門前東西小ニュース

カテゴリ:学校行事

運動会

気温32度。まさか5月の運動会でこんなことになるなんて。しかし,それならそうと,対応するだけです。この日は,水分休憩を頻繁に行いました。前日放課後の準備で,たくさんの保護者の方々が参加してくださったおかげで,この日の朝は,することがほとんどなく,余裕を持って運動会を始めることができました。ありがとうございました。
9時,開会式。今年のスローガンは,「最後まで全力! ONE FOR ALL! ALL FOR ONE!」です。これは,「一人はみんなのために。みんなは一人のために。」という意味です。この言葉を聞くと,ある年齢以上の方々は,胸が熱くなりますね。そう,昔大流行し社会現象にもなったドラマ,「スクール・ウオーズ」で有名になった言葉です。運動会は,児童・保護者を2分する,まさしく「スクール・ウオーズ」。どちらに勝利の女神が微笑むでしょうか?最後に勝つのは,「一人はみんなのために。みんなは一人のために。」をより実践できたチームとなるでしょう。選手宣誓では,各組団長の宣誓に,そんな意気込みを感じました。
①全員体操[準備運動(ラジオ体操)]。厳しい練習の甲斐あって,美しいラジオ体操(第一)ができていました。



②1~3年個人走[100メートル走]。低学年が100mも走る学校は,あまりないと思います。いいことですね。
③4~6年個人走[150メートル走]。高学年が150mも・・・以下略。
⑤4~6年親子競技[【紅白対抗】息を合わせて二人三脚]。とても息(足)が合い,すごく速いスピードで走る親子がいました。家でかなり練習してきたのでしょうか?後で聞いてみると,「いえ,全然?」。日頃の仲の良さが伝わってきました。



⑦1~3年団体競技[【紅白対抗】落としちゃダメ!宅配便リレー]。意地悪な風が吹き,(見た目とは違って)とても軽い箱を落としてしまう児童もいました。自然の厳しさを体感したことでしょう。
⑧4~6年団体競技[【紅白対抗】綱引き]。白の連勝でした。最後はもう少し早く終わらせてあげてもよかったような?
⑨PTA団体競技[【紅白保護者対抗】綱引き]。さすが保護者。すごい力(パワー)があの場所に集中していました。この種目で一気に体に限界が来るそうで,翌日お会いした保護者の方も,「まだ腰が痛い」とおっしゃっていました。



⑩全員演技[【紅白対抗】応援合戦「力を合わせて!2019」]。「どうしても3段ピラミッドを作りたい」ということだったので,安全対策に万全を期すことを条件に認め,許可しました。(ある幼稚園で,全園児がスムーズにたくさんの3段ピラミッドを作る動画を参考にさせました。)俯せ状態の6人が,息を合わせて体を起こします。2段目の児童は,1段目の児童の背中に乗らず,両足は地面に置いたままです。また,児童たちの両側は,2名の先生が支えています。時には後ろ向きの安全対策も必要ですが,状況によっては前向きな安全対策も必要だと思います。児童たち,意欲満々でこの日までの練習を乗り切ってくれました。どちらのチームも,とても元気いっぱいで息も合っており,最高に格好良かったです。
⑪4~6年団体競技[【紅白対抗】デカパンでボール運び]。本当に大きなパンツでした。昔はもう少し小さなデカパンでしたが,やはり安全対策で大きくなったのでしょうか。ちなみに,私の立場で言っていいのか分かりませんが,種目名にあるような,「デカパンをはいた状態でボールを運んで」は,いなかったような気がします。



⑫1~3年団体競技[【紅白対抗】全員リレー(低学年)]。しっかりバトンを握って走りました。これもまた,学校によっては低学年は丸いバトンを使うことがありますが,やはり正規のバトンを持って走ると映えますね。(個人の感想です。)
空はどこまでも青く,児童たちはどこまでも元気です。11時40分,午前の部終了。保護者とのお弁当となりました。



午後の部は,12時45分に始まりました。
⑬全員演技[鼓笛演奏]。今年から,1~3年生もポンポンを持って鼓笛演奏に加わることになり,より華やかになりました。なぜ昨年まで入らなかったのか不思議です。教えてくださった保護者の方,ありがとうございました。



⑭全員団体演技[踊り「能登は門前 寺の町 出湯町」]。保護者の方々の声かけのおかげで,本当にたくさんの方々がいっしょに踊って下さいました。先日指導くださった,(そしてこの日も一緒に踊ってくださった,)宮下,星野,東野さんも大変喜んでおいでました。
⑮1~3年団体競技[【紅白対抗】エビカニ玉入れ]。今年,珠洲市のある小学校から,運動会でこの競技をやりたいというお話があり,快諾しました。私も長く玉入れを見てきましたが,これが一番だと思います。
⑯PTA団体競技[【紅白保護者対抗】じゃまじゃま玉入れ]。基本的に,PTA3種目は,毎年,PTA役員会で決めます。しかし,いつからか今の3種目が定番になっています。エビカニ玉入れもそうですが,じゃまじゃま玉入れも,普通の玉入れとは違った工夫があり,面白さを増加させています。今後も続いていくことでしょう。



⑰1~3年親子競技[【紅白対抗】台風の目]。こんなに激しい台風がやってくると,被害が大変なことになるでしょう。ハードな超大型台風でした。
⑱4~6年団体競技[【紅白対抗】全員リレー(高学年)]。さすが高学年。バトンパスにミスは無く,離されても,最後まで全員全力。本当にいいリレーでした。
⑲PTA・児童団体競技[ドリームリレー(PTA VS 4~6年児童代表〔6年は全員〕)]。クレジットされてはいませんが,この種目は,職員チームも走ります。そして毎年,(飛び入りの)中学生チームも。職員チームとしては,健脚ぞろいの保護者チームや,中学生チームには負けても,せめて児童代表には勝ちたいというプライドがあります。実際,一度だけではありますが,運動会の前日に練習もしました。そして結果は・・・?まあ,勝負は時の運。来年への楽しみができたということです。児童のみなさん,覚悟しておいてくださいね。



⑳全員体操[整理体操]。お疲れ様でした。
優勝は紅組でした。得点は912点。白組は911点。たった1点差。私も採点表を見ましたが,間違いなく本当でした。門前東小学校史上最高の運動会だったと言えるでしょう。私も,はじめの挨拶でそうなるように6年生にお願いしましたが,本当にそうなりました。児童のみなさん,ご苦労様でした。「観ている人に感動を与える」素晴らしい運動会でした。
閉会式で表彰した後,PTA会長からの講評をいただき,15時に,運動会は終了しました。ご来賓の皆様,地域・保護者の皆様,誠にありがとうございました。後片付けも,保護者の皆様が全面的に手伝ってくださったおかげで,あっという間に全て片付け終わったことを最後に記します。

0

全校集会

いよいよ令和時代になりましたね。10連休,楽しいことはありましたか?先週も,1~4年生はバス遠足,5・6年生は,門前西小学校の5・6年生との合同宿泊体験学習がありました。校長先生は,宿泊体験学習にいっしょに行ったのですが,2日間とも大変いい天気で楽しかったです。特に赤崎イチゴが美味しかったですね。食べ放題だったので,たくさん食べました。5・6年生の中には,80個位食べた人もいたようです。一昨日,NHKのニュースで,赤崎イチゴの特集がありました。観た人はいますか?お世話になった「松元イチゴ園さん」も映っていましたよ。
実は,校長先生は,赤崎イチゴについて,知りたいことが2つありました。
①なぜ赤崎イチゴは,あんなに甘くておいしいのでしょう?
②なぜ赤崎イチゴは,スーパーで売っていないのでしょう?それには,わけ(理由)があります。
①赤崎イチゴが美味しいわけ(理由)は,すぐ近くに海があり,そこから吹く潮風が,赤崎イチゴがおいしくなるのにとってもいいのだそうです。赤崎イチゴを別の場所で育てても,同じ味にはならないそうです。ちなみに,校長先生は,宿泊体験学習の時に,赤崎イ チゴ園の松元さんに同じ質問をしました。すると,赤崎の土がいいのだと教えてくれました。おいしさの秘密はいろいろあるのですね。
②赤崎イチゴがスーパーで売っていないわけ(理由)は,赤崎イチゴはとっても軟らかいので,パックに入れて運ぶと,形がつぶれてしまうからだそうです。だから,赤崎イチゴを食べようと思ったら,あの場所まで行かなければ食べられないのだそうです。5・6年生の皆さんはラッキーでしたね。1~4年生の皆さんも,大きくなって宿泊体験学習に行った時に,赤崎イチゴをお腹いっぱい食べられるといいですね。
さて,今日,なぜこんなお話をしたかというと,やはり,「わけ(理由)」って大事だなということです。皆さんも,授業中に「なぜだろう」と思うことがあるでしょう。そこで黙っていては,そのままになってしまいます。赤崎イチゴのように,知りたいと思ったら,それを聞かなければ分かりません。説明する人も同じです。自分の考えを発表するときは,わけ(理由)を言わなければ,自分の考えがちゃんと相手に伝わりませんね。これからは,先生や友だちに聞かれなくても,自分からしっかりと「わけ(理由)」が言えるといいですね。



今日,校長先生は,保健・給食委員会の皆さんから,「歯と口のゆるキャラグランプリ」の投票用紙をもらいました。今年の投票用紙には,「選んだ番号」の他に,「選んだわけ(理由)」も書くことになっています。しっかり考えて,選んだわけ(理由)を書いてください。
0

PTA校庭除草作業

快晴に恵まれた早朝,運動会を2週間後に控えたこの時期に,恒例の除草作業を行いました。児童たちも多く参加してくれたおかげで,校庭が本当にきれいになりました。



後半,校庭後方にある土山から土を運び,児童全員のプランターに土を入れました。暖冬の影響か,例年より雑草が多く,終了時間が予定より遅くなってしまいました。お忙しい中参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

0

バス遠足1~4年生

晴天の中,1年生から4年生がのとじま水族館へ行ってきました。ジンベエザメについてお話を聞いたり,アシカショーやイルカショーを見たりしました。子どもたちは,ジンベエザメのオスやメスがいることやその見分け方についてのお話を聞いて驚いていました。また,アシカショーやイルカショーでたくさんのわざを見ました。イルカは高く跳んだり,フラフープをくぐったりしていました。アシカショーは,児童が投げたフラフープをキャッチしたりしていました。児童は本当に楽しそうにしていました。(田中)
児童たちは,バスの中で,友だちと楽しそうにおしゃべりをしたりDVDを観たりと,本当にワクワクしていました。水族館では,魚のショーを観て感激していました。普段聞くことができないようなお話も聞くことができ,とてもよい機会になりました。児童の感想にも,「とても心に残った。」など,思い出に残る遠足になったようです。よい経験となり,本当によかったなと思います。(頼政)

0

宿泊体験学習5・6年(第2日)

6時起床。快晴。風もほとんどありません。
7時,朝の集い。飯田小学校と一緒に行いました。その後,散歩で近くの日本海クラブに行き,遊具で遊んだり,海岸で石切りをして遊んだりしました。



8時,朝食。たっぷり運動した(遊んだ)後の朝ご飯は,とっても美味しかったです。



9時,追跡ハイキング。設定時間にできるだけ近い時間でゴールへ向かうゲームです。途中,20カ所ほどクイズがあり,班員で知恵を絞って解答を考えます。かなりの距離を歩くのですが,以前は帰り道も歩いていたことを考えると,大したことはありません。それでもゴール(以前の折り返し地点)へ到着した児童たち,かなり疲れた様子でした。一行は,この後,すぐ目の前にあるイチゴ畑へ向かいました。





11時,イチゴ狩り。甘くて美味しいイチゴに,児童たちは大喜び。先ほどまでの疲れも吹き飛んだ様子でした。「ここに住みたい。」等,それぞれの喜びを,最高の言葉で表現してくれました。「すぐにお昼だよ。」と教えても,「イチゴは別腹。」と,手と口が止まる気配はありませんでした。この2日間で,最も児童がいい表情をしていた時間でした。このイチゴは,「赤崎イチゴ」。市場に出回ることはあまりありませんが,この芯まで甘いイチゴを食べると,もうスーパーのイチゴは食べられなくなります。皆さんも,是非一度おいでください。5月14日18時10分からのNHKのニュースで,この赤崎イチゴのことを取り上げていました。軟らかすぎて出荷にはそぐわないそうで,このイチゴを食べようとしたら,現地へ行くしかないそうです。



12時,お腹のイチゴが食欲を圧迫する中,昼食となりました。最後の食事は,ちらし寿司。とっても美味しく,児童たち,皆完食しました。



13時,退所式。館長さんに挨拶し,名残惜しい能登少年自然の家を後にしました。
14時40分,学校帰着。到着式の後,児童たちは,2日ぶりの我が家へと帰っていきました。

0