近況報告

2020年1月の記事一覧

校舎内で発見がありました(課題研究)2

課題研究の時間に、校舎内で発見した場所を紹介します。

①A棟とB棟の3階をつなぐ屋外の渡り廊下です。生徒が普段移動教室の時に利用する
 のはもちろん、晴れた日のお昼にここでお弁当を食べて過ごせば、小さなピクニッ
 ク気分を味わえるかも?



②部室が並んでいる場所のさらに奥にあるので、普段はあまり行くことがない場所で
 す。晴れていたら綺麗な青空が屋根の隙間から見えます。

校舎内で発見がありました(課題研究)1

私たちは課題研究の時間に、言葉を駆使して表現する活動を行っています。校舎内で発見した見晴らしの良い場所や、あまり知られていないかもしれない場所を紹介します。


①さて、問題です!この埴輪はどこにあるかわかりますか??


正解は・・・・職員玄関前です。埴輪の起源は、弥生時代後期から古墳時代です。

②職員玄関の上に、校訓がありました。



【私たちの学校の校訓の意味】
 誠実・・・人や物事に対して素直であること
 明朗・・・明るく朗らかであること
 進取・・・新しいことに進んで取り組むこと

進路学習会

 進路学習会 1月14日(火)~1月17日(金)

 

2020年、2年生はいよいよ進路実現のための1年になります。

1年生は自分の適性を生かした進路を考えていく必要があります。

そこで3年生から、進路実現のために、これまで取り組んだことについての

体験談を話してもらうことにしました。

直接、話を聞くことができる貴重なチャンスです。
自分自身の進路決定のために生かしましょう!

 

産学連携人材育成事業特別授業を実施しました

令和2年1月9日(木)3年生課題研究の時間 観光アプリ開発班は、㈱シーピーユー様と、㈱NTTdocomo様より講師として4名の方にお越しいただき、テーマ「今後のIoT社会にむけて」講義をおこなっていただきました。

 講義の中で、「2020年代が始まり、5G通信や、顔認証システム、360°映像サービスなど、今までなかった新しいサービスや、ヒトに代わってIoT化されていく仕組みなど、これからの10年、社会は大きく変わっていく」と説明されました。講義していただいた㈱シーピーユー様、㈱NTTdocomo様、貴重な体験ありがとうございました。