日誌

2021年6月の記事一覧

プログラミング教室のご案内

新しい学習指導要領が昨年度から始まっていますが、その中に小学校での英語教育や、プログラミング教育といった内容が、新たに加わりました。

 加賀市では、それに先駆けて数年前から学校の授業(総合的な学習の時間)で、プログラミングを学んできています。

 今回は、夏休み中に「マイクロビットを使ったプログラミング教室」が開催されますので、そのご案内をします。

1.日時 7月21日(水)

     ・10:00~12:00

     ・13:00~15:00

2.会場 錦城小学校 6年2組教室

3.対象 錦城小学校4,5,6年生

 午前と午後、それぞれ15名が定員となっています。詳しいお知らせは、後ほど子ども達に配りますので、そちらをご覧下さい。

 なお、学校への締切りは7月9日(金)となっています。たくさん参加して下さいね。参加は無料です。

計画訪問がありました

6月24日(木)年に一度の「計画訪問」が行われました。教育委員会からたくさんの方々に来ていただき、授業の様子を見てもらいました。

 ちょっと緊張していた人もいたかもしれませんが、みんな一生懸命に取り組んでいました。

 加賀市では、一人1台パソコンの導入が他市より進んでいることもあり、積極的に活用している様子も見ていただきました。どの人も使い慣れた様子で、真剣なまなざしで頑張っていました。

 来られた方からは、「気持ちの良い挨拶がたくさんあって、とても感心しました。」など、たくさん褒められ、すがすがしい1日となりました。

梅雨の中休み

北陸地方もすでに梅雨入りしましたが、ここ数日は、良いお天気が続いています。

 校内を見渡すと、子ども達が作った作品がたくさん並んでいます。

 2年生は「しょくぶつはかせになったよ」というタイトルで、それぞれが調べた作品が並べられていました。

 6年生はクロムブックのジャムボードというアプリを使って、血液のことを調べたようでした。

 今日は、年に1度の「計画訪問」が行われます。教育委員会からたくさんの方々が来られます。子ども達の元気な様子を見ていたければと思います。

 

学級力アンケート

今年度、各学級で新たに行っていることがあります。それは、「学級力アンケート」です。

 自分たちで

①目標を立てる

②学習の約束を守る

③生活のきまりを守る 

など8つの項目を100点満点で自己評価し、良かったところを更に伸ばし、足りなかったところをどうやって伸ばしていったら良いか、クラス会議で話し合います。

 言われたことを守っていくだけでなく、自分たちから積極的に、理想的なクラス、学校にしていこうという取組です。

 各学級の廊下を通ると、子ども達のたくさんの考えが書かれていて、「なるほどなあ」と感心します。書いたことがすぐできるとは限りませんが、自分たちが主人公となって、より良い学校になるよう一緒に頑張っていきましょう。

 

プールの授業が始まりました

6月14日からプールの授業が始まりました。まだ少し肌寒い日もあり、気温と水温を合わせて50度にならなくて、入れない学年もあったようですが、タイミング良く何クラスかは入れてようでした。

 寒い、冷たい、と言いながらも、子ども達は元気にプールに入ってはしゃいでいました。これからどんどん気温も上がり、プールが気持ちよい季節になっていくことと思います。ディスタンスにも気を配りながら、水泳の能力を高めていきましょう!