門前東西小ニュース

カテゴリ:学校行事

全校集会

この日の集会では,1月にそれぞれが決めた「今年の目標」を達成するために,どうしていけばいいか考えてもらいました。結果,「目標に向かって一生懸命がんばること=努力すること」という意見が出ました。そこで,努力を重ねたことで目標を達成できた先輩たち(今年活躍しているスポーツ選手5名)の紹介をし,「自分もそうなりたい=そのために努力していこう」という気持ちを喚起しました。あとは彼ら自身に委ねるしかありません。成果が上がるのを期待して待つとしましょう。

0

指導主事訪問C

今年度3度目となる指導主事計画訪問があり,奥能登教育事務所の指導主事3名が5・6限目の授業を参観なされました。
5限目は,1~4年は通常授業,5・6年は特別支援学級との交流授業を行いました。
1年算数(左写真)は,図を使って,全体の数の大きさを計算する式を考える学習でした。
2年国語(中央写真)は,馬のとった行動から,叙述から主人公と馬との絆の深さを推考する学習でした。
3年算数(右写真)は,1目盛りの大きさが違うことに着目し,グラフの大きさを比較する学習でした。



5年社会(左写真)は,公害を防ぐために,国や地方自治体がどのような法律等を作ったのか調べる学習でした。
6年理科(中央写真)は,人間の生活によって,空気や水が汚れてしまうことを調べる学習でした。
6限目は,1~3年生は授業がなく,4年生以上が通常授業を行いました。
たんぽぽ学級(右写真)は,叙述から主人公の生き方・考え方を推考する学習でした。
授業の後,指導主事の方々に,児童・先生方のがんばりについて褒めていただきました。嬉しかったです。

0

招待給食

1月24日(木)~30日(水)は学校給食週間。本校では,学校給食に野菜(馬鈴薯,玉葱,大根,葱,白菜,菠薐草等)を納入してくださっている栃木地区の方々をお招きし,「招待給食」を行いました。お招きしたのは,(写真左から)荒木八重子さん,澤田茂さん,下浦國子さん,登間佐久子さん,林好子さん,山下あさ子さん,源恵美さん,山みい子さん,山崎真理子さんの9名です。感謝状をお渡した後,会食。いつもはおしゃべりせずに食べる給食ですが,この日はおしゃべり解禁。児童たち,お招きした方々と楽しく会話しながらおいしい給食をいただきました。お招きした方々は,「楽しかった。」「若さを吸い取った。」などと喜ばれていました。現在は種を植えて育てている状況なのだとか。また野菜が大きくなったら,おいしくいただきたいと考えています。今後も,よろしくお願いいたします。

0

全校集会

寒い日ではありましたが,4階集会室で行ったので,児童・職員一同快適でした。全校集会の前にはいつも表彰を行っています。今月は,書き初め関係の表彰が多く,賞状だけでなく大きな盾を複数の団体からいただいた児童に対し,尊敬と羨望のどよめきが起こりました。集会では,校歌,児童委員会の発表の後,6年生の学年発表がありました。宮沢賢治の「やまなし」の朗読と「風を切って」の演奏でした。1~5年の児童たち,いつも以上に真剣な表情で見つめていました。さすが6年生。最後に私は,前日の百人一首大会で児童たちがすごく頑張って札を覚えてきていたことに感動し,ただ記号として暗記している児童たちに百人一首の魅力を伝えたいという思いにかられ,「百人一首って?」という表題のプレゼンテーションを作成し,披露しました。100人の歌人から5人を選び,エピソードとともに,彼らと,その和歌の魅力を伝えました。児童たち,嬉しそうに反応しながら見入ってくれました。また,5名の紹介の中で,その和歌の最初の5文字を教え,その続きを読み上げさせたのですが,どれも大人数の大合唱となり,かなりの児童が相当数の和歌を暗記しているのだと改めて確認できました。すばらしい。

0

百人一首大会

百人一首大会を行いました。集会室は熱気にあふれ,上の句が歌われ始めるとすぐに,カードをたたく「パシッ!」という音が,あちこちからあがっていました。上の句を聞けば下の句が分かる児童は多く,あまり覚えていない児童は,あっという間にカードがなくなるのを見ているだけという状態。この大会の面白いところは,低学年も高学年も実力にほとんど差がないことにもあります。1年生や2年生にも,冬休みの間に得意札を大きく増やしてきた児童が何人もいて,彼らの獲得カード枚数は圧倒的でした。百人一首は,たくさんのことを一生懸命暗記することで,脳の活性化にも効果があると思います。また,知らず知らずのうちに,歴史・古典の知識が蓄えられます。是非,来年もこの大会を行いたいと思います。ちなみに,この日優勝したチームは,前日の縄跳び集会で最下位だったチーム。よかったですね。

0