日誌

2021年5月の記事一覧

明日から6月です

 今日は5月31日(月)本来であれば、加賀市役所前から「聖火リレー」がスタートし、加賀市全校の6年生約500人が、出発式を見送る予定でした。残念ながら、コロナの影響で石川県はトーチキスになり、行事がまた一つ中止となりました。

 5月の生活目標は、「よいと思うことをすすんでしよう」でした。それぞれのクラスが目標を立て、児童玄関に貼りだしてあります。あいさつを挙げているクラスがいくつかありましたが、今年はどの学年もとっても明るいあいさつができるようになってきました。

 「おはよう」や「さようなら」「ありがとう」など、ちょっとした言葉ですが、その人の心を映し出す言葉だと思います。5月は終わりますが、また明るいあいさつに心がけていきましょう。

イラストコンクール開催

 昨夜は残念ながら、スーパームーンによる皆既月食を見ることはできませんでした。また次の機会に期待します。

 5月に入り、各委員会ではみんなに楽しんでもらおうと、いろいろな企画をしています。鯉の餌やり体験、環境川柳コンクール、リクエスト音楽などです。

 廊下には、1年生から6年生までのかわいいイラストが飾られています。テーマは、「夏」だそうです。それぞれの学年の子どもらしい、かわいい絵、素敵な絵、おもしろい絵が並びました。

大人気の「鯉の餌やり体験」

 今週から、飼育・園芸委員会の子ども達が企画した、「鯉の餌やり体験」が始まりました。

 1日目は高学年が対象でしたが、たくさんの子ども達が訪れ、大人気でした。一人3粒の小さな鯉の餌をもらい、大事そうに鯉に餌をやっていました。

 生き物を大切にしたり、美しい物や不思議なことに感動したりする心は、豊かな心を育みます。テレビやYouTube、ゲームの時間が多くなりがちなこの頃ですが、バーチャルではないリアルな世界で心を育てていきましょう。

 今夜は、スーパームーンでの皆既月食で、今年最大の天体ショーとも言われています。チャンスがあれば、ぜひ見たいものですね。

1年生、初めてのそうじ

 5月25日(火)から、1年生が全校掃除に参加することとなりました。当初の予定では11日(火)からでしたが、コロナの関係で縦割り掃除を控えていたため、少し遅れての開始となりました。

 まずは、校内のどこが自分の掃除場所かを知るために、6年生が事前に1年教室に向かい、掃除場所まで手をつないで案内してくれました。とても微笑ましい光景でした。

 掃除が始まると、6年生の班長だけでなく、上級生がとても親切に1年生に掃除の仕方を教えてあげていました。1年生も、とても神妙な顔で、一生懸命に掃除をしていました。

 人と人との交わりを減らすことは感染予防にはつながりますが、大切な交流はできるだけ減らさずに、行っていきたいと考えています。

お花、ありがとう!

 今日の朝、桜の木の下で交通指導をしていたら、3年生の女の子が何かのお花を持ってやってきました。教室に飾るのかな?と思って見ていたら、「校長先生にも」と言って、1輪渡してくれました。

 今はまだ小さなひまわりだけど、日に日に大きくなっていくのかな?と楽しみにして、机の上に飾りました。どうもありがとう!

教育実習が始まりました

 今日から6月18日(金)まで、金沢学院大学4年生の杉本さんが、教育実習にやってきました。

 昨年も学生ボランティアとしてきていただいていたので、子ども達にとっては顔見知りだと思います。4年2組の二木先生のクラスで実習を行いますが、いろんなクラスへの参観やサポートがあると思いますので、みなさんも一緒に勉強や運動、遊びに楽しみましょう。

 杉本先生、4週間どうぞよろしくお願いします。

 

1年生名刺交換

5月21日(金)1年生が自分で作った名刺を持って、校長室にやってきてくれました。自分の名前の紹介と一緒に、好きな動物や好きな食べ物など教えてくれました。

 校長先生も、好きなスポーツやお話などを教えてあげました。自分のことを人にしっかりと伝える、良い勉強になったのではないでしょうか。

 

梅雨入りしたのでしょうか?

今週に入り、ぐずついた天気が続いています。今日も朝から生暖かい風が吹き、北陸も梅雨入りしたようにも感じられます。

 学校の中庭には、小さな錦鯉が泳いでおり、飼育・園芸委員会の子ども達が餌やりなどを担当しています。池に近づくと、たくさんの鯉が餌を求めて集まってきます。委員会が企画した「餌やり体験」も、この後あるようです。

 毎年梅雨の季節になると、池の睡蓮がきれいな花を咲かせます。不思議なことに、午前中のみ咲いて、午後になるとすぼんでしまいます。そしてたくさんの白い花の中に、1輪だけ色の違う花が咲きます。

 いろいろと不思議なことがありますが、今年も中庭を眺め、ジメジメした季節の中、気分を変えて楽しみたいと思います。

6月行事予定を掲載しました

 6月の行事予定が決まりましたので、「カレンダー」に掲載しました。

 主なものとしては、

6月 1日(火)4,5,6年体力テスト

6月 4日(金)衣替え完了

6月 8日(火)6年プール掃除

6月14日(月)プール開き、クラブ

6月21日(月)集金日

6月24日(木)計画訪問

6月28日(月)4年人権教室

 などです。なお、現在の予定ですので、今後の状況により変更される場合もあります。

5月の「給食レシピ」を掲載しました

 今年も昨年に引き続き、新型コロナの影響で1年生の「給食試食会」が開催できません。そこで、西田栄養教諭に、「給食レシピ」を作成してもらいました。「学校だより」のページに載せてあります。

 保護者の方々にも学校の給食をもっと知ってもらおうと、ひと月に1回程度「給食レシピ」を作成する計画を立てています。実際に子ども達が食べたメニューと同じレシピが書かれています。

 5月は、13日(木)の給食に出た「豚肉と大豆のべっこう煮」です。調理時間は15分程度とのことです。とても美味しかったので、ぜひご家庭でも作ってみて下さいね。

 

5年生もありがとう!

5月17日(月)本来ならば全校児童の前で行われる予定だった、連合運動会の「壮行会」が、4年生、5年生、6年生に限定して行われました。

 6年生は、早くから朝練習、放課後練習に加え、昼休みの自主練習などに頑張ってきました。

 5年生も、この日の壮行会に向け、たくさんの練習を重ねてきました。今日行うはずであった連合運動会がなくなったことは、多くの人が残念な気持ちでいます。けれども、今日までやってきたことは、決して無駄にはなりません。何かに向けて一生懸命に頑張る過程こそが、人を成長させるのだと思います。

 一緒に壮行会を見守った4年生からも、「5年生が心を込めて、全力で声を出していてすごかった。」「来年は、自分たちが5年生を見習って壮行会をしたい。」「6年生も嬉しい気持ちになってくれたと思う。」と言った声が多数聞かれました。

 目標をしっかり持ち、相手が嬉しくなることで、自分も幸せになる、そんな良い会だったと思います。連合運動会は出来なかったけれど、思い出に残る1日となりました。

新型コロナウイルスへの対策

 ここ数日、石川県内及び加賀市内の感染者数が多くなってきており、いつ何時、誰が感染者となっても不思議ではなくなってきました。どんなに注意深く生活していても、感染することを完全に防ぐことはできません。極力そのリスクを減らしていくことが、今できることの全てではないかと思います。

 学校では、少しでも教室が換気されるように廊下側の窓を全て取り外し、オープンにしました。また、教室が広く使えるように、水筒やピアニカを廊下に並べてあるクラスもあります。

 外の音が聞こえてきたり、掲示物を貼ることが出来なかったりと、デメリットもありますが、しばらくは辛抱かなとも思います。

 マスクを外して会話することで、リスクが高まるとの研究結果も出ているようです。もうしばらく我慢の生活が続きそうです。

連合運動会は出来なかったけれど・・・

連合運動会の中止が決定しました。けれども6年生のリレーチームは、これまで一生懸命に練習を重ねてきたので、その成果を確かめる為に、5月13日(木)の放課後、陸上競技場にて記録を取ってきました。

 何回かの計測を終えても、子ども達からは「もう1回やりたい」「学校に帰ってからも、また練習しよう」といった前向きな声が聞こえてきました。

 たくさんの声援の中、他の学校と晴天の中で連合運動会が開催されることを願っていましたが、今年もかないませんでした。けれども、これまで頑張ってきたことは、きっとみんなの力になっていることと信じています。また、次の目標に向かって頑張りましょう!

クラブ活動1回目

 5月10日(月)に、今年初めてのクラブ活動が開始しました。あいにくの雨模様のため、外で行うグランドゴルフを講堂で行ったり、卓球場が工事で使えないため、会議室で卓球台を使わずに行ったりと、少し変則的ではありましたが、みんな楽しそうに一生懸命に取り組んでいました。

 昨年の今頃は、まだコロナの影響で学校が休校でした。今も対策が必要ですが、子ども達の心に残る活動は、できるだけ中止せずに行っていきたいと考えています。早く収束してくれることを願っています。

1,2年生が「ミニトマト」と「さつまいも」の苗を植えました

5月13日(木)1年生と2年生が、「ミニトマト」と「さつまいも」の苗を植えました。ミニトマトは、一人一鉢に植えたので、これからどのように成長していくか、楽しみです。

 「トマトは水をあげすぎてしまうとよくないよ」と指導していただいた方からアドバイスをもらい、みんな慎重に自分の鉢に植えていました。

 早く大きくなって、おいしいミニトマトやさつまいもがとれるといいですね。

おめでとう!「ふるさと探検大使」

 先日、4年生の山下さんが、加賀市で10人目の「ふるさと探検大使」となり、教育委員会の教育長室で表彰式が行われました。教育長から、立派な表彰状が贈られました。

 加賀市内の名所を50カ所回ると、「ふるさと探検隊長」となりますが、加賀市が指定した60カ所全てを回り、今回は最高賞の「大使」となりました。

 中日新聞や加賀ケーブルテレビなどが取材に訪れており、山下さんは、一番心に残る場所として、加佐の岬の灯台を挙げていました。

 加賀市内にはたくさんの名所があります。ふるさと再発見のつもりで、いろいろな所に行ってみるのもいいですね。

 探検大使の認定、おめでとうございます。

「連合運動会」中止のお知らせ

とても残念なお知らせですが、6年生の「連合運動会」が中止となりました。昨年に引き続き2年連続となります。6年生は、今年の開催に向けて、随分前から朝練習や放課後練習に励んできました。昼休みも自分たちで、リレーの自主練習を行うなど、最高学年としてお手本となる行動をしてくれていただけに、中止の決定はとても残念でなりません。

 5年生も、大会前日に行う予定であった「壮行会」に向けて、実行委員を中心に一生懸命に頑張っていました。他の学年も、応援幕に一人一人がメッセージを綴っていました。

 最近の県、及び加賀市の感染拡大状況を考えると致し方ないところではありますが、これまでの頑張りを無駄にしないよう、来週月曜日には、5,6年生による「錦城」ゼッケンの引き継ぎ式を行う予定です。また、明日13日(木)の放課後には、陸上競技場にてリレーの記録会を行いたいと思います。

 他の学校との交流や対決はできませんでしたが、少しでも記憶に残る活動になればと思います。

1,2年生による「学校探検」

5月10日(月)1年生と2年生による、「学校探検」がありました。2年生がエスコート役となり、1年生を学校内の10カ所に連れて行ってあげ、それぞれの場所で2年生が説明していました。

 校長室にもたくさんの1年生が来てくれました。また、保健室や図書室などで待機していた2年生が、ウォークラリー形式のカードにスタンプを押してあげ、1年生はとても嬉しそうにしていました。

 コロナの感染も気になるところではありますが、このような学年を越えての交流は、子ども達の心の成長に欠かせないものだと思います。

 2年生は、上手にエスコートし、説明が出来ていましたよ。

連合運動会に向けて

6年生は、5月18日に行われる「連合運動会」に向けて、朝練習や放課後練習に頑張っています。

 先日は、1組2組合同で、連合運動会に向けた話し合いの会を開いていました。先生の話を真剣な顔でしっかりと聞いている姿を見ると、本番でもきっと力を発揮してくれることだろうと、頼もしく思えます。

 放課後のグラウンドをのぞいてみると、たくさんの6年生がバトンパスの練習をしていました。

 18日は、いい天気となり無事開催されることを願っています。昨年出来なかった先輩の分まで頑張ってくださいね。

掃除にがんばっています

5連休が明け、学校には子ども達の元気な声が戻ってきました。

 先日から、コロナ感染の対策として、縦割り掃除をやめています。本当は異学年交流を盛んにして、子ども達の心の教育を推進していきたいところですが、今は少し我慢しています。

 学年ごとに、教室周りや特別教室、玄関などに分かれ、密にならないように掃除に頑張っています。

「学校だより4月号」の追加

 先日子ども達の配りました、「学校だより4月号」をメニュー画面の、学校だよりに掲載しました。

 また、「錦小チャンネル」にある、6年生を送る会等の動画を4月いっぱいで整理します。たくさんのご視聴ありがとうございました。