新規日誌1

3年生保護者対象 進路ガイダンス

本日、3年生の保護者を対象に、進路ガイダンスがありました。

受験までの流れや、受験にかかる費用、進学後の費用、さまざまな受験方法の特徴などについて説明を行いました。

今後、進路を決定する上で、ご家庭での話し合いにご活用下さい。

今日は身体計測の日

 本日の6~7限目に身体計測が行われました。

 音楽コースのレッスン室では聴力の検査が行われました。静かな部屋の中でヘッドフォンを装着し、真剣に検査を受けていました。(もちろん、ヘッドフォンは1回1回消毒しました。)また、講義室では視力検査が行われ、先生が指し示す記号を次々と答えていました。

 検査が終了して自習をする生徒の中には、iPadを用いて自習する者もいました。このような「すきま時間」を利用することによって、少しずつ学力が確かなものになるのでしょうね。

  

生徒総会

 

本日、生徒総会が行われました。

本来ならば、全校生徒が集まって行いたかったのですが、

新型コロナウイルス感染症の拡大を考慮して、生徒会役員から放送での報告となりました。

 

生徒会としての目標の報告や、意見箱の積極的な活用の呼びかけがありました。

 

コロナ禍にも負けない若いアイデアとエネルギーに期待です!

面談週間最終日

今年度は、クラス担任と生徒たちの面談の時間を確保するため「面談週間」を設けました。本日が最終日となります。

放課後の面談の時間には、校舎内のあちこちで担任の先生と生徒が面談する様子が見られました。1年生は入学して2週間ちょっとが過ぎました。「学校はどう?」「友達はできた?」などの質問がされているでしょうか。3年生の話題は専ら進路のことだと思います。疑問点や不安な気持ちを打ち明けているでしょう。

ぜひ、ご家庭でも、学校生活や進路の話しをお子様としてみてください。

  

生徒議会

昼休みに生徒議会が行われました。

生徒会役員の自己紹介や抱負を述べた後、生徒会長から学校をどのようにしていきたいか話がありました。

各クラス会長は、クラスへ持ち帰りしっかりと伝達してください!

 

PTA拡大理事会

4月22日(木)

この日、本年度1回目のPTA拡大理事会が執り行われました。本会では通常の報告に加え、未だ見通しのつかないコロナ禍における現状を踏まえた上での、学校の対策や行事等の対応を中心にした説明がなされ、PTAの方々にご理解と協力をお願いしました。

 

進路ガイダンス

3年生対象の進路ガイダンスがありました。

さまざまな上級学校から講師を迎え、それぞれの特徴や魅力について話を聞きました。3年生にとって進学先を考える上でとても貴重な機会となりました。

今年度初めての専門委員会

 本日の昼休みに、第1回専門委員会が行われました。

 本校では、毎月1回全ての委員会が同時にミーティングを持つことになっています。第1回目の今日は、自己紹介や役員選出、今年度前期の活動方針について話し合われました。

 第1回ということもあるので、今回は生徒会執行部にお邪魔しました。顧問の古橋先生のもと、前期の活動方針について話し合っていました。前期は文化祭・体育祭もあります。生徒中心にアイディアを出し合って、若者らしいエネルギーに満ちた行事を作り上げることを期待しています!

  

奨学金セミナー

保護者対象に奨学金セミナーを行いました。キッズコーポレーションから講師を迎え、進学にかかる費用や、奨学金、教育ローンについての話を聞きました。天候が悪い中でしたが、多くの保護者の皆様に来ていただきました。