新規日誌1

1・2年生 総合的な探究の時間

 4月14日(水)7限に今年度初めての「総合的な探究の時間」がありました。この授業では、社会や身の回りにはどのような課題があるのか、解決するにはどうしたらよいのかを探究し、意見をまとめて発表するという、これからの社会で必要とされる力を育成していきます。

 1年生はオリエンテーションとして、探究とはどのようなものかを学びました。最後にiPadを広げて、学んだことを入力し、提出していました。

 2年生は探究の過程をより多角的にとらえる演習をしました。カードを使って効果的に考察するにはどのような視点が必要かを、皆で意見を出し合って作り上げていました。

 これからの授業を通して、探究する「楽しさ」を知ってほしいと思います。

   

     

 

中日新聞の取材を受けました!

中日新聞の取材がありました。3月に各全国大会があり、芸術コース音楽から4名もの生徒が華々しい賞を頂いたからです。

インタビューではコンクールに出場した時の感想や、将来の夢・目標などの質問にしっかりと答えていました。4名とも更なるレベルアップを目指し、芸術大学や音楽大学に入るために頑張って行きたい!と宣言し、ヤル気がみなぎっていました。

芸術コースとしては、個人コンクールで結果が今まで以上に出て、個々が育っていることを実感し、とても嬉しいです。今後も是非チャレンジしていって欲しいです。

詳しいコンクール結果については過去の投稿を是非ご覧下さい。

 

 

1年生 オリエンテーション

 今日、1年生は学校生活をスタートさせるために大切なオリエンテーションや部活動紹介、クラス役員決めなどを行いました。

 国・数・英の先生方から各科目の説明を聞き、実際にどのようにノートをとったらよいのかなどの、具体的な説明を受けました。

   

 部活動紹介は、密を避けるために教室で動画による部活動紹介となりました。先輩たちが工夫して作成した動画をじっと見ている1年生が印象的でした。

 一人一台、iPadが配付され、使い方の説明、および設定をしました。先生の指示に従って、IDやパスワードを打ち込み、classiやロイロノートの準備をしました。今後は、これらを使って健康チェックや学習時間入力を行ったり、授業で使ったりします。指示がなくても毎日充電を済ませて学校へ持参するようにと、説明がありました。

 

 最後はクラス役員決めです。今年1年間行う係を決めるとなると、生徒たちはとても真剣です。積極的に挙手する姿や、希望者同士で話し合う姿がありました。1年間、責任をもって取り組みましょう。

 

新年度開始 始業式・新任式・入学式

4月8日(木)

いよいよ新年度スタートです。この日の午前、新2,3年生の始業式と今年度新しく赴任されてきた先生方の新任式が執り行われました。新校長に2年前まで本校の教頭をされていた三藤先生を迎え、校長を含む6名の新しい先生が加わりました。

午後からは第26回入学式が執り行われ、新たに159名の新入生が市高生として迎えられました。

 

 

 

 

  

クラス発表と新入生制服渡し

 

クラス発表と新入生への制服渡しが行われました。新入生は少し緊張しながらも、新しい制服に袖を通し、8日から始まる高校生活を楽しみにしている様子でした。

全国高校選抜ハンドボール ベスト16!

「第44回全国高等学校ハンドボール選抜大会」の結果をお知らせします。

 

1回戦 3月24日(水) 33 - 23  湯沢高等学校(秋田県)

2回戦 3月25日(木) 27 ー 20  玉野光南高等学校(岡山県)

3回戦 3月26日(金) 23 ー 30  名古屋経済大学市邨高等学校(愛知県)

 

悔しさもありましたが、全国で通用するという手応えも掴めました。応援ありがとうございました。

 

 

 

中日個人重奏コンテスト、小熊さん金賞実行委員長賞、稲場さん金賞受賞!

3月28日(日)名古屋、「第33回中部日本個人・重奏コンテスト本大会」が開催されました。

中部地区各県より選出された60名が参加。

本校からサクソフォン小熊さん、コントラバス稲場さんが石川県代表として参加、

小熊さん 金賞実行委員長賞(第3位)、稲場さん 金賞受賞

素晴らしい結果となりました。

特に小熊さんは「全日本中学生・高校生ソロコンテスト文部科学大臣賞受賞」に続く連日の受賞となります。

「個々がしっかりと育つ芸術コース」という環境で、更なる成長を期待しております。

お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

http://www.chusui-contest.jp/kekka2020432.pdf:大会結果HP

音楽専攻2年小熊さん文部科学大臣賞第1位、1年下原さん審査員特別賞受賞!

令和3年3月26日(金)東京にて「第25回全日本中学生・高校生ソロコンテスト」が開催されました。

高校生部門では、全国各地区から選ばれた精鋭27名が参加。

本校からサクソフォン小熊さん、ホルン下原さんが北陸地区代表として参加、

小熊さんは「文部科学大臣賞第1位」受賞という快挙

下原さんも「審査員特別賞」受賞という嬉しい結果となりました。

これまで応援いただきました皆様、本当にありがとうございました。

本校芸術コース音楽専攻はこれからも成長していきます。

これからもどうぞよろしくお願いします。

http://www.jba-honbu.or.jp/solo.html :大会結果HP

終業式・離任式

3月24日(水)

激動の令和2年度、最後の行事となる終業式・離任式が、この日執り行われました。今年度、あまり行うことができなかった体育館での表彰伝達式と終業式の後、離任式では、この大変な時期を生徒と学校のために尽力していただいた校長をはじめ、7名の先生方が生徒たちにそれぞれの想いと、メッセージを語りました。