笠野っ子ニュース

2018年7月の記事一覧

笠野小学校紹介パンフレットHPアップ

6年生の国語パンフレットが仕上がりました.笠野小学校の紹介パンフレットです.HPでアップしましたので是非ご覧ください.

↑ 6年生で,特集が重ならないように話し合い,インタビューをしたり写真を集めたり取材したりして,記事を仕上げました.割り付けのセンスも見事です.最後には,編集後記として,編集者の思いが伝わるように書かれていました.
↓ 7月の全校集会を行いました.私からは,校訓の「進取」(Enterprise)について話をしました.進取とは,「進んで取り入れる」ことで「よいと思ったこと,こうなったらいいなあと思うことを,初めにする人になろう」それは,あいさつであり,返事をすること,発言,係や委員会の仕事等何でもあります.7月は「進取の精神」を心がけてみましょう.


↑ 生徒指導からは,メディアとの付き合い方を考える「ローメディア」のお話の後,1学期で笠野小学校の調理室とお別れになること,調理員さんに感謝の気持ちを自分から伝えることの大切さを話しました.

↑今日は気温33度,水温32度で,プールは大変気持ちよかったです.真っ青の水と空,木々の緑に囲まれ笠野小学校のプールは快適です.子供たちも思いっきり泳ぎの練習をしました.

↑もうすぐ七夕です.お天気はどうでしょうか.中央階段の七夕飾りは賑やかになってきました.

↑本日から新しい調理員さんが来てくださいました.本校に勤務されるのは1学期間だけですが,よろしくお願いします.調理員さんは給食を作るだけではなく,毎日,テーブルやドアの持ち手,戸や冷蔵庫などを消毒し,衛生面も万全にしてくださっています.

↓5年社会 食糧ごとに分類し産地を調べ,白地図に記入していくと,特徴が見えてきました.気候や土地,人口などとの関係をそれぞれのグループで話し合いました.

↓ 1年生 パソコンを使って絵をかき色を塗りました.あっという間に色塗りが出来パソコンのすばらしさを楽しみました.

↑こちらは4年生です.パソコンで新聞を書いています.
↓ 山北の区長さんがイノシシ対策のため電気柵を設置したので子ども達も気を付けてほしいとお知らせを持っていらっしゃいました.子供たちには決して近寄らないように指導しました.ご家庭でもお話しください.

こちらは運動場にあるナイター照明ですが,ここにカラスの巣があるそうで,業者が撤去しに来ました.カラスのひなはもう巣立っていて,巣はもう使っていません.↑