵でしたよ。

↑3の3 算数 〈どうすれば長さを比べられるかな〉コンパスを用いた長さ比べの方法を考えました。

↑3の2 習字 「小」の清書です。「はね」や「払い」のときの筆の穂先の動きに気を付け、バランスを考えながら書きました。清書できたら提出していました。

↑3の1 漢字50問テストです。これまでの練習の成果を発揮できたでしょうか。

↑6の2 社会 江戸幕府の学習です。江戸幕府はどのような政治を行ったのでしょうか。

↑収穫したさつまいもをきれいに洗いました。給食室へもっていき、給食で調理していただけるか、お尋ねに行くそうです。

↑青空に走る水滴の軌跡、見えますでしょうか。

↑4の1 理科 遊んでいるのではなさそうです。水鉄砲の水は、どうして飛ぶのだろうかと、空気と比較して説明するために、予想を立て、実験中です。

↑中庭には、見事に赤く色づいた「どうだんつつじ」、真っ青の空に白い雲一つ、秋晴れの午後です。

↑今日の給食は、ごはん、ツナ入り卵ロール、甘辛ごぼうに、切り干し大根の味噌汁です。たまごには、ツナが入っていた、子供の大好きな食材の組み合わせです。甘辛ごぼうは、私にとって、これまで給食で初めてのメニューでした。ごぼうのささがきを油で揚げてあり、とても香ばしく、ごぼうのいい香りと食感をたっぷりと味わうことができました。「家でもチャレンジしてみたい!」と思いました。切り干し大根をみそ汁に入れるのも、とてもいいなあと思いました。栄養価も高く、食感もこりこりとあり、普通の大根よりもお手軽に料理ができそうです。これもチャレンジしてみようと思いました。今日もとってもおいしい給食でした。