学校日誌

校内球技大会

 12月20日(金)に球技大会が開催されました。種目は男女ともバレーボールとバスケットボールで、トーナメント形式で行われました。優勝チームは以下の通りです

  男子バスケットボール(参加チーム数15) 優勝 34HB

  女子バスケットボール(参加チーム数10) 優勝 24HA

  男子バレーボール(参加チーム数19) 優勝 31HA

  女子バレーボール(参加チーム数11) 優勝 34H

租税教室

12月17日(火)6限のLHの時間を使って、3年生全員が4階大講義室に集合して租税教室が行われました。谷内米一氏(北陸税理士会七尾支部税理士)を講師に迎え、「税の意義と役割」をテーマにご講演をいただきました。3年生の7割以上は来年度の4月から社会人として働くことになります。社会での税金の使われ方を知り、税の必要性や意義、その役割などについて理解を深めることができました。

第2回避難訓練

 12月17日(火)12時50分から、「志賀原子力発電所での事故のため放射性物質が放出された」との想定で避難訓練を行いました。時間帯は昼休みで、生徒たちは避難指示の放送に従って自分のクラスへ避難しました。担任・副担任がクラス生徒の避難状況を確認後、担任が本部(2階職員室)へ点呼報告しました。教職員も全員が本部へ点呼報告し、避難訓練を終了しました。

 その後生徒たちは教室で配付された「原子力防災のしおり~志賀原子力発電所~(石川県危機管理監室危機対策課作成)」から抜粋した「屋内退避の指示が出されたら」のプリントを使って、災害時の対応について学習しました。

令和元年度「ふるさと企業を知る会」

12月10日(火)の5・6限目に、2年生全員を対象に「ふるさと企業を知る会」がありました。24社の地元の企業に勤務する本校卒業生(一部他校)の若手社員が講師となりました。

 この会は

を目的としており、能登地域活性化人材確保推進実行委員会が主催者となっています。2年生全員が8会場のうち2会場を選びました。1社あたり約10分で、仕事内容、仕事を通して学んだこと、社会人として必要なこと、地元で働くことの魅力などについて語っていただきました。話を聞く生徒はメモを取りながら真剣に耳を傾け、大変有意義な時間となりました。

参加いただいた企業は以下のとおりです。

 

第1会場:㈱白山、林ベニヤ産業㈱、肥田電器㈱

第2会場:三協立山㈱三協マテリアル社、シグマ光機㈱、丸井織物㈱

第3会場:イソライト工業㈱、㈱栗田北陸製作所、㈱バイテックファーム七尾

第4会場:㈱加賀屋、㈱TSG、㈱八幡「八幡グループ」

第5会場:石川サンケン㈱、SWS西日本㈱田鶴浜工場、吉田道路㈱

第6会場:EIZOエムエス㈱、㈱NTN能登製作所、㈱和倉ダスキン

第7会場:㈱オガタ、㈱スギヨ、能登テック㈱

第8会場:㈱ステンレス久世、鹿島興亜電工㈱、㈱どんたく「スーパーどんたく」
                                     (会場順、説明順)

「元氣創生塾」講演会

 12月6日(金)の5限目に、総合経営学科の1~3年生140名を対象にして、「元氣創生塾」講演会がありました。これは6月に公益財団法人 北陸電力教育振興財団会が主催する「元氣創生塾」講演会に申込み、受諾をいただいてこの度実現したものです。講師は岡本俊英氏(株式会社VISCUM 代表取締役社長)で、「好きなものを通して巡り合った人との出会い」が演題でした。

 元証券マンの岡本氏は、興味のあった緑化産業で起業し、ライフスタイル提案型の花屋さんを開業、そして花を活ける以上に人を活かすことに喜びを感じるようになりました。フローリストをされる一方で、国内外でも多数のワークショップを行い、次々と新しいことや興味のあることにチャレンジする氏の生き方は、本校総合経営学科の「自己の在り方生き方の基礎を固めて個性を伸長する」という教育目標に相通ずるものです。氏の自分の「好きなこと」を通して、多くの人と出会い、協力し合うことで、仕事の幅を世界まで広げ、更なる成長・発展を目指しているといった講演を聞き、「主体性を持ち自由な発想で物事を考え、判断する力を身に付ける」とする今回の講演会の目的を達成することができました。

1・2年生はこれからの進路に繋げていきたい、3年生は社会に出たときに活かしたいと、3年生の代表生徒が講師に感謝の気持ちを伝えました。