門前東小ニュース

2020年10月の記事一覧

県民森づくり大会

6年生が,總持寺祖院の裏山にある森に,紅葉(もみじ)の苗木200本を植える活動に参加しました。現在1mほどの苗木ですが,10年後には5mほどに育つそうです。写真は,上段がテレビ金沢「となりのテレ金ちゃん」から,中・下段がNHK金沢「かがのとイブニング」からのものです。6年生は,この活動の後,緑の少年団の活動「木工椅子作り」に参加しました。この様子は,近日中にお伝えします。

  

  

  

0

戦国加賀遺産TV~利家がのこしたモノ~

 思いの外出演時間が長く,本校にとって,嬉しい番組となりました。3・4年生たち,TVカメラや有名人の前でも全く緊張することなく,いつも通り元気よく唄ってくれました。北陸放送のスタッフの皆さん,お世話になりました。
しかし,3・4年生にとって,小島よしおさんは昔の人すぎて「よく知らない人」なのでしょうか?馬場ももこさんに「小島さんに聞きたいコトある人?」と聞かれ,全員「なーい」。当日は,そばで見ていてハラハラしたものでした。

  

  

  

0

雪割草植栽3・4年

絶好の自然体験日和となったこの日,猿山岬へ行き,雪割草の苗270株を植えました。(紅葉も最高でした。)門前西小の3・4年生も一緒に体験しました。この活動のお世話やこの日の指導をして下さったのは,雪割草保全協議会アドバイザーの垣地さん(上中央写真)。その他,たくさんの方々が協力してくださいました。来春の2~3月には花が咲くとのことなので,その頃に,是非一度ご家族で児童の植えた美しい花を観に来て下さい。写真は全て,NHK金沢「かがのとイブニング」のものです。

  

  

0

石川県小学生陸上競技大会

7:30集合。この頃は,昨日までの3日間の雨も上がり,雲は多めでしたが,天気予報通り晴れていました。まだ競技場は一部濡れていて,競技が進むにつれ乾いてくるのかなという状況です。今回の大会は,コロナ予防が徹底されており,応援の保護者の人数制限,健康チェック表の提出,マスク着用義務,競技場入り口での消毒等,万全でした。その一環として,メインスタンドではテントが張れず,開会式も児童代表1名,監督1名のみ,表彰式も行わないという徹底ぶりでした。

  

選手は,出番前にサブトラックにて軽い練習を行い本番に備えました。以下に,本校選手の記録を記します。
男子コンバインドA 7位 N君 1730点(80mH14秒81,走高跳1m20)
3~7位が接戦。あと少しでもっと上位も狙えました。しかし,ケガもあり,市予選以来一度も練習できなかったことを考えると,市予選より140点以上伸ばせたことと,入賞できたことは大いに喜ばしいことでした。

  

 女子コンバインドB 5位 Tさん 1602点(ジャベリック32m88,走幅跳3m93)
3~5位が33点差という大接戦。Tさんは,昨年,5年生ながら3位になりましたが,今年はあと一歩メダルに届きませんでした。しかし記録は,最近の練習の成果もあり,市予選より150点以上伸ばすことができました。入賞おめでとう。

  

女子1000m 32位 Kさん 4分08秒10 
競技前に突然雨が降り出し,この日最も過酷な競技となりました。しかし,最後まで自分の走りができました。
男子1000m 23位 Y君 3分36秒32
雨の中,スタートからとばす選手たちに惑わされず前半は自重し,後半勝負。次々に13人も追い抜きゴールしました。
女子6年100m 28位 Hさん 17秒21
県のトップアスリートが揃うこの種目で,周囲の選手たちに負けない走りで,100mを力強く走りきりました。

  

雨降る時間帯もあり,たいへん寒い日となりましたが,最後まで(声援はできませんでしたが)応援して下さった保護者の皆様,ありがとうございました。

0

お小夜伝説3・4年

能登麦屋節を学習している3・4年生が,能登麦屋節を富山県五箇山に広めたと言われている「お小夜」の伝説を聞きました。読み聞かせてくださったのは,宮川三枝さん(鬼屋)。お小夜について書かれた小説「野菊の露-能登麦屋節考」を,ストーリーに合った特製BGMの流れる中,しっとりと読み聞かせてくださいました。悲しい運命をたどりながらも,美しい歌声で人々を癒やしたお小夜。彼女の悲しい気持ちが,児童の心にしっかりと響いたことでしょう。その後,能登麦屋節保存会会長井上孝雄さんの指導の下,久しぶりに能登麦屋節を歌いました。

  

0

県陸上・県駅伝チーム合同マリンタウン練習

タイトルのように,このほど,本校男子駅伝チームが奥能登地区予選を通過し,11月3日の「いしかわっ子駅伝交流大会」へ出場できることが決まりました。そこで,今度の日曜日に行われる県陸上の練習と合同で,輪島市マリンタウン競技場に行き,練習を行いました。この日は久しぶりの,雲一つない快晴でしたが,時節柄,暗くなるのが早く,あっという間に照明が点り,ナイター練習となりました。短い時間でしたが,充実した練習ができました。県陸上では,コンバインドA(80mH,走高跳),コンバインドB(ジャベリック投,走幅跳),100m,1000mの4種目に5名の選手が出場します。楽しみです。

  

0

マラソン練習

児童が,運動会が終わって初めて学校に来た日は,マラソン大会に向けての練習開始日でした。雨天を除く毎日の長休み,たった5分間ではありますが,全力走です。マラソン大会のためであることはもちろんですが,いい運動ですね。スポーツの秋を満喫しています。

  

0

輪島市長旗争奪学童野球新人大会

10月11日(日)に準決勝(1回戦)が行われ,門前クラブは輪島クラブと対戦。優勝すれば県新人大会に出場できるという大切な大会です。試合は,シーソーゲームの末,6回終了時点で時間(1時間30分)切れとなり惜しくも9対10で敗れました。やはり新人戦の一試合目。ミスが多く出てしまいました。しかし,Y君の満塁での走者一掃左中間3塁打(左写真),攻守に渡るT君の活躍,M君のレフトからのダイレクト送球で走者を本塁で補殺するなど,見所満載でした。リリーフ(学童野球は80球制限があるため,完投は困難)で,Sさんが登板。好投(中央写真)しました。

   

10月18日(日)に3位決定戦が行われ,門前クラブは大屋少年野球クラブと対戦。勝者は,来年の3月20・21日に津幡町で行われる学童野球加賀能登大会に,能登北ブロック代表として出場できるという大切な試合です。門前東小も門前西小も前日は運動会でしたが,選手たちは疲れも見せず頑張りました。この試合はミスが少なく締まった試合でした。エースの先発O君も快投。ほとんどヒットを許しませんでした。O君はバッターとしても照明にぶつけそうになる大ファールの後,コールド勝ちとなるサヨナラ2点左前打(中央写真)を打つなど投打ともに大活躍でした。4番のT君も,リリーフをしたり,右前適時打(左写真)を打ったりと活躍しました。また,Kさんをはじめとする何人もの選手が公式戦初出場を果たしました。新しいチームの公式戦初勝利,おめでとうございます。加賀能登大会,がんばってください。

  

0

児童生徒きりえ作品展

市文化会館2階展示室にて,本校全児童の作品が展示されています。是非,お立ち寄り下さい。展示期間は10月17日(土)~25日(日)9時から17時までです。上段左は優秀賞の2年Nさん,右は優秀賞の3年Tさん。中央の個人賞受賞作品(最優秀賞1,優秀賞5,佳作10)のうち,本校の作品も4点(優秀賞2,佳作2)掲示されています。下段は,左から1年,2年,3年,4年,5年,6年の作品です。ちなみに,団体賞(優秀賞1,努力賞1,奨励賞1)のうち,門前東小学校は優秀賞をいただきました。児童のがんばりが評価されたことが嬉しかったです。

  

  

0

運動会

心配された天候も徐々に回復し,予定通りに運動会を始めることが出来ました。9時,鼓笛パレードスタート。運動場外周の運搬車用通路斜面を上り(左写真),児童たちの育てたプランターが並ぶフラワーロードを歩き(中央写真),学校敷地の外へ出ました(右写真)。(中央・右写真の2枚は,15日の練習時のものです。)このようなルート,これまで考えたこともなかったのですが,やって良かったと思います。

  

道路では,いたる場所で警察官の皆様が自動車を別ルートに誘導して下さっていて,たいへん助かりました。ありがとうございました。總持寺通り商店街を歩奏し,堀端広場前にて立奏(左写真)。その後再び歩奏し,動物病院から左折。路地に入りました(中央写真)。このようなルートをパレードするのも初めて。不思議な感覚でした。最後に運動場に戻りました。街頭にて応援下さった地域・保護者の皆様,ありがとうございました。

  

10時,開会式。くしひ保育所の園児たちが元気に走ったり踊ったりしてくれて,とても華やかな運動会になりました。
プログラム4番は1~3年の「100メートル走」。最後まで諦めない走りが素敵でした。
プログラム5番は4~6年の「150メートル走」。トラック1周をセパレートで走るため,スタートラインが各コース6mずつ差があり,5コースに至っては,1コースと比べ24mも差があります。最初は圧倒的にトップを走れるのですが,2つのコーナーを終える時にはその差はなくなります。ですからアウトコースの児童は,油断しているとインコースの児童の追い上げに対応できなくなります。これまでの運動会ではこのようなコースは作ってこなかったので,いい経験になったことでしょう。
プログラム7番は1~3年親子の「大玉ころがし」。児童が大玉の上に腹を乗り上げないかハラハラしました。 

  

プログラム8番は4~6年の「借り物」。「越渡先生」という札を引いた児童が2人同時に出てしまい,越渡先生は,両手で児童2人と手を繋いでゴール,まさに「両手に花(放送係Y君のコメント)」となりました。
プログラム9番はPTAの「じゃんけんポンポン!」。中学生も飛び入り参加したのですが,ある中学生に保護者たちが大苦戦。それでも最後はアンカー勝負にもつれ込み,見事Kさん母がKさん父に勝って終わりました。
プログラム10番は全児童の「能登は門前 寺の町 出湯町」。驚くほど多くの地域・保護者の方々が参加して下さり,誠に感無量でした。この種目は,本校運動会恒例の大切な種目。他の種目が変わっていっても,ずっと残していきたいです。 

  

12時15分から昼食・休憩。12時55分から午後の部を開始しました。
プログラム11番は4~6年親子の「二人三脚」。どの親子も驚くほど息が合っており,とても速いスピードで走っていました。家庭で練習を重ねてきたのでしょうか。それともそんなことしなくても,親子だからできて当たり前なのでしょうか?
プログラム12番は1~3年の「エビカニ玉入れ」。この種目はやめられません。突然切り替わる「玉入れ」と「ダンス」。やって楽しい,観て楽しい。会場全員が楽しめる種目です。4~6年生もテント前で嬉しそうに踊っていました。
プログラム13番はPTAの「養老の瀧」。大(計量カップ)中(カップ)小(お猪口)の容器に水を入れて走り,一升瓶に注ぎ,次の人が使う容器サイズを決めるクジを引きます。大1・中3・小6の割合なので,大を引いたチームが喜び合う姿が素晴らしかったです。参加チームは,PTAお父さんチーム,お母さんチーム,中学生チーム,職員チームの4チームでした。

  

プログラム14番は全児童の「よさこいソーラン(よっちょれ)」。本校史上初めてのよさこいです。衣装も新品。みんな格好良かったです。アンコールにも応え,踊りきりました。

  

14時10分閉会。感染症対策でプログラムを刷新して臨んだ今回の運動会は,3密回避のため例年とは全く違う種目が多く,新鮮な運動会となりました。ご来校いただいた方々には,受付での検温・消毒・健康チェック,そして運動会を通してのマスク着用にご協力いただきました。ご来賓の皆様,地域・保護者の皆様,本当にありがとうございました。「最後まで 全力 協力 楽しもう」というスローガン通り,児童,そして参加した全ての方々が心から楽しんだ運動会が,無事終わりました。

0

運動会に関するお知らせ(最終)

運動会もいよいよ明日に迫りました。ここで,改めて明日のスケジュールについて確認します。
鼓笛パレードは,「9時」に開始します。
運動場をスタートし,門前高校前,門前交番前と移動し,堀端広場前にて,広場の方を向いて立奏します。指揮者が広場に入り指揮を行いますので,空間の確保にご協力をお願いします。(なお,立奏はこの場所でしか行いません。)その後,動物病院から左折し,プール横入り口から運動場に戻ります。応援,よろしくお願いいたします。
運動会開会式は,「10時」に開始します。(鼓笛パレードが終わった後,10時まで,児童の着替え・休憩時間とします。)
なお,天候の事情等で運動会を翌18日(日)に延期する可能性があります。その際は,17日(土)午前6時~6時10分までに,保護者の皆様に緊急メールでお知らせするとともに,このホームページ上でもお知らせします。よろしくお願いいたします。

  

左写真は,「能登は門前 寺の町 出湯町」練習(14日)の様子です。宮下さん,星野さん,東野さんに教えていただきました。ありがとうございました。中央写真は,よさこい練習(15日)です。この後,法被も着たのですが,それは当日の楽しみにとっておきましょう。右写真は,普段着(体操服は,明日の運動会に備えて各家庭で洗濯中です。)で鼓笛練習(16日)というレアな写真です。今日はいい天気。しっかり乾くでしょう。では,明日のご来校をお待ちしております。

0

全校集会

 私は,10月(読書の秋)の全校集会では,毎年,本の読み聞かせを行っています。今回,児童に読み聞かせた本は,きむらゆういちさんの「どうするどうするあなのなか」と,キューライスさんの「ゴリラさんだめです」です。どちらも,はらはらしながら,話の行方に夢中になる本です。読んでいると,「いったいこの後,どうなるの?!」という気持ちになり,途中で読む(聞く)のを止めることは不可能です。しかし今回,どちらの本も,あえて途中(いいところ)で読むのを止めました。そして,こう伝えました。「続きはどうなるでしょうか?自分で考えた後で図書館に行き,この本の続きを読んでみて下さい。」さて,この続きを読みに図書館へ行く児童は何人いるでしょうか?
この他,読み聞かせに先立ち,現在ケーブルテレビにて放送中の「わじままるごと情報局」の稲刈りパートを上映しました。教室で見せた5年生以外のほとんどの児童が初視聴でした。先週食べたおいしいおにぎりのお米は,こうして収穫されたんだと知った低・中学年の児童たち。自分たちも5年生になったらそれを手がけることを知り,楽しみになったことでしょう。
生徒指導の田中先生からは,①給食を食べる時のおしゃべりについて,②学校近くの工事現場に近づかないこと,③物には名前を書くことについてお話がありました。

  

0

全能登U12バスケットボール大会宮田杯

大会は中島体育館で行われ,輪島ブルーイーグルスは,初戦の中能登フェニックスに55-29で快勝しました。門前東小の選手はもちろん,チームの全選手が大活躍。格好良かったです。中でも,6年生は特に上手でした。今大会の1位から4位までのチームは,11月14日から始まる石川県U12バスケットボール大会(6年生最後の大会)のシード権を獲得することができます。次の試合も頑張って下さい。

  

ちなみに左写真は,4番N君。5人ものディフェンスをかき分け,見事シュートが決まりました。中央写真は,6番S君。味方からのパスを受けると一気にゴール下までダッシュ。見事シュートが決まりました。右写真は,7番Y君がロングシュートを狙った場面。しっかり5番のY君がフォローしています。彼ら4名が本校の6年生。頼もしかったです。

0

わじままるごと情報局

現在,毎日4回,本校の5年生の稲刈りの様子が,輪島ケーブルテレビにて放送されています。放送時間をたっぷり使った贅沢な番組です。たくさんの児童インタビュー,当日のニュースでは流れなかった稲架干しなど,見所が多くありますので,5年生の保護者の皆さんはもちろん,それ以外の児童の保護者の皆さんも,是非ご覧ください。

  

  

  

  

  

  

0

火災避難訓練

昼休みの終盤に突然響く警報音。理科室から火災発生です。各々好きな場所で遊んでいた児童たち,次々に運動場奥の避難場所に向かい,ハンカチを口に当てて急ぎました。高学年の児童が,近くにいた低学年の児童に避難方法を教えてあげている姿も見られました。これこそ,休み時間に訓練を行う意味でもあります。ただ,反省すべき点もあり,次回への課題ができました。避難訓練は,命を守るための大切な訓練です。いざという時のために,正しい避難を学びましょう。

  

0

新米を食べる会

昨年に引き続き,たかねをクラブの方々のご厚意で,5年生が稲刈り・稲架干しした新米をいただくことになりました。昨年はご飯でしたが,今回はおにぎり。なんと9升も用意して下さいました。根昆布入りの塩が隠し味。たいへん美味しかったです。一番たくさん食べたのは,6年生男子2名。なんと5個も食べました。中橋さんをはじめとする,たかねをクラブの皆様,本当にありがとうございました。これから家庭でも新米が食べられる季節ですね。楽しみです。

  

  

0

戦国加賀遺産TV~利家がのこしたモノ~(仮)

MRO(北陸放送)の特別番組「戦国加賀遺産TV~利家がのこしたモノ~(仮)」の収録があり,3・4年生が参加。能登麦屋節保存会の方々とともに,「能登麦屋節」を歌いました。場所は,皆月青少年旅行村キャンプ場。海が目の前の高台という,最高のロケーションです。リハーサルはまだ日が高い時間に行われましたが,本番は夕日をバックに撮影しました。どちらにしても完全な逆光。全くまともに写真が撮れませんでした。(そこで,横方向の写真しかありません。)もちろん,テレビ局のカメラは問題なく撮影できたのでしょう。
今年度は,出演を考えていた「能登麦屋節全国大会」や「お小夜まつり」が中止となり,披露の場がなくなってしまったことで残念な思いでおりましたので,今回のお話は渡りに舟でした。もちろん,二つ返事で快諾しました。放送は,10月28日(水)の19時~20時です。ちなみに,ゲストは,小島よしおさん(児童たちとの絡みが楽しかったです)と馬場ももこさんでした。
「前田利家が今に残した物を紹介し,石川県の魅力を再発見するとともに,石川県を楽しく学ぶ歴史バラエティ。」という番組ですが,私たちに関わる部分は,「利家が命名,幕府への献上品となったブランド素麺であるリントウソウメン(輪島素麵)。そのルーツになったのが,七浦に伝わる「能登麦屋節」(背景には悲しき「お小夜伝説」)だと考えられているのです。」というもの。撮影は,2日間かけて,いろいろな場所で行われたようです。どんな番組になるのでしょうか?楽しみです。

  

0