門前東西小ニュース

カテゴリ:学校行事

指導主事要請訪問研究授業2年

算数の授業を他の先生方に見てもらいました。子どもたちは,自分の考えを一生懸命伝えたり,友達の考えをしっかり聞いたりしていました。とくに,グループでの話し合いでは,参観した全ての先生方が感心するほどの充実した学習をすることができました。最後の練習問題も全員出きてよろこんでいました。「1つ分の数」「いくつ分」のかけ算のポイントをしっかりと理解できています。これからも,子どもたちが「楽しい」「分かった」と言える授業を作っていきたいです。(田中)



奥能登教育事務所の表谷指導主事を招いての校内研修は,2年生の算数「かけ算(2)」でした。2年生はグループでの話し合いで,参観した全ての先生方が感心するほどの充実した話し合いを見せてくれました。いい学習をしていますね。
0

全校集会

この日は,「秋を楽しむ」というプレゼンテーションを行い,〇〇の秋として5観点について話し,その中で,この秋の児童の活躍について映像を交えて紹介しました。「読書の秋」では,石川県の作家「かつおきんや」氏の本「辰巳用水をさぐる-なぞの人 板屋兵四郎」の紹介をし,4年生が,その板屋兵四郎が作った春日用水に行った体験学習について。「スポーツの秋」では,校内相撲大会やいしかわっ子駅伝交流大会での代表選手の大活躍について。「食欲の秋」では,3年生の親子行事(パン作り)や5年生の「新米を食べる会」について。「芸術の秋」では,全校での(テレビ収録時の)校歌合唱や5年生の「市合唱の集い」での合唱について。「紅葉の秋」では,4日前の黒部の紅葉の様子を紹介し,実は身近な場所にも美しい紅葉が見られることと,木の葉が紅葉することの秘密について話し,秋の自然の美しさへの関心を喚起しました。いずれも短く編集した映像(一部は,PTA教育懇話会の際にお見せします。)を見せたので,児童たちは,自分たちや他の学年の児童たちの活動の様子を興味深く見入っていました。

0

火災避難訓練

休み時間終了直前,突然緊急放送がありました。火災(避難訓練)を知らせるアナウンスがあり,避難指示の後,児童たちは,落ち着いて決められたルート(事前指導済)で避難を始めました。この日は快晴。久しぶりの屋外への避難となりました。屋内ではハンカチを口と鼻に当て,屋外では走らずにできるだけ速く歩き,避難指定場所(バックネット横)に急ぎます。休み時間とあって,児童はあちこちバラバラの場所にいましたので,避難もバラバラとなりましたが,全員しっかり「おはしも」を守り,いい避難をすることができました。今後も定期的に訓練を行っていきます。

0

薬物乱用防止教室4~6年

今年の薬物乱用教室では,輪島病院小児科医長である小浦詩氏を講師にお招きし,「飲酒の害」について学習しました。はじめに9つのグループに分かれ,「お酒を飲むとどうなるか?」考えました。児童たちは,身近な大人を思い浮かべ,多種多様な意見を出し合いました。その他,事前に家の人から聞いてきた「お酒を飲んだきっかけ」について発表したり,「お酒の断り方」について考えました。子供たちがとってもしっかりとした考え方を持っていて,これなら大丈夫だと安心しました。最後に,小浦先生からは,「断る意思,判断力,対処能力をもとう」とのメッセージをいただきました。

0

非行被害防止講座

今年は,ティーガイアの山口久美子さんを迎え,スマホなどのメディアとの正しいつきあい方についてお話していただきました。昨年は保護者のみの参加でしたが,今年は5・6年児童も参加。自分のスマホはまだでも,いろいろな機器を使ってネットに繋がっている児童たちにとって,大切な学習となりました。

0