笠野っ子ニュース

2018年5月の記事一覧

全員元気に登校してきました

ゴールデンウィーク,いかがお過ごしでしたか.ゆっくりできましたか?それとも忙しかったでしょうか.今日は全員元気に登校してきました.
↓5.6年体育授業 安全に気を付けて自分の挑戦する技練習に励みました.

↓3.4年英語 世界のあいさつ 楽しそうに 練習しました.ICT活用活用で,正しい発音を聞き取り練習しました.


↓2年国語 たんぽぽのちえ どんなちえがあるかな はりきって教科書から探していました.

↓1年 国語 どんなお話か教科書で学習し,自分の本でも想像を広げて読んでい7います.

自転車安全教室は外で実施できました

心配していたお天気ですが,何とか持ちこたえました.保護者の皆様におかれましては自転車の運搬ありがとうございました.運動場に道や横断歩道を作り,実際の安全な乗り方や歩き方について警察署や町役場の皆様からご指導いただきました.「ぶたはしゃべる」ブレーキ,タイヤ,反射材,車体(サドル),ベル等自転車の安全点検が大切なことも教えていただきました.この地域は坂が多いのでスピードの出しすぎには十分注意してください.最後はDVDを見て,安全教室の振り返りができました.


5月全校集会を行いました

↓新しい校務員さんが本日から笠野小学校に来てくださいました.学校の環境整備を中心に子供たちが勉強しやすいように,いろいろなお仕事をしてくださいます.校務員さんがしてくださる仕事に気づき,感謝の気持ちを伝えることが出来る人になってほしいと思います.
 私からは,「こいのぼり」と「こいの滝登り」のお話をしました.中国の黄河にある竜門では,竜になることを目指して粘り強く「滝登り」をがんばっています.皆さんもコイのように粘り強く頑張ってさらに「すゴイ」自分に変身しましょう.
もう一つは,校訓の「愛語」,相手を思いやる優しいこと言葉についてお話しました.愛語の反対は「からかいやふざけ」などですが,いじめは決して許されないこと,優しい言葉でいっぱいの学校にすることをみんなで願い,実現していきましょうと約束しました.


↓生徒指導からは,5月の生活目標「身だしなみを整えよう」についてお話しました.名札,ズック,シャツ,靴下,前髪,長い髪について,さわやかに気持ちよく,学習に集中するための身だしなみです.

↓5.6年音楽 鑑賞 短調の曲は長調と比べることで曲の雰囲気が明らかになりました.

↓2年体育 逆上がりのコツ「体に引き付けること」に挑戦しました.

↓1年 雲梯のコツを考えチャレンジ 

↓4年理科 関節を曲げ伸ばしすることで,筋肉の伸び縮みを確認しました.「〇〇さんの言いたかったことは・・・だと思ういます」という発言から対話が盛り上がりました.