笠野っ子ニュース

2018年2月の記事一覧

3・4年生笠野保育園との交流会

3・4年生が保育園に行き,保育園の年中・年長さんたちと楽しく交流しました。はじめは,先日の6年生を送る会で疲労した,「見てみよう!」。台詞の一部を保育園用に変更。違和感なく見れました。3年生と園児がジャンケン交流をした後,全員で転がしドッジボールをして,この日の交流を終えました。年長さんにとっては,これで,先日の1・2年生との交流に引き続いての交流となり,笠野小学校に入学しても,6年生以外は全員顔見知りとなるわけです。小学校への入学に関して,もう何の心配もありませんね。もうすぐ入学式。笠野小学校みんなで,皆さんを待っていますよ。

6年生を送る会

6年生が卒業するまで,本当にあと少しとなりました。そんな中,お世話になった6年生に感謝の気持ちを表し,思い出に残る楽しい一時を過ごしてもらおうと,1~5年生は,一生懸命練習を重ねてきました。
最初に3・4年生のリコーダー劇「見てみよう!」がありました。3・4年生の児童たちは,実は宇宙人だったという設定で物語は進みました。そして,笠野小学校のすてきなところを次々に発見し,最後にスーパー小学生4名(6年生)に出会うのです。生き生きとした表情や声が,素敵でした。リコーダーも,みんなそろって美しかったです。


1・2年生は,クイズ「かさのナゾトレ」でした。とっても難しいクイズを短時間で考えるという無茶ぶりがすごかったです。6年生はもちろん,見ている全ての人たちに楽しんでもらえるよう,いろいろ工夫してくれました。時折見せるダンスがかわいかったです。



5年生は,劇「未来へタイムスリップ」でした。高学年の表現力を,たっぷり見せてもらいました。6年生の特徴をしっかり掴み,上手に再現できました。6年生の将来の様子も演じてもらい,これからの6年生たちの本当の将来を見てみたくなりました。



6年生は,スライドショー「六年間の軌跡」でした。みなさんが,笠野小学校でいろいろな経験を重ね,どんどん立派になってくる様子がよく分かり,本当に良かったです。これからも,さらに立派に成長を続けていってください。その後,メッセージブックのプレゼントの後,先生方による群読「やってみよう」がありました。
「6年生の皆さん,卒業おめでとう。先生方から一つの言葉を贈ります。『やってみよう』です。中学校では最初は何をするにも自信が持てず迷うこともありますが,やりたいと思ったことを,思い切ってやってみましょう。失敗だって思い出になります。やらずに後悔するより,やって後悔しましょう。新しい自分探しの始まりです。さあ,やってみよう。」
6年生に届いたでしょうか。笠野小学校の卒業生としての誇りを胸に,堂々と自分の信じた道を歩んでいく皆さんの活躍を,職員一同,大いに期待しています。



最後に全校合唱「ひらり」があり,楽しく感動がいっぱいだった会は終わりました。6年生の保護者の皆さん,ご子息の(もうすぐの)ご卒業誠におめでとうございます。彼らはまだまだ皆さんのお力を必要としています。これからも全力で支援してあげてください。



この日ご来校いただきました全ての皆様,誠にありがとうございました。児童たちの発表は,いかがでしたか。楽しんでいただけましたか。この日は,インフルエンザの流行のため,残念ながら欠席せざるをえなかった児童も多くいましたが,ご覧いただけましたように,児童たちは,欠席した児童の分を,みんなで協力してカバーし合ってくれました。このように,児童たちは,保護者の皆様,地域の皆様の愛情に包まれて,そしてそれに,本校職員の献身的な指導も合わさって,しっかりと成長を続けてくれているのです。これからも,笠野小学校のことを,どうかよろしくお願いいたします。

仲良しタイム

久しぶりの仲良しタイム。この日は警泥(けいどろ)でした。最初は各学年から1名ずつが警察役。次は6年生4名。最後は5年生6名(一人欠席)でした。各5分間,計15分間も走り続けた児童たち。終わった後は倒れ込んでいました。すばらしい冬場の体力作りの機会となりました。

3・4年生本の紹介

3年生が,お勧めしたい本を紹介し合いました。4年生もいっしょに聞き,たくさんの感想を言い合いました。一人の発表に,ほとんど全員がそれぞれの言葉で感想を言う。できそうで,なかなかできないことです。「同じです。」となり,だんだん挙手が少なくなるのが通常。最後に私まで全体を通しての感想を求められ,負けられない思いで3年生たちの発表の良かったところを大いに褒めさせてもらいました。次回は,4年生が発表してくれるとか。楽しみです。

歩道を除雪しました

昨日,学校から蓮花寺の丁字路(T字路でもいいが,正しくは丁字路)までの歩道を除雪(中央写真)しました。今後も,安全を十分確認の上,登校させてください。
また,しばらくは,車での登校を選択するご家庭が多いことが予想されます。児童を車で送る際は,引き続き,学童前の坂を登っていただき,看板前(左写真)で児童を降ろしていただき,一方通行のような形でそのまま吉倉方面へ抜けてください。
また,雪の状況等により安全な登校が困難な場合は,保護者の判断で登校時刻を遅らせる,または欠席させてください。(その際は,学校への連絡をお願いします。)
除雪を終え,学校に戻る頃には青空が広がっていました。しかし,体育館の屋根雪が落ちそうな状況でした。児童たちには,建物のそばを歩く際には屋根雪に注意するよう,しっかり注意しました。