校長先生のブログ

校長室より

「心の輝き」を「行動の輝き」へ!

                            「心の輝き」を「行動の輝き」へ!
                                   ~ 一歩前への努力が求められること ~
                                                                                       12月22日(金)

 

  2学期も終わり、明日から冬休みとなります。実りの秋の2学期はどうでしたか?河井小学校では、子どもたち、先生、保護者のみんなの「輝く笑顔」と「6年生が輝く学校」になるように4月から頑張っています。11月17日に輪島市の研究発表会がありました。算数の勉強を中心に公開授業を行いました。【みんなでかしこくなりましょう】を合言葉に、子どもたちや先生が共に頑張っている様子を見て、教育委員会の皆さん、輪島 市内の先生方はとても素晴らしいと感心していました。


心の力をつけて、行動の力にしていこう!                 
  平成29・30年度石川県教育委員会指定「いしかわ道徳教育推進事業」の指定を受け、研究テーマを【「心豊かに、たくましく生きる子の育成」~聴いて、考えて、つなげる道徳教育~】として、来年1月30日に道徳の研究発表会があります。今度は、輪島市ばかりでなく、石川県内からたくさんの先生方が見に来ます。京都産業大学の柴原弘志教授をお招きし、「道徳の授業づくり」の講演をしていただきます。算数は学力としたら、道徳は心の力です。

イルミネーションのようなにあふれる心の輝き、行動の輝き! 

   みなさんの「心の輝き」をもっともっと「行動の輝き」にしてほしいです。その思いを「自分だけよければいい」という自分のことだけ考える心から「みんなに親切にしてあげたい」「他の人達を助けてあげたい」というみんなのことを考える心にどんどん広げて行動に移して下さい。【みんなのことを考える心の輝き】【みんなのことを考えた行動の輝き】がイルミネーションのようなにあふれるといいです。
 

   クラスのめあてで「心」に関係することがあります。自分たちで決めためあてです。その実現
に向けて、もう一度振り返ってみて下さい。しっかりとやり遂げてほしいです。

 ・ふわふわことばをいっぱい言ってみんななかよくしよう   (1年生)
 ・学校大好き                                   (なのはな)
 ・やさしさ、思いやりを大切にする きまりを守って元気に遊ぶ(2年生)
 ・和・輪・話 みんなで協力 なかよくたのしく                (3年生)
  ・おもいやり 助け合い キラキラ笑顔                    (4年生)
 ・思いやり 協力 ルールを守り、よいことは進んで   (5年生 さくら)
  ・判断力 責任 自信 クラスの輪                       (6年生) 

 

   また、【ルールを守る心の輝き】とその行動も気になります。提出物、お金の使い方、時間を守る、冬の遊び方、人との関わり方、更衣室の忘れ物など【ルールを守る行動の輝き】にも頑張って下さい。


子どもたちの「健全な成長」を願った地域との太いパイプ!
 12月4日に輪島地区民生委員・児童委員懇談会がありました。地域の代表の方が集まる会です。河井小学校と鳳至小学校の校長先生も出席しました。学校の様子、地域での子どもたちの様子について話し合いました。子どもたちを「健全な成長」に学校・家庭・地域を太いパイプで結んでいかなければなりません。学校へ足を運んでいただいたり、連絡を取り合っていこうと思います。ご理解ご協力をよろしくお願いします。

新しい時代に向けて身につけてほしい力!

 輪島市教育委員会との教育懇話会で吉岡教育長が、2020年次期指導要領完全実施に向けて、子ども達にどんな力をつけてほしいか説明がありました。子ども達の未来のために「次世代の学校」を創生し、教育の強靱化を実現しなければなりません。AI(人工知能)の進化など情報化が進展する中で、たくましく、しなやかに生きていく人材を育てていくため学校教育を進化させていくことが必要です。
                                               
                      新しい時代に向けて身につけてほしい力(生きる力)

       
        情報処理力(知識・技能)
                             情報編集力(思考力・判断力・表現力
       ◎勉強を積み重ねることでつく力                 ◎体験によってつく力
    ◎答えは1つ(正解)                              ◎答えは複数(納得解)
    ◎ジグソー型学力(パズルをあてはめて作る)    ◎レゴ型学力(ブロックで自由に作る)
        ・国語、英語                                                      ・コミュニケーション (伝達)
    ・算数                                                              ・ロジカルシンキング (論理的思考)
                                                                               ・クリティカルシンキング
                                                          (批判的創造的思考・複眼思考)
    ・理科                                                               ・シミュレーション   (模擬)
    ・社会                                                               ・ロールプレイ       (役割演技)
    ・体育、図工、家庭                                            ・プレゼンテーション(表現)

                           
                                       基礎的人間力(学びに向かう力・人間性など)

                                         ◎スポーツ・芸術・部活・学校行事などでつく力
                                         ・体力 ・忍耐力 ・精神力  ・集中力 ・持久力
                          ・感情バランス力 ・直感力  ・想像力 ・美徳 など

  
   最後になりますが、子どもたちのよりよい成長を願った学校教育活動のご理解、ご協力をありがとうございました。来年も河井小学校が素晴らしい学校となるよう教職員が一体となって努力していきますので、よろしくお願いします。 


 

「時間 お金 命」を大切に!

                                「時間 お金 命」を大切に!
                                                                  ~2学期終業式~
                                                                                12月22日(金)
 
    4月に新しい学年がスタートしてから、もう2学期が終わります。
今年のめあてとして、みんなの「輝く、笑顔」と「6年生が輝く学校」になってほしいとお願いしました。学校は、たくさんの人たちで勉強をして、心を育てる所です。勉強をしないで、ケンカやトラブルは、いけません。

 

   そのために「3つの学び」「3つのあいさつ」「3つの心」に頑張るようにお願いしました。
 
   3つの学び(学ぶ・鍛える・競う)によって勉強したことが身についたでしょうか。
 ・落ち着いた雰囲気で学習することができましたか。
 ・5年生は、石川県の評価テストはどうでしたか。
 ・全校のみなさんは、市の学力テストはどうでしたか。
 ・1.2学期の勉強がしっかりしていたかの見直しです。

 
  3つのあいさつ(おはようございます・こんにちは・さようなら)は、身についたでしょうか。
 ・語先後礼の先挨拶です。
 ・先生、友だち、家の人、地域の人、お客さんに大きな声で挨拶ができましたか。

 3つの心(親切・思いやり、勤労・みんなのためになることをする、ふるさと愛)とその行動が身についたでしょうか。
 ・輝く心、輝く行動です。


    2学期の校長先生のメッセージは、「いいことは進んで、あたりまえは繰り返す」でした。
頑張った姿を振り返ってみると!
 ☆9月の運動会は、「一人一人が輝け!必勝!必笑!~正々堂々あきらめない心~」で頑張りました。
  ☆むし歯の治療で「よい歯の学校賞」をはじめ、スポーツの大会、絵や作文などのコンクールで活躍しました。
 ☆言語活動が充実してきています。
   ・詩の暗唱は、昨年10月より全校全員連続合格が続いています。(話す)
   ・行事作文を新聞投稿したところ21名が新聞に出ました。(書く)
    ・図書室の本の貸出冊数が、昨年に比べ大幅に上回っています。(読む)
   ☆家庭学習の自学ノート完了の「かしこ山」の花が頂上近くになりました。
   ☆河井小マラソンの2学期到達目標「総持寺」に向けて頑張りました。
   ☆輪島市の研究発表会でとても頑張って勉強している姿をたくさんの先生に見せてくれました。

 

   もう少しがっばってほしいことが二つあります。

   ★学習の約束・学習規律の「かしこくなりましょう」の花丸を増やしましょう。
  ★人と人の関わり方のきまり、社会のきまりを守って下さい。

 

   クラスでも学級目標や生活目標、学習規律目標を立てて、より良くなろうと頑張っていました。2学期を振り返って、どうだったですか。良くなったことがたくさんあると思います。不十分な点は、3学期に頑張って下さい。

  
    明日から、冬休みです。「クリスマス→大晦日→お正月」と楽しい行事が続きます。長期の休みでしかできないことにも挑んで下さい。大事にして欲しいことは、時間、お金、命です。ゲームばっかりはダメですよ。無駄遣いしないで下さい、交通事故に遭わないように。

  
    1年の計は、元旦にありといいます。2017年を振り返り、新しい年に自分の目指すことを決めて、2018年の新しいスタートを切って下さい。

一度立ち止まって さらに「高み」をめざして!

              一度立ち止まって さらに「高み」をめざして!
                                   ~ひとつの働きかけから効果の広がり~
                                                                                           11月27日(月)

 

  教育は、「作物を育てて実らせること」とたとえられます。始めに田畑を耕し、肥料を混ぜて土壌を良くし、種まき・苗植えをします。水やりや草むしりなどの世話をして成長をうながします。しかし、害虫に食べられたり、自然災害で枯れたりします。でも、育て方を工夫して収穫をあきらめません。また、技術革新を進め、時代のニーズにあった栽培にも心がけていきます。
 全てが順調満帆ではありません。ピンチも訪れます。ピンチをチャンスとしてとらえ、乗り越えることが大切です。


「健全な成長」の共通な願いの実現に向けて   ~授業参観アンケートやご意見から~
   教育ウィーク期間中の学校公開、11月2日の親子窓ふき活動、授業参観、スクールフォーラム、学級懇談会に多数のご参加をいただき、ありがとうございました。ご来校の保護者の皆様に「学校公
開・授業参観アンケート」のご記入をお願いしたところ48通のご提出をいただきました。

                                                                                                       どちらかとい    あまり
                  評価項目                                                                そう思う        うとそう思う     そう思わない         そう思わない
 子どもたちは、授業の始めと終わりの挨拶がしっかりできている。 24人  →    23人  →   1人 →     0人
 子どもたちは、先生や友だちの話をしっかり聞いている。               13人  →   23人  →   11人 →    0人
 子どもたちは、自分の考えや意見を発表している。                        19人  →   26人 →    1人 →     0人
 子どもたちは、ノートを丁寧に書いている。                                      7人  →    24人 →   13人 →    0人
 教室の掲示物などの学習環境が整っている。                               30人  →    16人 →    1人 →    0人


【保護者の皆様のご感想、ご意見】
・整っている学習環境でしっかり学習できて安心です。授業態度もよかったです。
・子どもたちの活動している姿に感動しました。活き活きした笑顔に涙がこぼれました。
・授業態度をよくする、注意されたら効くことなど、家庭で声かけを繰り返していこうと思います。
・我が子がご迷惑をかけていないか心配です。子どもは成長して自分の都合の良いことのみ親に伝えている場合もあるので、学級懇談会でお聞かせ下さってありがとうございました。


    アンケートから授業中に「話を聞くこと」「ノートを書く」が課題であることが見えています。学校は、まず勉強する所!先生は、授業で勝負!子どもたちは、しっかりと話を聞いて、学んだことを身につけることが第一!集団教育を受ける中で【健全な成長】が共通な願いです。学校が頑張ること、子どもたちが頑張ること、ご家庭でも頑張ること、お互いに手を取り合って頑張ることがあります。ご理解ご協力をよろしくお願いします。


ふるさとの感動 豊かに      ~「新聞読んで」感想文コンクール 優秀学校賞!~
  石川県内の小、中、高校生から北國新聞の記事やコラムを読んだ文章を募った第13回「新聞読んで」感想文コンクールの表彰式が11月11日にありました。河井小学校は、80校7238点の応募の中から見事に優秀学校賞に選ばれました。土曜授業で3~6年生が北國新聞を読んで感想を書いて、応募しました。新聞を活用した学習で、自分の考えを分かりやすく伝える力、多くの情報から必要な情報を取捨選択する力、問題解決に活用する力を養って欲しいです。


河井小学校の研究発表会が開催されました!
 11月17日(金)に「平成29年度 輪島市教育委員会指定 学校教育推進事業」として研究発表会が開催され、石川県教育委員会、輪島市教育委員会、教育関係者の皆様、市内小中高校のたくさんの先生方が参観されました。子ども達の学びに向かう姿は、春(5月)、秋(10月)の学校訪問と比べどんどんよくなっていると講評をいただきました。さらに、3学期の学校訪問にむけて、ホップ・ステップ・ジャンプです。PTA役員の皆様には運営のご尽力をありがとうございました。


   「みんなでかしこくなりましょう!」の教育活動を通して、確実な積み重ねが見られ、その成果が学びに向かう力や言語活動の充実、健康体力の向上にみられます。ひとつの働きかけから効果の広がりがみられます。しかし、もっとしっかりしないといけないことがあります。上昇気流に乗る河井小学校ですが、一度立ち止まって振り返り、さらに「高み」をめざしていきましょう!。
                           今後とも、本校の教育活動に対し、ご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。



 

ふるさとの感動 豊かに

                                                          ふるさとの感動 豊かに
                                         ~「新聞読んで」感想文コンクール 優秀学校賞!~
                                                                                                                           11月14日(火)

  
    石川県内の小、中、高校生から北國新聞の記事やコラムを読んだ文章を募った第13回「新聞読んで」感想文コンクールの表彰式が11月11日にありました。河井小学校は、80校7238点の応募の中から見事に優秀学校賞に選ばれました。
 

   河井小学校では、土曜授業で3~6年生が北國新聞を読んで感想を書いて、応募しました。新聞を読むことで、身近な地域や世の中での出来事に関心を向けることができ、いろいろなことを知るきっかけとなります。新聞を活用した学習で、感じたことや考えたことをお互いに伝え合うこと、内容を要約して自分の考えをまとめたりすることができます。
 

   このような学習を通して、物事を多面的に考えたり、批判的にとらえたりする力がつきます。こうした力が、人生を生きていく上でとても大切な力となります。自分の考えを分かりやすく伝える力、多くの情報から必要な情報を取捨選択する力、問題解決に活用する力を養って欲しいです。


 

熟成への挑戦

                                          熟成への挑戦
                                 ~勉強の秋、文化の秋、スポーツの秋~
                                                                                        10月27日(金)


  実りの秋、まっただ中です。春から種を植え、苗を育て、世話をして収穫の秋を迎えています。河井小学校の教育活動も同じように「みんなでかしこくなりましょう!」を合言葉に、学習規律、学習習慣、授業スタイルの定着に取り組み、その成果を迎えています。


春の学校訪問Aを受けて、秋の学校訪問Bがありました!
  10月3日(火)指導主事学校訪問Bがありました。奥能登教育事務所、輪島市教育委員会、輪島高校、輪島中学校などからたくさんの方をお迎えし、子ども達の授業の様子などを見ていただきました。指導主事(先生方に授業の工夫の仕方などを指導助言する方)の先生からは、次のような講評をいただきました。
 【良かった点】
   ・家庭学習のかしこ山や詩の暗唱などからも子ども達の頑張りの様子がうかがえます。
   ・学力調査の結果が大変良好で来年度も再来年度もよい結果になるように頑張って下さい。
   ・教室の掲示物に統一感があります。(学習、生活の目標、校長室より、道徳授業実践)
 【もっとこうすると良くなる点】
  ・学び合いや友達の意見を話させることをもっと活発にしていって下さい。
  ・わかる授業づくりと居場所のある集団づくりを継続して下さい。
  ・自習の時におしゃべりや立ち歩きがみられました。今、何をすべきか考えられる子に育ててほしいです。


河井小学校の研究発表会が開催されます!
 11月17日(金)に「平成29年度 輪島市教育委員会指定 学校教育推進事業」として研究発表会が開催されます。輪島市のたくさんの先生方が参観されます。研究主題は、『聴いて、考えて、つなげる授業』~「わかった!」「できた!」「なるほど!」~です。しっかりと学びに向かう姿勢を見せてほしいものです。授業づくりの3つの視点は、①考えと考えをつなぐこと②思考の手助けの「ま・ナビボード」の提示③学習を深める場面の充実です。このことが見所です。当日の公開授業は5限目13:35-14:20と6限目14:30-15:15になっています。PTA役員の皆様には運営のご理解ご協力をよろしくお願いします。
  
輪島市合唱の集いで幸せを送る歌声を披露!
 10月20日(金)に文化会館大ホールで「輪島市合唱の集い」が行われました。歌を歌うことが大好きな5年生は、お気に入りの「にじ」を歌いました。聞いている人の気分がぱっと晴れて、元気になるといいなという願いを込めて歌いました。子ども達のがんばる姿を参観に来られました保護者、ご家族の皆様ありがとうございました。
 とても頑張った感想を少し抜粋して紹介します。「みんな声が出ていたと思うのでよかったです。にじの歌を歌っていると、本当ににじが出ているような気がします。」「私たちはいつもの5年生ではありませんでした。40人の心は一つになり、とても美しく歌うことができました。」「歌い終わった後のうれしさ、なんかさみしい、いろんな気持ちがふくらみ体の中に飛び散っていました。」


めざせ!ゴールデンランナー! ~激走 輪島1周の旅行~

  体力向上を狙って、「走る」取り組みを年間を通して行っています。体育館の壁に個人の到達具合を記録しています。10月に入り、長休みを利用して運動場を走り、ねばり強く頑張る体と心の力を高めています。10月27日(金)に、マリンタウン競技場でマラソン大会が行われました。自己ベストを目指して、頑張る姿が印象的でした。子ども達の安全確保のためにご協力いただいたPTA役員の皆様、子ども達の頑張りを応援していただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。


    子ども達は、いろいろなことで「よりよくなろう」と頑張っています。今よりも、一歩前へ進むことです。立ちはだかる壁や試練を乗り越えようとしています。成長や頑張りは我慢から始まると言われます。学力、心力、体力健康の「熟成への挑戦」の取組に邁進して行きます。今後とも、本校の教育活動に対し、ご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。

                                                          今よりも、一歩前へ!


 

避難訓練は危機への備え!勉強は人生への備え!

                                           避難訓練は危機への備え!勉強は人生への備え!
                                                     ~今、何をすべきか考えられる子~
                                                                                               10月25日(水)


   「地震が発生して大津波がやってくる」という想定で避難訓練を行いました。学校では、今までに、火災・地震、不審者遭遇・爆風被害の避難訓練、災害時の引き渡しを行ってきました。身の回りには想定外の危機が迫っています。突発的な事態に遭遇した時の行動様式をインプットしておくのが避難訓練です。想定内であれば被害の回避、または最小限に食い止めることができると思います。「備えあれば憂いなし」です。
 

   避難訓練の約束は「お・は・し・も」です。緊張感が崩れてしっかりできていない様子がありました。先日の指導主事学校訪問Bでも指導主事(先生方に授業の工夫の仕方などを指導助言する方)の先生からは、「自習の時におしゃべりや立ち歩きがみられました。今、何をすべきか考えられる子に育ててほしい」という講評をいただきました。考えていかなければなりません。

 

   危機に備えるのが【避難訓練】ですが、子どもたちの輝かしい未来・人生への備えが【勉強】です。
 先日、5年生の「輪島市合唱の集い」が行われました。とても頑張った感想を少し抜粋して紹介します。
 「みんな声が出ていたと思うのでよかったです。にじの歌を歌っていると、本当ににじが出ているような気がします。」
 「私たちはいつもの5年生ではありませんでした。40人の心は一つになり、とても美しく歌うことができました。」
 「歌い終わった後のうれしさ、なんかさみしい、いろんな気持ちがふくらみ体の中に飛び散っていました。」

 

   できたことは偶然のまぐれではないはずです。この素晴らしい力を基本レベルとして、毎日毎日、「今まで以上」を実感できるようになると、ものすごい人生の備えとなると思います。5年生だけでなくて、河井小学校全体が「今まで以上」を常に更新していってほしいです。そのためには、「今」に全力投球できること、今、何をすべきか考え、行動することがポイントです。頑張っていきましょう。

 

       行動をそろえよう  声をそろえよう すると 心がそろい みんなの笑顔がそろう


  子(し) 三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ!

                    子(し) 三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ!
                                                                  ~教育活動の「熟成」へ~
                                                                                                                   9月29日(金)

 

   9月の秋晴れの爽やかな日射しのもと、運動会が行われました。子どもたち、保護者、地域の皆様と一体感と和を感じることができました。ご理解ご協力ありがとうございました。学校を代表する大きな行事をやり遂げ、2学期の教育活動も本格的に展開されています。子どもたちの学びの姿に何か変化を感じています。何かが変わってきています。

   
                                             子 三日会わざれば刮目して見よ!
 三国志の三国の一国・呉の国の呂蒙という武将のことばです。頑張っている人は、3日もたつと見違えるほど成長しているものだと言う意味です。

 
   
    小学校の子どもたちは、伸び盛りの時期です。昨日より今日の自分、今日より明日の自分を比べて成長しています。日々の【成長をうながす働きかけ】の積み重ねによって、ジワリジワリとしみこんで、めざす姿へ「熟成」していきます。

 

   ひとつの学習規律がきちんとできているということは、学び全てに通じます。
  ある学年の授業を見にいきました。なんと、全員が名札をつけていました。机の上の教科書・ノート・筆箱が、みんなが同じように置かれてました。些細なことかもしれませんが、なかなかできることではありません。先生の指示が通り、勉強も落ち着いた雰囲気できるので、学びが充実してきます。当然、学力もアップです。今後が楽しみです。


   「書く」内容の質が向上し、「暗唱」によって記憶回路が連結されています。
  ぐんぐんタイムを利用して行事作文を書いています。新聞に寄稿し「地鳴り」に16作、こども俳壇の俳句に7作が掲載されました。書く内容の質の向上がみられます。職員室前の掲示板に紹介されています。昨年、10月より「詩の暗唱」に取り組んでいます。覚えることが速くなり、スラスラに唱えることができるようになってきました。音読や暗唱を繰り返す中でパターンを認識し、脳の深層部への記憶回路を開こうとするからだそうです。

 
    課題解決力が変化が激しい社会への対応力となります。
  夏休みの課題に、科学研究がありました。疑問から課題をみつけ、観察や実験をして多角的に課題追求をしていきます。輪島市科学作品審査会(1~6年)に学校代表として11作を出品したところ、河井小学校から最優秀賞2作、優秀賞1作が選ばれるというすばらしい成績でした。さらに、輪島市と鳳珠郡の科学作品審査会の結果、2作が最優秀賞となり石川県科学作品審査会へ出品となりました。12月2~3日(土~日)にふれあい健康センターで展示されます。

 
   ただし、「やろうとしなければ」何も始まりません。「できない」ことは、前向きな気持ちで頑張って「できる」ようにして下さい。先生は、【いいものを受け止める感性】が求められます。

 
   
   教職員一同、教育の実りをさらに熟成させていく取組に邁進して行きます。今後とも、本校の教育活動に対し、ご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。

たくさんの輝きをありがとう!

                                     たくさんの輝きをありがとう!
                                          【正々堂々 あきらめない心】
                                                    ~秋の運動会 閉会式~
                                                              9月 9日(土)
 
   この秋晴れのもと、河井小学校の運動会が、盛大に開催され、無事終われることに感謝申し上げます。

   優勝した紅組!おめでとうございます。惜しくも準優勝の白組!よく頑張りました。

 

   今日の運動会を振り返ってみて下さい。
「一人一人が輝け!」輝いていましたか?
  真剣な目、流れる汗、やり切った笑顔、そして一生懸命に取り組む姿でしたか?
「必勝!必笑!」でしたか? 
  スポーツは勝ち負けがつきものです。ただ、勝てばいいのですが、負けたらダメというわけではありません。めあてに向かって自分が成長していれば「勝ち」です。それが満足であり「笑い」です。
 

   今日は、皆さんから「輝き」のたくさんの感動をもらいました。ありがとうございました。特に、一体感です。集団規律、たくさんの約束が守られて清々しかったです。三夜踊りからも保護者、地域の皆様との和を感じました。
 
 一粒の種からたくさんの花が咲き、種ができます。一つの輝きからたくさんの教育の実りが期待されます。

  最後まで、子どもたちのがんばる姿を見て頂いたご来賓の皆様、保護者、地域の方々に感謝申し上げます。子どもは、「家庭で育ち、学校で学び、地域で磨かれる」と言われます。河井小学校を子どもたちを今後も皆様の手で足で心で支えて下さい。よろしくお願いします。

 

   この運動会で見せた「輝き」を今後の学校生活でも見せてくれることを期待し、閉会のあいさつとします。

一人一人が輝け!必勝!必笑!~秋の運動会 開会式~

                                一人一人が輝け!必勝!必笑!
                                              【正々堂々 あきらめない心】
                                          ~秋の運動会 開会式~
                                                       9月 9日(土)


  本日は、この秋晴れのもと、河井小学校の運動会が開催されることを本当にうれしく思います。みなさんは、夏休みから運動会練習を行い、本番を迎えることができました。

 
    運動会のテーマは、「一人一人が輝け!必勝!必笑!~正々堂々あきらめない心~」です。みなさん一人一人が、組の優勝めざして、協力し合い、認め合うあったか言葉をかけ合い、正々堂々とあきらめない心で全力を注いで下さい。
   そして、「一人一人が輝け!」の「輝き」「キラキラ」をたくさん見せて下さい。それは、真剣な目、流れる汗、やり切った笑顔、一生懸命に取り組む姿です。その姿を期待します。

 

    河井小学校では、「子どもたちの成長」を求め、「学ぶ・鍛える・競う」への積極的な指導を行っています。【輝く笑顔】【6年生が輝く学校】に取り組んでいます。2学期は、「いいことは進んで!あたり前は繰り返す!」が合言葉です。

  
    この運動会を通して、子どもたちの「学びの姿」「鍛えられた姿」「競う姿」と「進んで活動する姿」を見て下さい。
 集団行動の「学びの姿」、集団演技や応援合戦の「鍛えられた姿」、個人走や団体競技の「競う姿」を見て下さい。
 また、親子演技の三夜踊りにも参加し、時間と空間を共にし、親子の絆を強めてほしいと思います。よろしくお願いします。
 お昼の時間前に、緊急時に備えた引き渡し訓練を行いますので、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

 

   最後になりますが、輪島市教育委員会吉岡教育委員様をはじめ、たくさんのご来賓の皆様にご臨席頂いたこと、たくさんの保護者、地域の方々にご参観を頂いたこと、PTAの皆さんに会場設営にご協力頂いたことに感謝申し上げます。

 

   子どもたちの頑張りと輝きに期待し、開会のあいさつにかえさせて頂きます。本日は、ありがとうございます。



 

いいことは進んで!あたり前は繰り返す!

                   いいことは進んで!あたり前は繰り返す!
                                                                         ~2学期始業式~
                                                                                                  9月 1日(金)

 

 長い夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。 
 1学期のはじめは、黄金の3日間と言われ、1年間のスタートとしてとても大切な時です。2学期のはじめは、シルバーの3日間と言われ、2学期のスタートとしてとても大切な時です。長い夏休みの家での生活リズムから学校の生活リズム・勉強モードに切り替えて、頑張っていきましょう。

 

  作物は、収穫の秋です。学校は、実りの秋です。1年生の朝顔は、1粒の種からたくさんの花が咲き、たくさんの種ができました。ヘチマ・トマト・ゴーヤは、1つの苗からたくさんの作物ができています。学校も、1学期は、教育活動の「種植え・苗植え」の時期です。そして、2学期は、その成果が「実る」時期です。

 

   1学期は、「輝く、笑顔」「6年生が輝く学校」にするために、「3つの学び」「3つのあいさつ」「3つの心」に頑張るようにお願いしました。
 ①3つの学び(学ぶ・鍛える・競う)です。みんなでかしこくなりましょう。
 ②3つのあいさつ(おはようございます・こんにちは・さようなら)です。    
 ③3つの心(親切・思いやり、勤労・みんなのためになることをする、ふるさと愛)です。       
                ことばを大切にして、お互い体や心を傷つけることはやめましょう。


  2学期は、「いいことは、進んで!当たり前は繰り返す!」を合言葉に、この3つの「3つの学び」「3つのあいさつ」「3つの心」3種類の3つで9です。なので、サンキュー運動を深めて下さい。

 
   みなさんのサンキュー運動のひとつひとつの成果が、たくさんの実りにつながっています!【実り=成長】をありがとうの2学期を期待しています。

ひとつひとつのことをきちんと取り組むことで、いいことが広まっていきます。勉強面・スポーツ面・文化面などいろいろなことで頑張って下さい。