日誌

今日の給食

甘辛いタレがおいしい!いわしの蒲焼風

【令和2年7月21日(火)】

ごはん、いわしの蒲焼風、きゅうりとかまぼこの酢の物、かぼちゃのみそ汁、牛乳

今日はいわしの蒲焼風でした。

衣をつけて揚げたいわしに甘辛いタレとごまをまぶして作りました。

甘辛いタレがおいしく、ごはんがすすむおかずでした。

魚が苦手、骨が多くて食べづらかったと、食べるのに苦戦した生徒がいたり、

食べられずに残菜バケツに魚が入っているクラスもありました。

1年生のクラスでは、苦手だけど残さないように一生懸命食べ進める姿が見られました。

0

チーズインオムレツ

【令和2年7月20日(月)】

ごはん、チーズインオムレツ、キャベツとハムのマヨサラダ、コンソメスープ、牛乳

今日の主菜はチーズインオムレツでした。

チーズ以外にもウインナー、玉ねぎ、赤ピーマン、ブロッコリーが入っています。

オムレツが焼きあがるころ、給食室ではチーズや卵のとてもいいにおいがしていました。

具だくさんで食べごたえのあるオムレツでした。

0

チゲ風豚汁

【令和2年7月17日(金)】

ごはん、トビウオのフライ、切干大根の煮物、チゲ風豚汁、牛乳

今日の汁物はキムチを入れたチゲ風豚汁。昨日に引き続き、ピリ辛メニューです。

豚肉、じゃがいも、だいこん、にんじんなど具だくさんで食べごたえもありました。

今日は2年生のクラスで給食準備が45分までに終わり拍手が起こっていました!

素晴らしい!

これからも準備に時間をかけず、食べる時間を確保してもらえたらと思います。

0

ちょっぴりスパイシーなジャンバラヤ

【令和2年7月16日(木)】

ジャンバラヤ、ミモザサラダ、冬瓜のコンソメスープ、牛乳

今日の主食はジャンバラヤでした。

ジャンバラヤはアメリカ生まれのスパイシーな味つけの料理です。

具として入れる材料は様々だそうですが、今日はひき肉、ウインナー、たまねぎ、

にんじん、ピーマン、ひよこ豆などを入れて作りました。

各クラスの食缶には今日もたくさん入っていましたが、きれいに食べてありました。

0

金時草の日

【令和2年7月15日(水)】

ごはん、メンチカツ、金時草の梅おかか和え、お麩のすまし汁、牛乳

 

今日は珠洲産食材を使用した〇〇給食の金時草の日でした。

給食室では、たくさんの金時草の葉っぱを茎から1枚1枚とっていく作業に追われました。

酢の物で食べることの多い金時草ですが、今日の給食ではトマトやオクラなどの

夏野菜と一緒に梅おかか和えにしました。

梅の酸味が効いてさっぱりと食べられましたが、苦手な生徒もいたようです。

給食時間には、給食委員会から金時草についての放送もしてもらいました。

  

 葉の裏側はきれいな紫色です!      葉の部分だけとります。

 

 

    やっと下処理完了!       給食委員会の生徒が放送しています。

0

ナタデココがゴロゴロ・・・♪

【令和2年7月14日(火)】

ごはん、チャプチェ、わかめスープ、グレープココゼリー、牛乳

今日のデザートは手作りのゼリー、グレープココゼリーでした。

ゼリーの中にはナタデココがゴロゴロ・・・

ぷるんとしたゼリーと独特の噛みごたえのあるナタデココ。

2種類の食感を楽しめるゼリーでした。

今日はどのクラスもチャプチェの量が多かったのですが、

おかわりをしてたくさん食べてくれて、残量はほとんどありませんでした。

0

豚丼で疲労回復!

【令和2年7月13日(月)】

豚丼、ピリ辛きゅうり、じゃがいもと油揚げのみそ汁、牛乳

今日の豚丼には豚肉や野菜などをたっぷり使いました。

豚肉には疲労回復に効果のあるビタミンB1が多く含まれています。

体調不良の生徒も何人かいるようですが、1学期残り3週間!

まだまだ暑さはこれからが本番です。

しっかり食べて、しっかり休んで、元気に頑張りましょう。

0

鶏肉のいしる風味揚げ

【令和2年7月10日(金)】

ごはん、鶏肉のいしる風味揚げ、さざなみ和え、みそ汁、牛乳

今日の主菜は鶏肉のいしる風味揚げでした。

能登の特産物である『いしる』を使ったタレを唐揚げにかけて提供しました。

いしるは独特の風味があるので、好ききらいが分かれる調味料ですが、

酢と合わせると食べやすくなるそうで、今日のタレにも酢を入れました。

いしるの量もあまり多くなかったので、いしるが苦手でも全く気にならず

食べられたと思います。

「唐揚げおいしかった!」という声を何人かから聞くことができ、

全体的に好評だったと思いますが、次回はもう少しいしるを効かせてみたいと思います!

ご家庭ではいしるを使うことはありますか?おすすめのレシピ等ありましたら、ぜひ教えてください!

0

カレーピラフ

【令和2年7月9日(木)】

カレーピラフ、枝豆コーンサラダ、レタスのスープ、バナナ、牛乳

今日の主食はカレーピラフでした。

炊飯器にカレー粉、コンソメ、バターを入れてお米と一緒に炊きこみ、

具材は別で炒めて炊きあがったごはんに混ぜ込んで仕上げました。

にんじんのオレンジ色、グリンピースの緑色がカラフルでした。

生徒たちの食缶にはたくさんのカレーピラフが入りましたが完食でした!

今日は給食時間に教室を回っていると、欠席者の分のバナナをめぐってじゃんけん大会をする

ほほえましい場面も見られました。

0

ハタハタの唐揚げ

【令和2年7月8日(水)】

ごはん、ハタハタの唐揚げ、和風ツナサラダ、豆腐とじゃがいものみそ汁、牛乳

今日の主菜はハタハタの唐揚げでした。

頭はとってありますが、骨付きのハタハタをしっぽまで

おいしくいただきました。

少し大きめのものもあったので、調理員さんがじっくり時間をかけて

揚げてくれましたが、硬かったのかきれいに骨をとって食べていた生徒もいたようです。

0