門前東小ニュース

2020年11月の記事一覧

児童集会

各種表彰,今月の歌合唱の後,児童委員会からの発表がありました。その中で,代表委員会が伝えてくれた内容に,階段の登り口に「あるこう」プレートを貼る話があり,大切なことだと思いました。最近,本校では,階段をハイスピードで歩く児童が目につき,問題となっていました。もちろん指導はしましたが,児童代表が自分たちで注意していこうと考えてくれていることが嬉しかったです。久しぶりの名文暗唱も良かったです。どの学年もしっかり練習してきたことが分かりました。先生方からは,縄跳び練習期間開始に関わる説明がありました。児童の皆さんには,1月の縄跳び大会まで,頑張ってほしいと思います。

  

0

「門前そば」を打つ体験会

つなぎに山芋を練り込んだ「門前そば」を打つ体験会が,本郷公民館にて開かれ,本校の児童と保護者もたくさん参加しました。この体験会は,そばの栽培など休耕地の活用に取り組む住民で作る「本郷里山保全会」が,子どもたちに門前そばに親しんでもらおうと開いて下さったものです。児童たちは,保存会の方々から教えてもらいながら,そば粉とつなぎになるすりおろした山芋を混ぜてこね,麺棒で薄く伸ばし,包丁で長細く切りました。かけそばができると,児童たちは,打ちたてのそばを味わいました。とってもおいしかったそうです。このように,門前では児童たちのためにいろいろな催しが行われています。すばらしいですね。写真は,右上段が30日の北國新聞朝刊,それ以外は29日のNHK金沢「かがのとイブニング」からのものです。

  

  

0

卒業制作沈金パネル6年

6年生が漆芸美術館で卒業制作沈金パネルを作りました。テーマは,自分の誕生花です。自分の描いた下絵を生かし,沈金組合の先生方に教わりながら彫り進めました。はじめは,初めて使うノミに苦戦しましたが徐々に慣れ,集中して取り組めました。最後に金粉をまぶしてもらい,世界に一つだけの,素晴らしい沈金パネルが完成しました。

  

  

下の写真は,25日のNHK金沢「かがのとイブニング」からのものです。

  

0

地産地消給食

この日の給食に能登牛丼が出ました。10日前は,サザエご飯も出ました。みんなが笑顔の給食でした。今後も,能登牛や海女採りサザエを使った給食が予定されています。楽しみですね。(右写真は,サザエご飯給食の時のものです。)

  

0

石川県U12バスケットボール大会

バスケットボールのメッカ,中島体育館。14日に,門前ミニバスケットボールクラブ(女子)。15日に輪島ブルーイーグルス(男子)が出場。ともに,門前東小児童が中心のチームです。女子は,1年生や2年生も含めて8人。出場できるギリギリの人数です。この日は,1回戦で内浦ミニバスケットボール教室と対戦。奮戦及ばず28対47で2回戦に進むことは叶いませんでしたが,低学年の選手も含めみんなよく頑張りました。写真左はHさん,中央はYさん,右はKさん。いずれもシュートが決まった場面です。

  

男子は2回戦からの出場。相手は伏見台ジョーカーズ。1回戦を勝ち上がってきたチームです。試合は,勝ち越したり追いつかれたりと,終始輪島ペース。でも,なかなか引き離すことができません。第4クォーターの残り時間があと僅かとなった時,とうとうリードを許し,40対46となったところでタイムアップ。惜しくも3回戦に進むことができませんでした。写真左はY君,中央はY君,右はS君。いずれもシュートが決まった場面です。6年生は女子3名,男子4名がこの大会で引退です。長い間ご苦労様でした。この経験は,今後に生かしてください。

  

0