トップページ

学校日誌

錦高日記2月1日(月)Ⅱ~月曜日は華道部の日~

 毎週月曜日は華道部の部活動の日です。活動場所にお邪魔してみました。

 本日の花材は 青もじ、ストック、レザファン、ピンポンマム です。春を感じるストックは白色、ピンポンマムの赤のような茶色のような色がポイントになり、青もじの小さな実がかわいらしさを加えてくれています。同じ花材なのに、生ける人によって表情は違うものになり、さらに先生の手が入ると印象が変わります。これが華道の面白さなのだと感心しました。

 先生の生けられた作品は、いつもの中央階段の踊り場へ、生徒たちの手によって運ばれました。今後しばらく私たちの目を楽しませてくれることになります。

   

 

錦高日記2月1日(月)Ⅰ~ルールを守って正しく使おう!~

 今日から、本校購買前にペットボトルなどのためのゴミ箱が設置されました。

 以前もこのゴミ箱は購買前に設置されていたのですが、残念ながら使用状況が悪く、ルールを守ろうという呼びかけも届かずに撤去となってしまいました。撤去されると、その不便さがよく分かりました。自分たちの生活環境を改善しようと、生徒会が学校側へ働きかけ、さらに学校評価アンケートにも複数の生徒の声が寄せられ、今日の「ゴミ箱復活」の日を迎えました。まさに、生徒たちの運動がもたらした「ゴミ箱の復活」です。

 不満をただ並べていても、何かが変わることはあまりありません。しかるべき方法で交渉する、それが大切ですね。

 でも、本当に大切なのはこれから。みんなでルールを守って、快適な学校生活を維持しましょう。

錦高日記1月29日(金) ~2年生 ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業 講演会~

  本日7限目、2年生を対象に、株式会社ガクトラボより 仁志出 憲聖 氏をお招きして、講演会が開催されました。この講演会は「ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業」の一環で、地元金沢を愛し、金沢で起業された仁志出さんは、うってつけの講師だといえます。

 ご講演はご自分のプロフィールから始まりました。大学に進んで楽しい毎日を過ごす中で「これでいいのかな?このコンクリート(校舎のこと)の中にずっといて、本当にそれでいいのかな?」と思うようになり、大学の外での活動を始め、ついには起業するに至ったそうです。「ぬるま湯」に疑問を投げかけて、よりよい自分、本当にやりたいことを追求する、簡単なことではないですよね。「勇気があるなぁ~」と筆者は思いました。

 「行動しないと、何も変わらない。」仁志出さんからの最後のメッセージです。あれやこれや考えることも大切でしょうが、とにかく行動してみよう。何か大切なものに巡り合えるかもしれませんよ。

  

 

錦高日記1月28日(木) ~3年生 小論文講座~

 今後の国公立大学二次試験などで小論文が必要な生徒たちのために、本日の5・6限に学研より講師の先生をお願いして「小論文講座」が開催されました。密を避けるために、Zoomを用いて2グループで受講しました。

 講座の内容は、小論文の構成の仕方、書き方のポイント、各パーツの適切な分量や言葉遣いなど、大変実践的なものでした。本日は「公共交通機関における優先席のあり方」という課題を例にして、実際に小論文の内容を組み立てる場面もありました。どの生徒も真剣に画面を見つめて耳を傾け、時折メモを取りながら、熱心に取り組んでいました。

 講師の先生の印象的なお話しの一つ。「文字はていねいに書きましょう。どんなに良い内容が書かれていても、乱暴な文字で書かれてあるとよい印象がありません。」小論文も答案も、読み手があります。心を込めて書くことが大切なのだな、と感じました。

 生徒たちは、本日学んだことを基にして、明日は小論文模試にチャレンジします。

  

錦高日記1月27日(水) ~1年生 消費者教育講座~

 本日の3、4限目、1年生を対象として、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の 西山 浩介氏 を講師にお招きし「消費者教育講座」が開催されました。密を避けるために、学年を2グループに分けて、これからの「18才成人」に対応すべく新成人らが今後注意すべき事例について学んでいきました。講座の途中には、講師と本校生徒による「アルバイト詐欺」の概要や留意点などを理解するための寸劇も行われており、生徒たちは”未来に起こりうる自分ごと”として真剣に話を聞いておりました。

   

ほりほりの部屋Vol.44「花丸・あんき・エンピツともだち~SP人材豊富な錦~」

 皆さん、こんにちは。堀です。昨日、国公立大学2次試験出願受け付けが開始されました。第1回大学入学共通テストから、はや、10日。3年生諸君は、自己採点した点数とにらめっこしながら、ホーム担任や保護者の方々と様々な観点から出願校を決定しつつあることと思います。理科および地歴公民での点数調整やら、地元金沢大の後期募集中止やら、なにかと考えねばならない要素が次々と巻き起こっています。そんなときこそ、迷ったら、原点回帰!『私の「なりたい自分」ってなんだっけ?』『その大学・学部は、夢を叶えるための「踏み台」になるのか、ならないのか?』出願したら、4週間後の2月25日に向けた準備に人事を尽くし、悔いのない受験を!後輩達も先生方もみんなで応援してます!コロナ禍だからこその健康第1!GATで!!!

 以前からお知らせのあるように、受験生応援企画として「おにぎり」に続いて、「パン」が本校購買にて販売されています。エリーゼキッチンさんとのコラボ。ただし、パンは掲示板にあるように水曜日限定販売。買おう買おうと思いつつ、つい販売日を忘れて、手に入らずにいました。本日、ようやく3種類のうち2種類ゲット!実食!

 「花丸ちぎりパン」と「あんきパン」。まさにその名の通り、縁起の良い「花丸」のかたちで、5つのトッピングが特徴。あんこ・ブルーベリー・チョコ・バナナ・くるみ、5つのフレーバーを楽しめます。かたや、ボリュームある揚げパンの上に、中身が「あん」こで、外に「き」なこで、「暗記」に引っかけた「あんきパン」。どちらも、うまい!うまい!うまい(煉獄さんふうに)!来週は、残りの1つ、「たこさんwinner」にチャレンジだお。

 さて、去年、『ほり部屋 Vol.21「~エンピツはともだち~」』において、40年前の共通一次の際、堀がマークシートを塗りつぶす時に使用した、絶好調「ユニ」鉛筆24本中の現存する20本を紹介しました。35H前のスペースに縁起物として置いておきました。先日の大学入学共通テストの際、相当数、減っていました。お守り代わりに連れて行ってくれたのですね。その後、少しずつ返却されてきましたが、写真にあるとおり、あと3本の「ともだち」が戻っていません・・・ただ今、17本・・・なんとエンピツ補助器も・・・使ってくれてるのかな?私大入試や国公立2次試験終わるまで「お守りともだち」として誰かの筆箱に潜んでいるなら全然OKです。全ての受験が終了したら、元あった場所へそっとお返し下さいませ。よろしくお願いいたします。ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

P.S.「先週のsilent partners」~ちょっといいハナシ~

 先週末、朝の8時20分頃、金沢市立富樫小学校の室井校長先生から電話連絡がありました。最初、ドキッとしました。ウチの生徒がなにかやらかした?!と思いきや、「堀先生、ありがとうございました~。うちの小学1年生が錦の子に助けてもらいました~。」とのこと。小学校への通学途中、訳あって、しゃがんで泣いていたある男子児童に、ウチの男子生徒2人が声を掛けて、1人がその子のお世話をしている間、もう1人が富樫小へ走り、事情を説明し、小学校の教頭先生が現場に駆けつけて、事なきを得た、とのこと。「こんな素晴らしいことしてくれたのに、もし、それで遅刻して叱られでもしたら・・・と思って、連絡しました。どうか、責めずに、褒めてやって下さい。名乗らずに錦に向かったらしいので。」とも。うむ!かっこよし!さすがです!そのsilentぶりが特に好きです!お気に入り!見知らぬ人に関わることに、まずためらいが先立つことの多い昨今、無視して登校してもそんなもんだったのでは?生徒諸君!!善を行うにためらうことなかれ!!「良い」と思ったら、即、行動!若さってそんなもんです。(だから、時に、「バカさ」にも通ずるんですけど・・・わかさはばかさ・・・堀はいまだに「バカさ」ばかり・・・)連絡を受けてすぐ、1~3年学年主任のところに走り、その旨、伝え、遅刻扱いにしないこととこの善行を行った者が誰々なのか、わかったら教えて欲しいと伝えました。いまだに、どの学年主任からも報告が堀に上がってきませんが、別にOKです。だって、silent partnersなので。oKたぶん・・・

錦高日記1月26日(火)Ⅱ~2年生 発表会へ向けて~

 本日の7限目、2年生は「総合的な探究の時間」に行っている探究活動の発表会に向けての準備を行いました。紙面には発表の手順や役割分担、画面の下書きなどが書かれ、グループの中には実際に原稿を読みながら画面を変更する練習を行っているものもありました。このあと2年生は、もう1回の準備の時間を経て、2月9日に最終発表の日を迎えます。来年取り組むことになる1年生へのよきお手本となるような発表を期待してます!

  

   

 

錦高日記1月26日(火)Ⅰ~1年生「薬物乱用防止教室」~

 本日の7限目、1年生を対象として、金沢中警察署生活安全課の 八田 貴士氏 を講師にお招きし「薬物乱用防止教室」が開催されました。密を避けるために、Zoomを用いて、本校の放送室からライブで教室に流しました。生徒たちはプロジェクターに映し出された映像と八田氏の解説を真剣に視聴していました。配布された非行防止啓発リーフレット「なくそう非行!」もよく読んで、薬物に対する正しい知識と認識をもって欲しいと思いました。

 

  

錦高日記1月25日(月) ~2年生現代文で研究授業が行われました~

 本日の5限目に、24・25H(文系)の現代文で研究授業が行われました。題材は、夏目漱石の『こころ』。筆者が高校生の時にも教科書に載っていた現代文教材の代表的な作品です。

 『私』によって語られる『K』とのお話しには、筆者が高校生当時には思いもしなかったような様々な「なぞ」があるようです。今日の授業は「これまでの授業を通して、あなたは、『K』はいつ自分が死ぬべきだったと考えていたと思いますか。また、そう考える理由はどのようなものですか?」に対してグループで意見を出し合い、みんなの考えをまとめ、発表するというものでした。グループワークでは、それぞれが自分の考えに加え、筋の通った理由を堂々と述べていました。答えのない問題に自由な発想で意見を述べ合う、筆者が高校生の頃には経験できなかった授業内容でした。あのような活動を重ねていけば、物語の行間を読む力や、人間や物事に対する洞察力も鍛えられるのはないかと思いました。

 次の授業で、どのような「まとめ」になるのでしょうか。もうしばらく議論は続きそうです。

  

  

錦高日記1月22日(金)Ⅱ~「読んでみたくなっちゃう本」④~

 『読んでみたくなっちゃう本、あるかしら?』のシリーズも4回目を迎えました。今日も2冊の本をご紹介します。

『さよならクリームソーダ』 額賀 澪 著

「さっき自分が三年後の話をしているのに、もの凄くびっくりしたんです。十年生きるかもしれないけど、明日死ぬかもしれないのに、先輩と同じ大学に行きたいなんて思うようになっちゃったんですよね。」

『三日間の幸福』 三秋 縋 著

「(略)何をしても構いませんよ」「何をしても?」と俺は訊きかえす。「ええ、どんなにひどいことでも。」「じゃあ、遠慮なく」俺はミヤギの手を引いて強く抱きしめた。(略)ひどいことしますね、とミヤギはいい、鼻を啜った。「あなたのこと、もう忘れられないじゃないですか。」

 いかがでしたか?今日ご紹介した2冊の本には、どこか死の気配がありますね。これらの本は本校の図書館にあるので、気になった人はぜひ借りてください。炬燵に入りながらページをめくるのも、「おうち時間」には悪くないですよね。

錦高日記1月22日(金)Ⅰ ~3年生 「なりたい自分」のために・・・~

 今週初めから、3年生たちは各人の「なりたい自分」に向かって2度目の猛ダッシュです。

 難関大学の一つである金沢美術工芸大学への合格を目指し、志望者たちが朝早く(下の写真は朝7時過ぎのものです。)から夕方遅くまでデッサン等の練習を続けています。この大学の試験時間は7時間もあるのですが、指導をされている開先生は「共通テスト対策の学習を続けてきたことで、(運動と同じで)絵を描くスピードがまったく遅くなってしまっている。このスピードでは7時間で作品を描きあげることに不安が残る。生徒たちには少しでも多く練習させたい。」との熱い気持ちを述べておられました。筆者たちはただ見守ることしかできないのですが、毎日へとへとになりながらも課題を描き続ける彼ら彼女らの努力している姿勢に心より精一杯のエールをおくりたいと思います。(粘り強くファイト!!)

   

錦高日記1月21日(木) ~2年生 『マイプロジェクトアワード』の参加に向けて~

 『マイプロジェクトアワード』とは、多様な参加者(高校生・サポーター・観覧者など)が集まる中で、社会を創造する「新しい学びの当たり前」を、共につくっていく場です。

 先日の校内選考会で、本校代表となった課題研究グループのメンバーたちは、その発表会に向け準備に余念がありません。放課後に原稿やスライドを作成しては自分たちで協議・修正し、今週になってからは、本校の教員からアドバイスを引き出そうと、小まめに職員室に通ってきています。(本当によく頑張っています。)今年度の”地域サミット”は今週日曜日の1/24にオンラインで行われることになっています。オンライン開催であるため、当日、各人は自宅にてパソコン等から発表を行うことになり、残念ながら、先生たちはサポートにはつけません。うまくいくようただ祈っているのみです・・・。

 

錦高日記1月20日(水) ~受験生応援パン、登場~

 これまで皆様に「受験生応援おにぎり」の話題をたくさん読んでいただきました。今日はその第2弾、今度はパンが発売されました!「たこさんWINNER」「花丸ちぎりパン」「あん(こと)き(なこ)パン」の3種類です。毎週水曜日に本校の購買で販売されるそうです。開発した2年生の女子が、本日の休み時間にPR放送を行いました。パンの美味しさだけでなく、コロナ期の食事のマナーまで伝えてくれました。筆者としては、花丸ちぎりパンに興味があります。(1度に5度おいしいパンなんです)みなさんはどれにしますか?

 

職員室の放送設備を使って全校にPRをする2年生

  

今日の空は美しかったです。(本校5階から西を望む)

ほりほりの部屋Vol.43「感謝を行動で表す~「ありがとう」溢れる学校へ~」

 

 皆さん、こんにちは。堀です。放射冷却で朝は恐ろしく冷え込む今日この頃。「きんかなまなま(わかります?金沢の昔の方言です。じいちゃん・ばあちゃんにお尋ねあれ。)」の路面には十分気をつけて!浜辺美波風に言えば、「かかとを下ろして」、つまり、「地に足着けて」歩きましょう。しっかり踏みしめてぇ~GAT!

 先日、2年生諸君がお世話になった、今年度の本校修学旅行を担当していただいた「名鉄観光」の支店長さんと副支店長さんが来校されました。準備段階も含め、こちら側からの、多岐にわたる膨大な無理難題にも、誠実かつ迅速・的確に、嫌な顔一つせず、愚痴もこぼさず、対応していただきました。それでいて、silent partnersに徹した謙虚な振る舞いは「プロの矜恃」を感じずにはいられませんでした。本当に頭が自然と下がる日々でした。このコロナ禍にあって、観光業界は非常に苦しい状況にあると聞き及んでいますが、なんとかしのぎきって欲しいと切に祈っております。本校の修学旅行実施も、そういう経済的側面からも、業界や観光立県沖縄の「ニーズ」に合っていたのかもしれませんね(あくまで「結果的に」ではありますが・・・)。

 さて、その支店長さんから、「この前、ウチの武田(2年生諸君!憶えてますよね?2名の素敵な女性添乗員さんの内のおひとり。本校OG!諸君の先輩!一緒に記念写真撮った男子、たくさんいるよね?)が、ヒルトン北谷から送られてきた写真を見て泣いていました。」とのご発言。「ありゃ?本校生徒が利用した部屋で、なんか破損箇所でも見つかったか??」などと一瞬ヒヤリとしました(過去に他校で経験あり・・・)が、さにあらず。

 本校生徒達が、3連泊したヒルトン北谷を去る際、各自の部屋に残されていた、ホテルへのメッセージが記された写真です。ヒルトン沖縄北谷リゾートの担当者から、感謝の言葉とともにメールで送られてきたそうです。コースターやらメモ紙やら様々なものに書かれていたようで、たくさん残されていたものの一部とのこと。ベッドメイクに入った従業員の方々が支配人のところに持参したようです。先の武田さん曰く、「他校の修学旅行でこのようなメッセージを書かれる生徒様はあまり見かけないので驚きました!心温まるメッセージで私も大変感動しております。」うむ(煉獄さん風に)!感動の涙だったのですね。一瞬とはいえ、疑った自分を恥じます・・・

 一期一会になるかもしれない相手であればこそ、なおのこと、感謝は伝えるべきなのだと思います。のちのち後悔することになりかねないから。こんな風に、感謝を行動で素直に表すことができる諸君は、堀の自慢です!!さすが、さすがの錦生です。素敵です。感謝します!!諸君らがヒルトンに感謝したら、そのヒルトンが名鉄観光に感謝する。その名鉄観光が本校校長に感謝したら、その校長が諸君に感謝する。これこそが、「ありがとう」パワー!ただいま「感謝」循環システム、稼働中!!「ありがとう」というコトバには、ひとをものすごくポジティブにする力があるのです。コミュニケーションをスムーズにする特効薬でもあります。惜しみなく、使いましょう!言われて、悪い気がする人なんていないのです。堀は、この「ありがとう」が溢れる学校になれば良いな、と常々、先生方に伝えています。諸君もそう思いませんか?だって、「コミュニケーション力」上がるんだから!ちなみに万国共通なので、将来どこ行っても同じ。お忘れなく。人と人を結びつけるコトバです。Thank you!謝謝!Obligato!どんどん使おう!!ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

P.S.諸君のぱいせんは次のようなメールも送ってくれました。「先日の米心様とのおにぎりの商品開発の件も拝見させていただきましたが、母校の後輩が様々な面で活躍されていることに大変嬉しく思い、また私自身も後輩に負けず邁進してまいりたいと思いました。」とのこと。諸君のあずかり知らぬところで、諸君の活躍を見守っている人たちがいるのです。しかも、諸君の活躍を喜んでくれている人たちがいるのです。さらに、勇気づけられている人もいるのです。人は繋がっています。だから、もっともっと発信していこう!応援しています。

錦高日記1月19日(火) ~「読んでみたくなっちゃう本③~

 今日も窓の外は雪が降ったり止んだりのお天気でした。学校では、1・2年生はいつもの日課をこなし、3年生は今日から特別時間割となり、新しいクラスで前期試験や私大入試に向けての問題演習に取り組みました。

 今日は『読んでみたくなっちゃう本』第3弾として、以下の2冊の本をご紹介します。ご紹介する本文の抜粋は、生徒が選んだ箇所です。その本の内容をとても端的に表現している部分ですと、国語の先生が話していました。筆者は2冊目の本を読んだとき、”数字が美しい”ってどういうこと?、と思ったことを覚えています。では、お楽しみ下さい。

『アルケミストの不思議な家』 有間 カオル 著

「じゃあ、現代の連勤術師はなにを作り出すのか?」(中略)

「精神界の再構築、魂の錬金を行う」

「魂の錬金?」

「そう。目には見えない輝ける黄金を見つけ出し、再生させるのだ。(略)」

『博士の愛した数式』 小川 洋子 著

「見てご覧、220の約数の和は284。284の約数の和は220。友愛数だ。滅多に存在しない組合せだよ。神の計らいを受けて絆で結ばれ合った数字なんだ。美しいと思わないかい?君の誕生日と、僕の数字が見事なチェーンでつながり合ってるなんて。」

錦高日記1月18日(月) ~エールのおにぎりでパワーアップ!~

 大学入学共通テストが終わり、今日3年生は自己採点の結果を大手予備校等に提出しました。ホッと一息ですが、これは第1ハードルにすぎません。大学入試はこれからが本番です。生徒たちは、すぐに気持ちを切り替えて2次試験や私立大学受験に向かいます。まだまだパワーが必要となるこの時期に、「米心」様より「受験生応援おにぎり」のプレゼントがあり、担任の先生から3年生ひとり一人に配られました。2年生の想いもこもったおにぎりをもらって、3年生はちょっと嬉しそうでした。これからも一歩一歩進んでいきましょう。みんなで乗り切ろう!

  

錦高日記1月15日(金) ~3年生 共通テスト激励会~

 いよいよ明日からの2日間、大学入学共通テストが行われます。

 本日の4限目、共通テストに向かう3年生への激励会が視聴覚室にて行われました。密を避けるために学年を2つに分けて実施されました。

 校長先生からの激励では、先生が3年生のクラス担任だった時に、受験生の「守り神」だったものを手に取り、「どのような結果になろうとも、必ず月曜日には登校する」ことと「自分のこれまでにやったことを信じてガンバレ」という力のこもったお話しがありました。(詳しくは本日の「ほりほりの部屋」で述べていらっしゃいます。ぜひ、お読み下さい。)その後、進路指導課の髙橋先生より、共通テストにおける注意事項の再確認が行われ、大切なのは「冷静、ねばる、きりかえる」であるとお話しされました。

 生徒たちは真剣な面持ちで、しっかりと前を向いて、ジッと話しを聞いていました。

 今年は共通テスト「元年」となります。はじめてのことは誰でも不安に感じるものです。自分だけじゃない、みんなが不安なんだと認識し、グッと力をこめて、最後まであきらめず、冷静に、テストに臨んで欲しいと思います。

 3年生、がんばれ!

     

 

ほりほりの部屋Vol.42「Come back to your school! Come back to your HOME!! Come back to your Home-Room-Advisor!!!~通称‘Sailor Moon’より~」

 皆さん、こんにちは。堀です。心身ともに充実してますか?ドカ雪対応で腰を痛めたりしてません?堀のように・・・いまだ「ぎくっ」といった腰が不調・・・ということありませんか??朝の挨拶運動にも立てなかった今週でした。「魔女の一突き」はこたえます。週末だあ!もうひとがんばり!GAT!!

 3年生諸君!いよいよ明日から、「大学入学共通テスト」ですね!雪も峠は越えているようだし、今年も本校生徒は金沢工大が会場で、「地の利」もあるし、全力を出し切っておいで!!コロナ禍ではありますが、条件は皆同じ。マスク着用や飲食時の手指消毒の徹底など、今までやってきたことだから。そういう意味で、いつも通りに!

 日本という国が、国家レベルで全国一律のマーク式テストを大学入試に導入したのが、今から42年前。当時は「大学共通第1次学力試験(通称:共通1次)」という名称で1000点満点でした。1979年~1989年の11年実施され、その後、改良型の「大学入試センター試験(通称:センター)」が1990年~2020年の31年実施され、今年から、「大学入学共通テスト」へ変更されたわけです。制度上、いろいろ変更はありましたが、マーク式で基礎学力を診断するという目的に変化はありません。恐れるに足らず!

 昨年は堀自身も工大へ、激励に行きましたが、文部科学省より通達があり、「コロナ禍につき、受験生の激励を極力自粛せよ」とのこと・・・ホーム担任のみの激励としました。(どこかに隠れキャラ<マリオ?>が潜んで、近くから諸君らに怪しいパワーを送っているカモ?!)どうか、“Find your MAX!”今までの最高点をたたき出してきてください!悔いのない受験となること、心から祈っています。

 3年生諸君!一つ、お願いがあります。来週の月曜日、何が何でも、登校してください!ホームルームアドバイザー(HRA)、ホーム担任は待っています。以下の写真は、海上自衛隊・DD117護衛艦「凉月(すずつき)」に乗船した際にいただいた御朱印(まがい)と船員キャップです。注目すべきは、付箋を付けた「不沈生還」の4文字。

 この船は、旧日本海軍最大の戦艦「大和」の護衛を任としていた、戦艦「凉月」の後継艦です。第2次大戦末期に「大和」は最後の沖縄決戦に臨むべく、鹿児島を出港直後、アメリカ軍の空からの猛攻撃を受け、あえなく沈没します。護衛艦なども含め、大和船団は壊滅的打撃を受けますが、唯一、沈没せず、後進しながらでも、生還した船、それが「凉月」なのです。この御朱印には、「どれだけ攻撃を食らっても、沈まず、生きて還る」という願いと御利益(?)があるのです。諸君!「不沈生還」!どんな結果になっても、必ず、月曜の朝はホーム担任のところに還っておいで!「凉月」のごとく。恥ずかしいことじゃない。次の闘いに備えるのです。担任と、一刻も早く、話をするのです。3年担任や進路指導課を始め、全ての教職員でバックアップするから。作戦を立てようではありませんか!逆に、予想以上に良い結果になっても、おごらず!2月25日(堀の誕生日)に2次試験があるよ。2次対策立てよう!!とにかく、登校してください!全てはそこから!まだ、何も終わってない!ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

P.S.海自オタクが命名した、護衛艦「凉月」のニックネーム、それが、“Sailor Moon”なんとそれが、正式な自衛隊の船員キャップに縫い付けられている・・・さらに、「凉月」のキャッチコピーが、『必ず戻ります。あなたのもとへ。』・・・ん~なんだかな~。隊員募集の一環、自衛隊を身近に感じてもらう宣伝のため、とか。ある女性自衛官は、「ちょっとやりすぎ。」とのコメント。「でも、それくらいしんと自衛官、特に海上は集まらんのよ。」とも。

錦高日記1月14日(木) ~教職員 面接・小論文指導研修会~

 本日の放課後、若手の先生方が視聴覚室に集まり、面接・小論文指導の研修会を行いました。(我々は”若プロ”研修会とよんでいます。)3年生は共通テストの終わった日から一刻もはやく、出願校の個別試験対策へと学習内容を切り替える必要があります。このため、本校では1月18日(月)には「面接・小論文ガイダンス」を行い、ほとんどの生徒の出願校が決定するであろう25日(月)あたりから具体的な面接・小論文指導を開始する予定としております。この会では進路指導課の担当の先生2名を講師として、それぞれにおける指導のポイントを皆で共有していきました。小論文の部では、実際の入試問題と生徒の答案を教材にし、ワークショップを行って意見交換しながら、ポイントを学習しました。キーワードは「サンドイッチ」。パンとパンの間に具(理由と具体例)をきちんと挟み込み、そのサンドイッチに合わないマーガリンやサルサソースなどは、入れたくても入れてはいけない、という事でした。

 本日の研修会で学んだことを生かして、我々教職員は全力で3年生をサポートして参ります。

      

錦高日記1月13日(水)Ⅱ~SPs女子バスケットボール部~

 本日の放課後、西の空が赤く染まる頃、本校の生徒玄関から大通りに続く通路には、女子バスケットボール部の生徒たちが除雪作業をしている姿がありました。今日は少し気温が上がったため、溶け始めて水分をたっぷりと含んだ雪(氷?)はとても重くなっていました。それでも彼女たちは、雪かきの手を休めることなく、通路はどんどん広くなっていきました。お陰で最後には、足下を気にせず歩けるようになりました。

 作業は校舎の窓からの灯りが明るく感じられる時刻まで続きました。みんなのために尽力してくれたSilent Partners、女子バスケットボール部の皆さん、本当にありがとうございました。お疲れ様!

        

 

 

錦高日記1月13日(水)Ⅰ~受験生応援おにぎり発売~

 8日(金)の「学校日誌」に、本校2年生の探究活動成果である「受験生応援おにぎり」の報道関係者へのお披露目会の模様をお伝えしました。翌日の新聞紙上でお読みになった方も多かったのではないでしょうか。(次は、北國新聞と北陸中日新聞の紙面です)

 本日、本校中央階段2階に、担当した生徒たちによる3年生へのメッセージが置かれました。本校購買では、昨日よりおにぎりが発売され、昨日、今日と売り切れたそうです。パッケージにはピンク色の桜の花があしらわれ、メッセージを書き込む箇所もあります。これらのおにぎりを使って、3年生の先輩にエールを送る生徒も現れるかもしれません。(近日中に応援パンの発売も予定されています。こちらも楽しみですね。)

    マルの中のキャラクターも生徒が考案

錦高日記1月12日(火)Ⅱ~「読んでみたくなっちゃう本」②~

 『読んでみたくなっちゃう本、あるかしら?』第2回目です。今日も2冊ご紹介します。本文の抜粋を読むと、とても対照的な2冊になっています。

『キケン』有川 ひろ 著 「うるせえ!お前らを湯に浸けたって垢しか出てこないのに、鶏ガラはスープの要になるダシを出してくれるんだぞ!どっちが偉いと思っているんだ!」

『青い鳥』重松 清 著  「間に合ったなあ、と先生は言った。うれしそうに、ほっとしたように言った。間に合ったんだ。富田くんも。『・・・・なにに、ですか?』自分を。嫌いになる前に。間に合ったんだよ。きみは。」

錦高日記1月12日(火)Ⅰ~大雪の朝~

 1月9日(土)~11日(月・祝)の3連休は大雪となりました。大通りはとにかく、小路に入ると雪で通行が困難という地域もあったのではないでしょうか。ところが、今朝、錦丘に登校すると、正門から校舎までの長い通路やグラウンド沿いに伸びる通路も、生徒が登校できるように雪かきがされていました。そうです。今朝もSilent Partnersの方々が汗を流し、さらに今朝は、25Hの生徒たちも通路確保にがんばってくれました。そういう人々のおかげで、大勢の生徒たちが安全に通行できるのですね。

 25Hの皆さん、協力いただいた先生方、本当にありがとうございました!

  

錦高日記1月8日(金)Ⅱ~想いが「かたち」になった!~

 本日、高校2年生の「受験応援弁当 引き継いでみた」グループの考案した「受験応援おにぎり」のお披露目会がありました。高校2年生5名のメンバーとともに「米心石川」を訪れ、そこでテレビ局や新聞社の方々の取材を受けました。おにぎりのお米として使用されている「ひゃくまん縠」の説明から始まり、このプロジェクトの概要が説明された後、商品化されたおにぎり「ドライカレー」と「チキンカツ」が生徒たちに贈呈されました。生徒たちは早速試食をし、自分たちが創ったおにぎりを味わっていました。報道の方々のインタビューにも堂々と答え、写真撮影には笑顔でこたえていました。「どうしてこのおにぎりを作ろうと思ったの?」という問い掛けに「お世話になった3年生の先輩方の受験を応援したいと思ったからです」と答えるのを聞き、筆者はちょっと胸があつくなりました。皆さんの想いが立派な「かたち」になりましたね。これからも、後輩たちがこのプロジェクトを引き継いでいってくれたらいいですね。

 発売に至るまでには、たくさんの方々のお力添えがありました。その事を忘れずにいて欲しいと願っています。

 関係者の皆様、本当にありがとうございました。

『応援おにぎり』贈呈式

試食して美味しさ確認

  インタビューと写真撮影

  先輩へ、メッセージハート

錦高日記1月8日(金) Ⅰ ~1年生 新しい課題研究に向けて発進!~

 学校で行う探究活動において、『課題の設定』は最も重要な鍵になるところだと考えています。

 本日の7限目、1年生たちは次年度課題研究の「課題の設定」をスタートさせ、研究プロジェクトリーダーである本校教諭北村仁志先生から説明を聞く時間になりました。2年生で行う課題研究は、1年生のときとは異なり、「自分のやりたいことをテーマにして身近な課題を設定すること」「自分のクラスと異なるメンバーと一緒に活動し、(できれば学校外の)他者とのコミュニケーションを通して、課題の改善策等まで考察・発信すること」をねらいとしており、質・量ともによりレベルアップしたものとなります。今年度研究を行ってきた2年生グループの中には、すでに新聞に取り上げられた取組や有志の集まる大きな大会で発表を行う予定となっている取組を行っているグループがあり、地域社会のなかで自分たちの提案を実際に実現させるという高いレベルの活動までみることができています。(本当に素晴らしい!!)

 きっと1年生たちも自分たちの満足できる意欲溢れた研究を行っていってくれるものと信じてやみません。(是非、みんなで力を合わせて楽しんでやっていってくださいね。)

   

ほりほりの部屋Vol.41「今朝のSilent Partners!~My Proud Teachers(MPTs)!~」

  皆さん、おはようございます。堀です。今朝の金沢、降ってましたね~。気温も低く、ふわふわ雪です。朝7時頃の本校玄関付近の光景です。

 誰も指示したわけではないのに、電灯もまだ消えぬうちから、早朝から登校する中高生達を思い、自発的に雪かきに取り組んでくれている本校職員達です!まさに、Silent Partners!!物言わぬ同伴者!縁の下の力持ち!!堀はこういった職員達を誇りに思います。こういう学校に勤務できて幸せです。They MAKE ME HAPPY!! They are my proud teachers!私の自慢の職員です。生徒諸君!いつもよりちょっとだけ寒いし、ちょっとだけしんどいけど、雪国ってこんなもんだ!って思って、気合い入れて、登校してきてください。校地内に入って、「あれっ?」て、良い意味で違和感感じたら、その行為をしてくれた人の気持ちに思いをはせて、心の中で感謝しましょう。「ありがとうございます」って。週末まできたよ。先生方もがんばってくれてるから、諸君らももう一息、GAT!!

p.s.雪かきしていただいた先生方、本当にありがとうございます!必ずしも「若い」方々ばかりではありませんでした。どうか腰など痛めませんように・・・

ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

錦高日記1月7日(水) ~晴れのち暴風のち雪~

 今日は荒れ模様の1日でした。青空が広がったと思うと、俄に灰色の雲が空を覆い、強い風がビュービューという音をたてて吹き出し、最後には氷の粒のような雪がたたきつけるように降ってきました。ちょうどその時に、3年生の下校時間となり、生徒たちは前屈みになって、傘もさせずに足早に帰っていきました。強い低気圧が通過した際のこのような気象変化が「教科書に書いてあるとおりだ!」と職員室の理科の先生方が感心して話していました。 

 明日も本校は、通常どおりの授業が行われる予定です。明日の朝、窓からどのような景色が見えるのか、怖いような、ワクワクするような気持ちですね。

   

【お知らせ1/7】明日(1/8)の日程について

 日頃から本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

 さて、明日1月8日(金)についても、JR北陸本線で間引き運転等をする旨の発表がされておりますが、本校は明日も通常どおりの授業といたします。なお、今後の天候や交通状況によっては、急遽始業を遅らせたり、途中で授業をカットしたりすることも考えております。その際はメールやホームページにてお知らせいたします。登下校の際には、交通安全等に十分注意をしていただくとともに、やむを得ず遅刻・欠席する場合は必ず学校へご連絡いただきますよう、お願いいたします。(錦丘高校 076―241-8341)

 なお、本日の授業につきましては、帰りのバス等の混雑を勘案し、錦丘中学生については14時過ぎから、3年生については14時半過ぎから、1・2年生ついては15時半過ぎから順次下校することとしました。

                                       金沢錦丘高等学校長 堀 義明

錦高日記1月6日(水)Ⅲ~「読んでみたくなっちゃう本」①~

 本校の図書室「マルチメディアルーム」の掲示板に「読んでみたくなっちゃう本、あるかしら?」と題した本の紹介コーナーがあります。このコーナーは生徒によって紹介された本と本文の抜粋で構成されています。北陸はこれからが冬本番。こたつにもぐって、ストーブの前で、みかんなどを食べながら、本の中の無限の世界を楽しみませんか?!今回から少しずつご紹介したいと思います。

 マルチ入口横のコーナー

 

『船を編む』三浦 しをん著 「そこにいるのに、いぬ。はは、おかしい。」

『小説の神様』相沢 沙呼著 「小説には、人の心を動かす力がある。人に希望を与えることだってできる。わたしがそれを証明してみせる。わたしは小説を信じているから。」

 

 

 

 

 

 

錦高日記1月6日(水)Ⅱ ~茶道部 炉を使ったお点前の初稽古!?~

 本日の放課後、2Fにある和室では茶道部員たちが炉を使った初稽古を行っていました。部員たちは、講師の先生の指導を受けながら、緊張した面持ちでお点前の稽古を進めています。1年生の側には、2年生たちがついていて、時折アドバイスをしてくれています。コロナ禍のなかということでこの稽古では、炉の中のお湯は実際に使いますが、抹茶や菓子は使わずに作法のみを忠実にまねていくものでした。(コロナ禍対応でのお稽古をしていた部員の皆さん、とっても素敵な姿でしたよ。)

 緊張の稽古を終えた部員たちは近くの書道室に入り、実際に菓子を食べるとともに、しばらくの間リラックスした時間を楽しんでいました。

 同席されていた顧問の先生にお聞きすると、例年このような稽古は11月頃には行われるのだそうですが、今年度は学校の臨時休業期間があったため、この時期の実施となっているとのことでした。新型コロナウイルス感染症がはやく収まってくれることを願ってやみません。

     

錦高日記1月6日(水)Ⅰ~共通テストへ向けてラストスパート!~

 今日と明日、3年生は最後の共通テスト練習会が行われます。今回も本番のように、座席を受験番号順に設定し、普段とは違った教室、違った「隣の生徒」とテストを受けています。廊下からこっそりと教室内を伺うと、真剣な面持ちでグッと前傾姿勢になって、問題に取り組む生徒たちの姿がありました。最後の練習テストは点数の「でき」よりも、抜け落ちている分野を見つけて、残り2週間で再復習をすることに意識を使って欲しいです。

 3年生のみなさん、健康に留意して、残り2週間を有意義に過ごして欲してください。

  

ブタさん「しーっ」も今回が最後       受験番号で着席     チャイムが鳴るまで問題に取り組む

【お知らせ1/6】明日(1/7)の日程について

 日頃から本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

  さて、明日1月7日(木)は、JR北陸本線の計画運休が発表されています。本校生徒の通学状況を調査しましたところ、JR利用者はごく少数であることが判明しました。よって、明日1月7日(木)は通常どおりの授業とし、放課後の部活動等はすべて停止いたします。なお、今後の天候や交通状況によっては、急遽始業を遅らせたり、途中で授業をカットしたりすることも考えられます。その際はメールやホームページにてお知らせいたします。登下校の際には、交通安全等に十分注意をしていただくとともに、やむを得ず遅刻・欠席する場合は必ず学校へご連絡いただきますよう、お願いいたします。(錦丘高校 076―241-8341)

                                   石川県立金沢錦丘高等学校長 堀 義明

錦高日記1月5日(火)~3学期が始まりました~

 今日は1月5日、例年より2日早く3学期の始業を迎えました。12月に修学旅行へ行った2年生は3週間ぶりの登校となります。静かだった教室に900名以上の生徒の声が響き、「やっぱり学校は生徒が主役!」と実感する朝でした。

 大掃除に続いて放送による始業式が行われ、校長先生からそれぞれの学年に向けてメッセージが送られました。お話しの最後の「『なりたい自分』はみつかりましたか?」という問い掛けに、多くの生徒が胸を張って「はい!」と答えてくれたと期待しています。

 始業式に続いて表彰伝達が行われました。総務委員の11H森さんと14H沖野さんによって、これまでに入賞や輝かしい戦績を残した部活動名や生徒たちの名前が読み上げられました。教室では、最後に大きな拍手が起こっていました。

 思い返せば、長い間、全校生徒が体育館に集まったことがありません。2021年は再び全校生徒の顔が並ぶ集会が行えるようになって欲しいと、切に望みました。

   

教室で「校長訓話」を聞く生徒たち  メッセージを送る校長先生  表彰伝達を行う総務委員  ある教室の新年のメッセージ

錦高日記1月4日(月) ~今年もよろしくお願いします~

 皆様、明けましておめでとうございます。

 昨年は新型コロナウイルス感染症に翻弄された年でした。それは今日現在も変わっていないようですが、錦丘高校と錦生たちは未来に向かって前進し続けています。どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。

 さて、今日はお正月休みが終わり、新年最初の「学校の日」です。とはいえ、3学期は明日からですので登校する生徒といえば部活動がある生徒と受験生たちくらいです。大学入学共通テストまであと2週間となり、廊下や教室で勉強する3年生の後姿には、より一層の緊張感が漂っています。初めて実施される共通テスト プラス コロナということで、いつもとは違う環境での受験はストレスも大きいでしょうが、平常心を保って最後の2週間を有意義に過ごして欲しいと思っています。

  

 5階から窪1丁目方面を望む    しだれ梅の堅い蕾      「志学の径」の桜の堅い蕾

  

 ガンバレ!受験生!        

  

  女子バスケットボール部    男子バレーボール部              部活を終えて帰路につく生徒たち

ほりほりの部屋Vol.40「ようやく、修学旅行Complete!~全ての方々に感謝!~」

 皆さん、こんにちは。堀です。本日「仕事始め」です。「ほり部屋」も3週間ぶりです!12月14日(月)~17日(木)の2年生沖縄修学旅行引率業務後、除夜の鐘を聞くまでの2週間、自主隔離状態だったためです。「コロナ禍においても、修学旅行参加者全員、元気に行って、元気に戻る!」ことを自身への至上命題として課していました。関わっていただいた、ありとあらゆる「Silent Partners(物言わぬ同伴者の方々=縁の下の力持ちの方々)」に報いるためにも、今日からまたガンバリマス!GATで!!

 さて、本日から2年生も部活動に参加し、明日から他校より2日早い3学期開始です。なんとか無事、再開できそうでほっとしています。が、しか~し!来週の土日は「大学入学共通テスト」、その翌週日曜日は「錦丘中・適性検査」と緊張する場面が目白押し!!生徒・職員一丸となって体調管理を最高レベルで維持しなければならない日々は続きます。錦丘の「出口」である高校3年生諸君の大学入試での「躍進」と、「入口」である錦中受検倍率の「躍進」を心から祈ってます。ので、今朝の本校正面の「躍進」の像です。彼の左手が指し示す「なりたい自分」、夢の方向性は定まってますか?諸君にとって、「夢を育てる学校」であるべく、今年も全力でお仕事します。「ボス」として。

 この「ボス」という呼ばれ方、なんだか好きです。最後にホーム担任した際の「クラポロ」に大きくロゴで入れられて以来、お気に入りです。今回の修学旅行中、初日から最終日まで、たくさんの生徒から、「ボス、修学旅行、ありがとうございます!」と声を掛けてもらいました。That’s my words!こちらこそです。皆、楽しんでくれて、思い出もいっぱいできて、少し勉強もして、かつ、元気に帰ることができた。それで十分です。

 2年生諸君は、写真も膨大な数、撮ったことでしょうね。「今日のベストショット」も楽しい企画でした。1日につき3位まで表彰してやりたいので、何か景品を用意して欲しい旨を堀が聞いたのは沖縄到着後。ヒルトンでお留守番中、小一時間くらいかけて近くのアメリカンビレッジを散策し、手作り美浜ガラス細工の小さなお店(“Southerly”サザリー美浜店)を見つけ、3日分9つの景品を準備しました。初日は、小さなジンベイザメをモチーフにしたガラス細工の風鈴3つ。3つともジンベイのブルーの色合いが別々です。2日目は、サンタさんとクリスマスツリーをモチーフにした風鈴。これもまた3つそれぞれのサンタさんのお顔が微妙に個性的。3日目は、クリスマスを祝福するガラス製の小洒落た盾。いかにも「表彰」のカンジかも?手にした9名の諸君、おめでとうございます。旅の記念になれば幸いです。    

 今回の旅で、堀が撮ったのは以下のたった4枚。2年生諸君を案じつつ、新田学年主任を始めとする先生方、看護師さんや名鉄観光さんと随時電話やメールで連絡を取り、時には指示を出し、さらには、金沢で錦丘高校1年生・3年生に起こっていることへの電話対応などなど、ヒルトンでのお留守番業務に勤しんでいたためです。

 初日に行った、首里城公園での下手な自撮り。唯一の観光・・・2日目、噴水越しに海を眺めながらのヒルトンロビーでの昼食、ロコモコ(手指消毒スプレー添え)です。肉汁溢れる巨大ハンバーグの上に、黄身がとろーりとろけるサニーサイドアップ2個乗せ、さらに大好物のオニオンフライ付き!グレービーソースも美味・・・3日目、沖縄そば(混ぜごはん付き)と2年生諸君おなじみのミネラルウオーター「EARTH」を昼食に、ルームサービスで・・・オーシャンビューの7階ベランダからの1枚。旅行中ずっとこんな感じの空模様で、「思ったより寒い沖縄」でした。この写真を撮ったのは、日中、窓を開けていると爆音にビックリすることが多々あったことをお知らせしたかったからです。このヒルトンリゾートは米軍基地のある、北谷(ちゃたん)にあるため、米軍のF15やP3C対潜哨戒機、さらにはオスプレイなどがしょっちゅう離発着するのを目撃できる場所でもあるのです。周辺住民との協定で、朝晩は訓練飛行は控えていますが、日中は、ヒルトンのオーシャンビュー側の窓の左側から右側へ、様々な軍用機が低空飛行で、すさまじい爆音とスピードで飛び去っていきます。この写真も気づいて即、撮ったのですが・・・速い!!米粒のようにしか写っていません・・・2機のオスプレイです。拡大してご覧下さい。これが沖縄の日常なのです。

 朝は「いってらっしゃ~い!」と全員のバスを見送り、夕方は「おかえり~!」と一人ひとりを出迎えた2日間でした。「お留守番、ご苦労様です!」楽しんで戻ってきた生徒達からも、先生方からもお声がけいただきました。It’s my job! 声がけのみならず、お土産までいただきました。美ら海水族館で見つけた、ジンベエザメをかたどった栞(即、使ってます!)、国際通りで手に入れたサングラス(校長室で飾ってます!)、おつまみやクッキー(おいしくいただきました!)、そして、小さなジンベエザメがデザインされた、今まで着けたことのないピンク色のご当地ネクタイ(最終日、着けて帰りました!)などなど。「お土産」って、もらう物そのもの、ではなく、相手が(何をあげようかと)考えてくれた時間と手間そのもの、に対して、感謝します。皆さん、優しいね。有難いね。あと、欲しいのは、堀が写り込んでいる写真です。なにせ、あの4枚きりなので。あまりに寂しい・・・一緒に写した方々~、その写真を分けてくださ~い。よろしくお願いいたします。切望。ではでは。今日はこの辺で。CU tomorrow!

錦高日記12月28日(月)Ⅱ~新しい年に向けて~

 今年もいよいよフィナーレが近くなりました。本校は今日が今年最後の日、明日から1月3日(日)までは完全に閉鎖となり、お正月休みをいただきます。

 今日も学校には勉強に訪れたたくさんの3年生の姿があり、それを応援する3年生担当の先生方がおり、体育館では最後の部活動や率先して大掃除をしてくれた部もありました。今年度は、臨時休業という、これまでに経験したことのない学校の姿で始まりました。動画配信や「新しい生活様式」への移行など、生徒を初め保護者の方々の様々なご協力をいただいて過ごすことができました。本当にありがとうございました。

 来年が皆様にとって幸せ溢れる年となるよう祈願してやみません。来年もどうぞよろしくお願い申しあげます。

 3学期は1月5日(火)からです。生徒のみなさん、元気な姿で再会しましょう!

 

 

錦高日記12月28日(月) Ⅰ ~今年最後を飾る花々たち~

 今年最後の華道部の作品をご覧下さい。冬のこの季節には庭木の葉も散り落ち、鮮やかな色に乏しい風景となりますが、階段の踊り場にお花があると、そこだけ空気が緩む感じがします。今年1年、ほっとするスポットを創ってくれて、華道部の皆さん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

  

 

錦高日記12月25日(金)Ⅱ ~the pride of purple 2020 ⅩⅣ 北國スポーツ記録賞受賞~

 皆様へのご報告が遅れてしまいましたが、本校水泳部の12H穴太杏さん、同H向望花さんが「2020年度北國スポーツ記録賞」を受賞し、11月22日付け北國新聞に掲載されました。穴太さんは飛板飛込と高飛込で、向さんは高飛込における優れた記録を出し、受賞が決まりました。今年度の水泳部門における記録賞受賞者は43選手、県内外の競技会で目標記録を突破、あるいは目標記録に到達した石川県のホープたちということです。

 どの部活動もそうですが、1日の学習の後で部活動に取り組むことはとても気分転換になり快いとは思いますが、肉体の疲労と戦いながら家庭学習に取り組むことは大変な辛抱と努力のいることだと思います。これからも文武両道を目指して技術の向上に努め、充実した高校生活を送って欲しいと思いました。

 

錦高日記12月25日(金) Ⅰ~青少年読書感想文全国コンクール県第2次審査会結果~

 令和2年度第66回青少年読書感想文全国コンクール石川県第2次審査会(高等学校の部)において、本校26H川本妃星さんの作品『心の雨宿り』が、自由読書部門の優秀賞を獲得しました。この作品は、学校の臨時休業期間に、”雨の降る日は学校に行かない”(相沢沙呼 著)という本を読んで書かれたものだそうです。なかなか賞状が学校に届かず年末に近い時期のお知らせとなってしまいましたが、もうずいぶん前のことと思えてしまう?臨時休業期間に、この時期の課題等に前向きに取り組んでくれていた生徒たちがいたことに、改めてたのもしさのようなものを感じるとともに、やはり嬉しさも感じてしまいました。

 冬季休業期間のいまも、1,2年生たちが各家庭で有意義な時間を過ごしてくれているものと信じております。

錦高日記12月24日(木)Ⅱ ~Chromebook 研修会~

 本日の午後、希望する先生方が、ZoomによるChromebookの研修会に参加しました。文部科学省のGIGAスクール構想により、高校教育にChromebookが導入され、いずれ生徒一人一台使用可能になります。講義は、Windowsとは違うChromebookの電源の入れ方や、データ保存、アプリの説明など、実際に教室で使うための第一歩の内容でした。今後本校では、Chromebookをどのように用いたら生徒の力を最大限に伸ばすことができるのかを研究していきます。学校では、新しい何かが始まろうとしています。

      

錦高日記12月24日(木)Ⅰ ~3年生 第2回共通テスト練習会~

 本校はすでに冬季休業期間に入っていますが、3年生は受験に向けての踏ん張りどころです。

 さて、3年生は12月10日(木)・11日(金)に引き続いて、本日・明日の2日間で「共通テスト練習会」に臨みます。今回の練習会は、本番さながらの受験番号順の座席配置となっており、生徒たちは他クラスの生徒といっしょに本来の自分の教室ではないところでテストを受けています。また、前回テストから2週間が経ちましたが、この期間内で苦手分野はできるようになったか、試験時間中のタイムマネジメント(最高得点のための各問への時間配分、ミスのない解答用紙づくり、正確な自己採点を行うための問題用紙への答え記入 など)はうまくできるようになってきているかを試す試験となります。そして、テストの振り返りをしっかりと行うことによって、共通テスト本番までに何をやれば一番効率よく総得点が伸ばせられるのかという「戦略」を練り、自分にベストマッチした学習計画を立てる大切な機会となります。

 次回の練習テストは1月6日(水)7日(木)の2週間後になります。何より大切なことは、明日のテストが終わった後に、何を優先して勉強するのかをしっかり考え、自分を信じて実行に移すことだと思います。

  

 

錦高日記12月23日(水) ~吹奏楽部 県アンサンブルコンテスト金沢支部大会結果~

 令和2年度石川県アンサンブルコンテスト金沢支部大会において、本校の吹奏楽部は、金管7重奏で銀賞を、クラリネット4重奏とフルート3重奏で銅賞を獲得しました。このコンテストも新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、部員たちが各学校で演奏したものをビデオ等に撮って参加する形式で行われました。部員たちは、11月の定期試験直前まで時間を割いてこの練習に取り組んでおり、大変な努力をしておりました。

 本日の午前中も1年生教室には部員たちがしっかり練習に取り組んでいる姿が見られました。本当によく頑張っていますよ。

 

      

錦高日記12月22日(火) ~3年生 冬休みなれども・・・~

  本校はすでに冬季休業期間に入っていますが、3年生は受験に向けて頑張りどころです。

 本日の午前中も、物理講義室には3年生有志たちが集まり、物理の共通テスト対策の学習会を行っていました。(この後、化学の学習会も行われています。)今年度の3年生理科は、学校の臨時休業期間の影響もあり、例年より演習を行った時間がやや不足しました。また、演習を行っていても、共通テスト対応の問題が思考力等を測れるものとなっているため、1問を解くのにも解説を行うのにも例年よりも時間がかかりました。このような時期の学習会は、日頃の授業より長い時間をかけて問題を解くことができ、しっかり解説まで行うことができる、我々教員にとっても貴重な指導の時間となります。

 今週の木曜、金曜には、また共通テストの練習会が予定されています。本番当日を迎える最後まで、いっしょに少しずつでも前に進んでいきましょうね。(Never give up!!)

 

錦高日記12月21日(月) ~1年生 石川県立大学に行ってきました!~

 12月19日(土)に、1年生の自然科学部員の希望者と1年生有志計26名が、研修会として石川県立大学に行ってきました。
 現在のコロナ禍のなかでは、”PCR検査”という言葉をよく耳にするのですが、下水設備の整った欧州等の国では、下水中の新型コロナウイルスのDNA量を適宜調査し、その潜在保菌者の数を把握していっております。今回、県立大学生物資源工学研究所の中谷内修先生や学生の方々のご指導のもと、「PCR反応による環境DNAの定量」、「電気泳動法による増幅DNA断片の分離」の実験を行い、このような調査の一部分を実体験してきました。

 生徒らは、一人1本渡されたマイクロピペットの使い方を学んだうえで、与えられたサンプルにDNAを増幅する酵素を加え、遺伝子増幅装置にかけた後、長さの異なるDNAを、電圧をかけた寒天の入った装置に入れ、それらが移動した距離を別の装置で撮影し自分のスマホに記録しました。休日返上で科学を学びにきた生徒らの集中力は大変高く、マイクロピペットを用いた実験では非常にスムーズに進行し、中谷内先生を驚かせていました。(本当に1年生??)

 また、実験の間には先生から”実験実習で大切なこと”、””高校と大学との学びの違い”、”県立大学生の魅力”など、今後の進路選択や学習を行っていくうえで、大変役に立つお話をしていただきました。
 お世話になりました石川県立大学の先生方、学生の方々、本当にありがとうございました。

《生徒の感想・意見》

・大学では想定外の事象に対応できるようになることが求められるので、高校でも研究をするため役に立つ様々な経験を積んでいきたい。間違えてもいいから、自分オリジナルの考えをしっかり持てるようにしたい。

・自分の好きなことを一生懸命やることが、結局自分の力や誰かのためになっていくことや、自分のしていることが何の役にたっているかわからなくとも、自分でその価値を見出すことこそが大切であるということを学べた。

・県立大学の自由で個性のあるところが素敵だと感じた。また、先生が心底この大学や生徒さんが好きだということも感じることができた。一生懸命準備等してくださった先生や学生さんに感謝!

          

 

錦高日記12月18日(金) ~2学期終業式~

 本日は、放送による(2学期の)終業式が行われました。

 終業式は、生徒全員が各教室でCDの校歌を聞いた後、三藤副校長からの「未来をより確かなものにするために、今を懸命に生きましょう」「大切なのは一歩目を踏み出すことだ」という旨のメッセージが届けられました。

 また、その後のホームルームでは、各担任から冬季休業中の学習計画等の確認や心構え、今後の各家庭での自律した生活を送るにあたっての諸注意などがありました。3学期のスタートは1月5日(火)となります。新型コロナウイルス感染症対策をしっかりと行いながら、有意義な時間を過ごしていってほしいと願っています。

 

錦高日記12月17日(木)~1年生 建築物の模型② 建物探訪編~

 先日、中央階段に1年生美術選択者の建築作品で「街」ができましたとお伝えしました。外観にこだわった素敵な模型が多いのですが、なかには製作に時間がかかったであろうと思われる細かい内装まで描かれたものも見られます。今日は、その素敵なミニチュアの世界をご紹介します。ときどき足を止めてじっと家の中を覗いている生徒もいて、その愛らしい世界に魅せられているのは筆者だけではないようです。

 車が3台、バイクが1台、国語と数学の教科書、「にゃんこマート」のお弁当

 壁の絵は・・  メドゥーサでした

     美味しそう

本の大きさは1センチないですペット?

 

 

 

錦高日記12月16日(水)Ⅱ ~英語研究部 高文連英語部映像作品コンテスト結果~

 令和2年度石川県高等学校文化連盟英語部映像作品コンテストにおいて、本校の英語研究の作品”Don't Fight Over Meeee!!"(約10分)が第3位に入賞しました。このコンテストも石川県総合文化祭英語部門の代替大会の位置づけとなっており、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、部員たちが各学校で演じたものをビデオ等に撮って出品する形式で行われたものです。

 さて、本校部員2年生4名と1年生7名がつくりあげた、この英語劇のタイトルは「私のことで喧嘩をしないで」という意味になるそうです。どのような劇が展開されていたのか、大変興味がわくところですね。後日、部活動のページに公開できたらなと思います。

錦高日記12月16日(水)Ⅰ ~1年生「 なりたい自分」を見つけるための学習会~

 本校生徒が目指す大切な進路先の一つに「石川県立大学」があります。この週末に、1年生有志がこの大学を訪問し、PCR(DNAの増幅)の実験や大学での主な研究事例等を学ぶ研修会を行う予定としています。

 昨日の放課後、参加予定者と引率予定教員が一同に介して、その事前学習会を行いました。講師となったのは、県立大学1期生でもある14H担任の礒野先生です。先生は、県立大学の紹介動画を使いながら、大学の特色や将来へのビジョン、また当日の予定・実験内容や注意点などについて指導しました。当日は1日の長丁場となりますが、感染症対策を科学的にきちんと行うとともに、将来の「なりたい自分」を見つけるための学びをしっかりと行ってきたいと思います。

   

錦高日記12月15日(火)Ⅱ ~1年生探究活動発表会~

 本日5~7限に、1年生はこれまでの探究活動をまとめ、ポスターセッションを行いました。

 5限は発表前の最後の準備です。自分たちの探究活動の成果を大きなボードに貼り付け、教室のコーナーに設置し、プレゼンの最終確認を行いました。

 6限はいよいよ発表です。それぞれのグループがそれぞれの場所で一斉に発表をしました。昨年は体育館で学年全体でポスターセッションを行いましたが、今年は感染症予防のため16教室に分かれて実施しました。聴衆が少なくなってしまうので発表者としては少し残念だったかもしれませんが、その分発表者の考えがしっかりと伝わり、質疑応答も充実していました。

 7限はまとめの時間です。まず、グループ内で活動を振り返り意見交換をしたあと、それぞれがワークシートに向かって「自分の」探究活動をまとめていました。こうしてしっかりと振り返ることによって、よりよい「自分」へとつながっていくと思います。1年生の皆さん、お疲れ様でした。

    

 

錦高日記12月15日(火)Ⅰ ~写真部 石川県学生写真コンクール特別展結果~

 いよいよ冬将軍の到来となりましたね。

 さて、令和2年度石川県学生写真コンクール特別展において、本校写真部の16H五宝悠希さんの作品『試験勉強』が特選・石川県教育委員会賞を受賞しました。この大会は県総合文化祭写真部門の代替大会の位置づけとなっており、出品された作品には3年生のものが多いようです。1年生で上位入賞者の中にくい込むことができたのは素晴らしい結果となりました。12月12日(土)の午前中に北国新聞会館にて表彰式が行われています。

 

 

錦高日記12月14日(月)Ⅱ ~錦高生の活躍 横断幕!~

 秋の文化部大会等や運動部の新人大会で顕著な成績を収めることができた部・同好会の横断幕が校舎に取り付けられました。競技かるた同好会、文芸部、放送部、写真部、いしかわ高校科学グランプリ参加有志、水泳部、フェンシング部、少林寺拳法部、弓道部、サッカー部の成績および入賞者の氏名が記載されております。(よく頑張りましたね!)

   

錦高日記12月14日(月)Ⅰ ~1年生 救急法講習会~

 本日と明日の2日間に渡って、1年生を対象に救急法講習会が開かれます。日本赤十字社石川県支部より講師をお招きし、1クラスずつ講習していただきます。

 講習は、なぜ救急法を多くの人が知らないといけないのか、実際に倒れている人がいた場合はどのように対処すべきなのか、AEDはどのように使用するのかといった具体的な内容でした。意識や呼吸の有無を確認し、無しと判断したら勇気をもって心肺蘇生法を施すこと、他の人に助けを求めることが大切なことなどが話されました。最後に、代表生徒が実際に心肺蘇生法に挑戦し、AEDを実際に使ってみるなどすると、生徒たちは真剣にその様子を見て学習していました。

    

錦高日記12月11日(金)Ⅱ ~The pride of purple 2020 Ⅷ 文芸部 全国高校文芸コンクール優良賞~

 『文芸のにしき』を象徴する嬉しいお知らせが、12月5日付けの読売新聞に掲載されました。第35回全国高等学校文芸コンクール(全国高文連、読売新聞社主催)の短歌部門において、本校の文芸部員28H加藤千晶さんの作品が見事”優良賞”に輝きました(単なる”入賞”よりも一段格上の賞がいただけたようです!)
 加藤さんの短歌は「君抱けば心臓の音 蝉潰すようにすべてを暴き出したい」と詠んだもので、激しい恋愛感情がこめられたものだそうです。彼女の日々の創作活動がこのような素晴らしい賞に結びついたことを、本当に嬉しく思います。表彰式が東京の国立オリンピックセンターで行われる予定でしたが、コロナ禍で中止となってしまったことが残念でなりません。

錦高日記12月11日(金)Ⅰ ~2年生 科学的に思考し、探究する物理実験~

 本日2年生の物理の授業にて実験を行いました。

テーマは「単振り子の周期と糸の長さの関係を見出そう」です。

 この実験はこれまでの「習ったことを確かめる」実験ではなく、「習っていないことを実験を行い、データを集め、そこから法則を見出す」ための実験です。夏にも別の分野で行いましたが、新学習指導要領の内容を先取りして実施しました。

 生徒たちは、実験で得た数値データを元に、タブレット端末のアプリでグラフを作成し、近似曲線を用いて関数を求めました。

 

 

 以下は生徒の感想です。

「最初は直線になると予想したが、違ったグラフの形になり、とても感慨深かった。」

「最初の振る角度が関係すると思ったが、関係ないんだと分かった。理解が深まった。」

「実験で式を出してみて、授業の中で習った理論とうまく頭の中でつながった。」

ほりほりの部屋Vol.39「『なりたい自分』めざして「GO」!「5」!~御利益、ありますように!!~」

 皆さん、こんにちは。堀です。コロナ禍における休校期間中、生徒諸君を励ますべく、書き始めた「ほり部屋」ですが、気がつけば39回目。今回がおそらくは、2020年最後の投稿です。いろいろあった、この1年!今しばらく、歯食いしばってぇ~、GAT!

 先月末、白山比め神社<う~「ひめ」が漢字で出ず・・・>にお参りしてきました。目的はただ一つ!3年生諸君が「なりたい自分」になるための「踏み台」志望校突破を祈念し、五角形(ご・う・か・く・けい)の絵馬を奉納!!もし、家族でお参りに行くことあれば、探してみてください。真ん中の上らへんにかかってるハズ。今回の初詣は、密を避けるため、正月三が日とかに限定せず、12月からも参拝可能とのことですよね。勉強ばかりで疲れたら、気分転換にお参りも良いカモ。親に代わりにお参りしてもらうのもいいカモ。いずれにしても、すいてる時間、狙ってぇ~、GO! GO! GO!

 左の写真は、石川県立第二中学校・金沢錦丘高校創立100周年記念事業の際(平成11年)に建立され、本校入口正面に鎮座し、登校してくる全生徒を迎えている「躍進」の像(石井康夫氏作)のレプリカと一緒に写る「ミッキーだるま」。右が「裏ミッキー」。今から、ちょうど12年前、堀が生涯最後のホーム担任(3年理系)をしていた際のクラスの2大守護神の1人:「ミッキーだるま」です。東京ディズニーランドが縁起物として、12年に1回、干支のねずみ年にのみ作成する「ミッキーだるま」(中身はおなじみチョコクランチ)。今年がまさにそのねずみ年:ミッキー年なのです。このだるま、ちょっと違和感ないですか??そう!もともと、両目が書かれてあるのです!!つまり・・・願い事が絶対叶う!ということなのです!縁起良いね!!

 このだるまも、35ホーム前の机のところに置いておきます。これで堀の受験2大守護神、「ハ○ダ大明神」と「ミッキーだるま」が揃いました!薬師寺の「東進」とちびったユニ鉛筆と合わせて、受験の縁起物、これで全てです、堀のパワーが備わっているものは。比め神社の絵馬と合わせて5つ!ごうかくの「5」!志望校へ「GO」!

 Heaven helps those who help themselves. 「神は自らを救う者を救う。」この英語のことわざ、堀が若い頃から今でも心がけている、座右の銘のひとつです。最後は誰も頼ることはできない、自らを救うのは、他でもない、自分自身しかいないのだ、と自助努力の大切さを説いています。さらには、やるだけやったら、あとは運を天に任せるしかないのだ、同時に、人知れず努力する者はいずれ必ず報われるのだ、ということも、Heaven helpsという表現に込められるいると堀は感じています。3年生諸君!あと、「5」週間で、日本初の「大学入学共通テスト」を迎えます。「人事を尽くし、天命を待つ。」そんな心境で共通テストを迎えてくれることを、切に願っています。くれぐれも、一人ひとりが体調管理を万全に!悔いのない受験となるよう、心から願っていますから。ではでは。今日はこの辺で。CU next year!!!!!

錦高日記12月10日(木) ~1年生 建築物の模型① 小さなまち~

 先日ご紹介した1年生の美術の課題である”建築物の模型”が、現在中央階段2Fの踊り場に展示されています。題して「建築作品を作る」。

 

    家々が立ち並んだ踊り場は、まるで小さな町のようです。休み時間や放課後に、階段を上り下りする生徒たちが足を止めて、お互いに作品の批評をしあっている姿が見られました。

 

   

【お願い12/9】保護者の皆様へ ~登下校時の車の乗降について~

 平素より本校の教育に対してご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 さて、本日近隣の方から、朝のお子様の降車によって大変迷惑を被っている旨の苦情の連絡がありました。やむを得ずお子様を送迎する場合、お子様の車への乗降は近隣に迷惑のかからない学校から離れたところで行ってください。

 特に、朝の本校グラウンド裏の小路等での降車では、混雑時を避ける、降車に時間をかけないようにするなどして、道路渋滞を招かないよう、また近隣の方々の出車を妨げないよう、特段のご配慮をいただきますようお願いいたします。よろしくご協力ください。 

                   石川県立金沢錦丘中学校長 才鴈一博 石川県立金沢錦丘高等学校長 堀義明

錦高日記12月9日(水) ~2年生 課題研究の成果①~

 本校2年生の「総合的な探究の時間」では課題研究を行っておりますが、今年度になり、地域課題等への具体的な提案をし実践まで行おうとする研究グループが増えています。その中の一つ「フェアトレードによる援助効果」というテーマで研究を進めているグループを紹介します。

 ”フェアトレード商品”とは、わかりやすく??いうと「生産者の持続可能な生活向上を支えるため、開発途上国で作られた物を適正な価格で販売している商品」となります。開発途上国の人たちはこのフェアトレード(公正貿易)を通じて得た収入を、教育や医療に使うことで生活向上につなげることができるわけです。このような消費活動を拡げていこうと提案することが、このグループの目標にしているところなのでしょうか。

 現在、イオン杜の里店とバロー松任東店の2カ所の店舗には、生徒たちが作成したポップ・説明文書とともに、フェアトレード商品のコーナーが設けられています。もし、お時間がありましたら、足を運んでください。(協力店舗の商品も買っていただけますと、なおありがたいです。)

      

錦高日記12月8日(火)Ⅱ ~1年生 外部模試の返却~

 本日の1年生のLHは、10月末に受けた”ベネッセ総合学力テストの返却および振り返りが行われました。この模試の結果は、6月の学校再開から学び・積み上げてきた高校での学習の成果が反映されたものとなっています。スコアシートが返却され始めると、自分のスコアシートをみて歓声(奇声の場合も・・)をあげる生徒、すぐに友達と情報交換を始める生徒、自分の番が待てずに先生のところにきてしまい注意を受ける生徒、自席に戻ってじっとスコアシートに見入る生徒など、十人十色の様子が見られました。この後、ホーム担任の先生の指示によって、結果の振り返りを行うとともに、今後の学習計画を立てる時間となっていました。

 今年度の本校の冬季休業期間は、例年よりも若干長めとなっています(12月21日~1月4日)。この時間を有効に使い、3年生になったとき”なりたい自分”になるために必要な基礎学力を、1年次のうちからしっかり身につけていってほしいと思います。

  

錦高日記12月8日(火)Ⅰ ~3年生 大学入学共通テスト後は・・・~

 本日の7限目、3年生は2グループに分かれて、進路指導課の先生より1月の大学入学共通テスト後の特別時間割などについての説明を聞きました。現在、授業では共通テスト対策が全集中!で行われておりますが、共通テスト後は一刻も早く出願校の個別試験対策に切り替えることが重要です。共通テストの結果を分析し出願校を決定するまでには時間がかかりますが、心が揺れ動きがちなこの期間をどのような心構えで過ごすべきなのか、どのように授業を受けて学習を行っていけばよいのかなどのアドバイスも行われていました。また、教室でも各担任から私立大学等への出願も含め、受験計画をしっかり立てるよう指導がありました。

   

錦高日記12月7日(月) ~ Santa Claus was here in Nishiki ~

 今日は27Hで行われたLC(ロジカルコミュニケーション)の授業の様子をお伝えします。

 生徒たちは、黒板に背を向けた人と、黒板に向かって座っている人でペアを組んでいます。本校ALTのルイス先生が「3,2,1,Go」という合図とともに画面を変えます。するとそこには、UFOに吸い上げられていくサンタクロースとトナカイの姿が映し出されました。生徒は「あ-」という感嘆とも驚きともつかない声をあげてから、黒板に背を向けているパートナーに懸命に絵の内容を英語で説明します。それを聞いて、パートナーは自分のプリント上に絵を描いていきます。次の絵はサンタクロースが煙突に逆さまに入ってしまって動けなくなっている様子を、トナカイがスマホで写真を撮っているというものでした。一瞬の笑いの後に、身振り手振りを交えて一生懸命英語で説明していました。パートナーの絵を覗いてみると、十分に英語の内容が伝わっていて、上手に再現されていました。

 テスト返却後の楽しい英語の時間。サンタクロースの力も借りて、英語を話そう、英語で伝えようという経験ができたのではないでしょうか。生徒たちは、笑顔いっぱいで、活発に活動していました。

     

錦高日記12月4日(金) ~2年生 修学旅行「旅のしおり」説明~

 本日7限目のLHにて、2年生は修学旅行の「しおり」の説明がそれぞれのクラスにて行われました。

 「しおり」といっても紙の冊子ではなく、電子データをプロジェクターで映し出し、クラス担任から旅程や宿泊するホテル、テーマ別研修会についての説明や、集合時間・場所、持ち物などの確認や注意事項などが伝えられました。この「しおり」の最終版は、生徒のスマートフォンに取り込まれ、旅先で手軽に、いつでも、素早く見られる資料となります。

 説明が終わると、仲間同士で地図を広げ、訪れる名勝や名物などをチェックしながら、楽しそうに話し合う姿があちこちで見られました。修学旅行まで、あと1週間ちょっと。荷造りもコロナ対策も十分にして、笑顔で出かけたいですね。

 

 ↑ 旅のしおりの内容を映し出して、みんなでチェック。 ↓地図を広げて、みんなでわいわい。

    

 

錦高日記12月3日(木) ~1年生 美術での建築物の模型づくり~

 本日の放課後の美術室は1年生でいっぱいでした。2学期末試験も終わり、やれやれといった時期なのですが、美術の「建築物の模型」の提出期限が迫っているようです。ただ、作成している生徒たちに悲壮感のようなものはなく、友達とおしゃべりをしながら和気藹々と作業を進める様子が見られました。昨年度もこの「建築物の模型」の展示が中央階段2F前の講義室前で行われておりましたが、今年度も同様に展示される予定です。例年ですと、保護者懇談会の際に実物を見ていただけるのですが、1年生の保護者の方々には、今年は残念ながらその機会はないかもしれません。展示されましたらこのホームページに載せたいと思いますので、楽しみにお待ちください。

    

錦高日記12月2日(水) ~いしかわ高校科学グランプリ表彰式~

    本日のお昼休みに、先日行われた「いしかわ高校科学グランプリ」において準優勝となった2年生チーム”Rainbow 錦”の表彰式が校長室にて行われました。
 県教育委員会事務局の川崎指導主事(2年前まで本校の先生でいらっしゃいました)から、賞状を手渡されたのは24H朝田太陽さん、同H友久寛大さん、同H部谷真椰さん、同H堀家光さん、同H松﨑亮太さん、同H山内啓太郎さんのチームメンバーたちです。賞状を受け取った後、代表の朝田さんが「昨年は4位という結果で(くやしくて)、それから優勝を目指して本気でがんばってきました。みんな本当によくやったと思います。この経験をこれからの人生に生かして行きたいと思います。」という旨の立派な挨拶をしてくれました。川崎指導主事からは「大会出場1度だけの経験に終わらず、次の年もチャレンジしてくれたということが、主催者側としてはとても嬉しい。この大会を行って本当に良かったと思います。これからもがんばってください。」という激励のお言葉をいただきました。

 チームの皆さん、本当によく頑張った!!

   

錦高日記12月1日(火) ~寒い冬には読書がおすすめ~

 今日から「師走」です。天気予報で「日本海側では雨や雪・・」というフレーズが聞かれるようになりました。

 生徒のみなさん、12月に入り、学校はあっという間に終業式になります。そこで、この冬、こたつに入りながら、ストーブの前に座りながら、ページをめくる本をマルチメディアで探しませんか?生徒の皆さんは、今日から、なんと!、10冊借りることができます!

  

 マルチには堅苦しい本ばかり、と思っていませんか?そんなことはありません。歴史好きのあなたも、ミステリー好きのあなたも「読んでみようかな」と思える本がきっとあります。ぜひ、マルチメディアを訪れて、本を借りてください。新しい何かと、知らなかった自分と、出会えるかもしれませんよ。

 

ほりほりの部屋Vol.38「12月1日って何の日?~Teachers also run?!~」

  皆さん、こんにちは。堀です。今日からいよいよ、12月、師走、December!おさむうございます。寒さに負けず~、換気と手指洗い徹底して~、GAT!

 この‘December’って、もともと「10番目の月」を表していたってご存じ?注目すべきは、語頭の‘dec-’。‘deciliter’や‘decade’の例にあるように、「1/10」や「10」を表す接頭辞の用法があるのです。‘deciliter’は、小学校の理科実験なんかでおなじみの単位、「デシリットル」=「10分の1リットル」を、‘decade’は、「10年(間)」という時のひとかたまりを表す単語です。つまり‘December’は「10番目」だったのです。幼児が数を数える際、両手の指を使うことを思い浮かべると、10進法(「10」でひとかたまりと考えること)は、理に適っているということなのでしょう。‘October’も今でこそ「10月」ですが、もともとは「8番目の月」。ご存じ‘octopus’は「8本足の軟体動物」=「タコ」。接頭辞‘        octo-’は「8」を表すのです。7月8月が入り込んだためとされています。ローマ共和国のジュリアス・シーザーに由来する‘July’とアウグストウスに由来する‘August’が入り、2ヶ月分増え、12ヶ月で1年になったとのこと(諸説あり)。

 ちなみに、Earth, Wind & Fireというバンドの“September”という曲、ご存じ?堀が大学生の頃、「ディスコ」というところ(今で言う「クラブ」みたいな・・・DJがかける爆音響の音楽に合わせて踊るところ・・・当時、金沢片町では「バナナビーチ」と「マンハッタン21<トウエンティ・ワン>」というディスコが流行ってましたっけ。「バナビーの貴公子」と呼ばれていた<?>のは遠い昔・・・)で、ヘビーローテされてた曲です。昨年引退した、巨人の阿部慎之助さんがバッターボックスに向かう時の登場曲として長く使用されてました(「ホームラーン、あべ、しんのすけ~」)。この“September”(「9月」)という曲、実は‘December’(「12月」)のことを歌ってるって知ってました?こんな一節があります。‘Now December found the love we shared in September.’今は12月なんですね。出会いは9月だけど、みたいな。曲のタイトルとノリだけだと冬の曲のイメージ湧かないんですけど、歌詞の意味をよくよく調べると「はっ?」っていうこと、結構あるんです、洋楽って。やっぱ、コトバなんで意味は大事です。諸君も好きな洋楽、意味を確認してみては?意外な発見ありますから。

 さて、本題です。本日、12月1日は何の日でしょう?ズバリ、映画の日なのです!今年は火曜日なんで、どうしようもないですねえ・・・「鬼滅の刃」絶好調ですね~!とうとう「レオ様」を抜いて、「ハク」の背中が見えてきました!歴代興行成績、第2位です。いったいどこまで記録を伸ばすのか?!映画を観てしまうと、漫画を全23巻衝動的に大人買いする、とのことで、実はまだ、観ておりません・・・ハマりそうでこわい・・・金曜日の深夜のTV放送は毎週見てます!孫たちが年末、帰省しないことになり、急いで共通の話題作りの予習をする必要もなさそうなので・・・映画は伸び伸びになってます。孫は公開初日に観に行ってます。諸君はもう観ましたか?泣きました??

 写真は堀が高校生の頃、観に行った映画のパンフレットの一部です。25H前の机の上に並べておきます。興味のある人、手に取って見てみてください。40年くらい前の実物です。丁寧に扱ってくれるとうれしいです。

 「スターウオーズ」も「ロッキー」も、公開初日に観に行きました。あの時の興奮は今でも忘れません。良かった映画のパンフは必ず買ってました。ウチにも相当数の映画のパンフがあります。どれも思い出で、priceless。ここでも、思い出は重いで~。オビワン・ケノービの“Run! Run, Luke!”“Use your‘force’!”のモノマネをしたり、生卵1パック全部割って、ジョッキに入れてゴクゴク飲もうとしたり・・・当時、洋画鑑賞は英語の聞き取り練習、発音練習のみならず、異文化理解の絶好の教材でした。コロナのせいで、ホントに新作の洋画、ぷっつり、公開されません!なので、ここ数ヶ月、月1~2レベルにまで鑑賞頻度、落ちてます・・・早く新作が観たいっ!!コロナめっ!

 珍しく邦画のパンフ。同年代のアイドル、薬師丸ひろこ主演。デビュー作、高倉健さんとの共演「野性の証明」に続く、第2作です。まさに「カイ カーン」!角川映画全盛期の作品です。そういえば、「野性の証明」のロケが、富山の砺波の山の方でやってるらしい、との情報を得て、授業サボって薬師丸ひろこに会いに行ってた奴、いたな~。バレて生徒指導のおっそろしい体育教師にしこたま怒られとったな~。青春とは愚かなものです。諸君はどんな映画観てますか?DVDでもいいんで、いろいろ観てみてください。どんな映画でも、えいがんないけ。人生が豊かになりますから。ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

錦高日記11月30日(月)~吹奏楽部アンサンブルコンテストへ~

 一足早く期末試験が終わっていた3年生についで、1・2年生の期末試験も本日で終了しました。今日から活動を再開する部活動も多く、学校には生徒の明るい声が戻ってきました。

 これからしばらくは大きな大会のない時期になり、比較的地味な基礎トレーニングが続く部活動もあると思います。この寒い季節にどれだけ自分を鍛えられるのかによって、来年のインターハイ予選も変わってくるのではないでしょうか。

 このようななか、吹奏楽部はアンサンブルコンテスト金沢支部大会に出場します。コロナ禍ということで、今年のアンコンは動画を提出しての審査となります。先日、校内選考会が開かれ、金管7重奏、クラリネット4重奏、フルート3重奏の3チームが選ばれ、試験勉強に忙しいなか動画を作成しました。審査結果は12月13日に発表となり、選出されるとシグナスで行われる石川県大会に出場となります。支部大会通過を心から願っています。(写真は校内選考会のもの)

  

錦高日記11月27日(金)Ⅲ~1年生 化学の実験~

 今日は、先日15Hで行われた化学の実験の様子をお伝えします。テーマは「中和」。化学の礒野先生に伺うと、高校生になって初めての、精密な測定が必要とされる実験だそうです。正しく行うと薄めのピンク色に変化するそうですが、ほんの少し量が違うと色が濃くなってしまうそうです。生徒たちは、少し上目遣いになりながら、じっと器具の目盛りを見ていました。真剣な中にもワクワクしている様子が伝わってきて、その姿を見ながら、筆者は昔を思い出しました。実験って楽しいですよね。

      

錦高日記11月27日(金)Ⅱ~錦中生徒が部活動にやってきます!~

 本校は県内で唯一の中高一貫教育校です。その取り組みの1つとして、昨年から本格的に中学生が高校の部活動に参加するようになりました。中学校では3年生を対象に、高校部活動参加希望調査が行われ、その結果今年は40名を越える中学生が高校の部活動に参加することになりました。本日より中学生が高校の部活動顧問のもとを訪れ、部活動の説明を受けていました。少し緊張して話しを聞いている中学生の姿が見られました。12月以降練習が始まり、中学生は逞しく、大きな高校生の姿を見ながら、高校生への歩みを進めます。

 高校生の皆さん、他校より一足先に「先輩」ですね。新しい仲間を大切にしてあげてください。よろしく頼みますよ!

   

 

錦高日記11月27日(金)Ⅰ~3年生共通テスト模試~

 期末試験4日目が終わりました。1年生と3年生は2科目、2年生は3科目テストがありました。1・2年生はあと1日、月曜日を残すのみとなり、3年生は本日で全日程が終了しました。

 3年生は期末試験が終了したとはいえ、今日の午後から明日にかけては共通テスト模試が行われます。廊下に出されたカバンはそのままに、再び問題に取り組みました。今日は国語、リーディング、リスニングが行われ、明日は自己採点までの長い一日となります。続けざまにテストを受けるのも、実際の受験の予行練習です。体力も必要ですが、「勉強体力」「テスト体力」も必要ですね。最後まで集中力を途切れさせることなく、全力を尽くして欲しいと思います。

 ガンバレ!3年生!!

  

錦高日記11月26日(木) ~3年生 生物の実験~

 今日は、期末試験3日目でした。2年生と3年生理系は2科目でしたが、1年生と3年生文系は3科目ありました。特に1年生は今回初めて全科目の定期試験となっているため、そろそろ疲労がたまってきているのではないでしょうか。1年生の皆さん、ここで踏ん張って、とりあえず明日をクリアすることを目指しましょう。

 さて、今日は先日行われた32・33Hの生物選択者が実施した実験の様子をお伝えします。テーマは「眼球」。豚の眼球を使って、教科書で学んだ眼球の構造を、実際に自分たちの目で確認しました。まず、村上先生が、カミソリの使い方も含め、どのように切り開くのかをデモンストレーションしました。生徒たちはじっと先生の指先に神経を集中させます。すると、中からはきれいな透明の水晶体が現れ、生徒たちは「わぁ~、きれい!」と感嘆の声をあげました。この声こそが、生命とからだの不思議に本当に触れたときの反応ではないかと思います。

 次に、自分たち自身で眼球を開き、その構造を確認しました。ふざける者は一人もおらず、皆、真剣でした。

 「わぁ~」と声をあげたこの経験は、きっと長い間、彼らの心の中に残ると思います。

  

   

錦高日記11月25日(水)Ⅱ ~原田先生による校内研修会~

 期末試験2日目、全学年とも3科目の試験が行われました。教室はしんと静まりかえり、生徒たちはみな、真剣に問題に挑んでいました。

 一方午後からは、先生方を対象に原田先生による校内研修会が開かれました。原田先生は、昨年度、校外でカウンセラー教員養成研修に参加されました。今回の研修会は、そこで学んだことを他の先生方に還元するというものでした。研修中は補導員の務めも果たし、たくさんの貴重な経験をされたそうです。

 内容は、児童虐待の実態と、それに対して私たち教員には何ができるのか、生徒たちには何を、どのように伝えるべきかというものでした。ときどきペア/グループワークを取り入れた研修会は、終始、楽しくかつ真剣なものでした。先生方のよき学びとなったひとときでした。

   

研修の様子はテレビにも取り上げられたそうです。画面中に原田先生が写っています。

 熱心に話し合う先生方

錦高日記11月25日(水)Ⅰ ~The pride of purple 2020 Ⅶ 弓道部 北信越新人大会結果~

 やってくれました。本校の弓道部(女子団体)が北信越高等学校新人大会において第3位を獲得しました。

   11月21日(土)に松本市弓道場で行われた予選で、本校チーム(24H小倉梨紗さん、同H西村智花さん、26H守田希海さん、同H中村なつきさん)は24射中12中の好成績で、決勝トーナメントに勝ち残りました。さらに、同日行われた決勝トーナメント1回戦では、新潟県の新発田高校と対戦しスコア5-4でこれに勝利!!準決勝において石川県の小松商業高校と対戦しましたが、惜しくも敗れてしまいました。しかし、第3位とした結果は本当に立派です。この結果を自分たちの自信につなげ、次年度の高校総体に向けてさらなる高みを目指して今後も精進していってください。

 応援してくださった皆様方、本当にありがとうございました。

 

ほりほりの部屋Vol.37「『正しくビビろう!飲食前!!』~‘With コロナ’ということ Part2~」

 皆さん、こんにちは。堀です。写真は本校の教室・講義室・職員室等の入口前、至る所で諸君が目にしている、1リットル消毒ボトルです。写真に、なんだか違和感ありません?そうです。霜降り明星の粗品が、せいやのボケに対して、最後のキメのツッコミをいれる時のような・・・手の指先立ててます!これこそが、手指消毒の際、ウィルスに対する正しいthe first attack(defence?)とのこと。このボトルを始めとする様々な消毒に関する世界のリーディングカンパニー、「サラヤ」(‘SARAYA’:本社は大阪)の社員たちが実践している手指消毒法なのです。このことを知るまで、堀は手のひらで消毒薬を受け、それを指先・親指・手首の順で、リズミカルに、回すように広げていました。<心の中で、某地方TV局の「〇川サンバ」の曲に合わせるごとく・・・>諸君はどうですか?これも間違いではありませんが、指と爪の間に入り込んだウィルスに、噴霧で、まず一撃を浴びせる!というのがより効果的とのこと。「サラヤ」の社長である、創業者一族の更家氏のおコトバ(先週末の「カンブリア宮殿」より)です。飲食前は~、粗品のごとく指先立てた消毒、徹底して~、GAT!!

 写真は堀の「マイ・スプレー」です。ちなみに、先日の講演会講師、日本を代表するスーパードクターの林先生が常にポケットに携帯しているのが、このタイプの消毒スプレーです。「指先の消毒の仕方見れば、『この人、アブナイかどうか』、わっかるんだよね~。」って、校長室でおっしゃってました。もう、諸君も「マイ・スプレー」、常に持ち歩いてますよね?錦、全学年のNew Normalじゃ~。まだ持ってない諸君!即、買いに行こう!持ち歩こう!自分を守り、仲間も守ろう!!

 校長室でお茶を、講演会の前後2回お出ししましたが、たった1杯のお茶をすする時でさえ、必ず、自然な様子でポケットからこの携帯型スプレーを取り出し、両手を素早く、しかし、確実に消毒されてから、飲んでおられた姿が強烈に印象に残っています。<確認ですが、消毒後に水洗いしたり、ハンカチで拭き取ったりしては、対ウィルス効果激減です!手を振って乾燥させるのも御法度!一瞬、だくだくになっても、自然に乾燥させましょう。すぐに乾きますから。>講演会前の一服の際、「やっぱり、そこまでされるんですね~。」って、感心していると、「校長先生!飲み食いの前だけ!飲食の直前、消毒を徹底すればいいだけなんですよ。マスクを着用していることは大前提ですが。マスクも市販の不織布のマスクで十分です。どれだけ密になっても、他の人が使った机を使い回しても、生徒のような若者たちは大丈夫。所詮、『飛沫感染』しかしないことがわかってきました。『はしか』のような、『空気感染』するほどの強い感染力はこのウィルスにはないんです。でも、飛沫はどこに飛んだのか、見えません。だから、飛沫はどこにでも付着している、と考えること、つまり、私たちの手は、常に飛沫に接触している、と考えることが前提なんです。そして、粘膜からのみ感染するので、日常生活では、口・鼻・目に触る直前の手指消毒さえ完璧なら、大丈夫なんです!鼻くそほじる時も直前消毒!校長先生!生徒達に『科学的にビビりなさい!正しくビビりなさい!』と伝えましょう。過度にビビる必要はない、と。あっ、でも、全くビビらないのは、ダメです。問題外です。だって、50歳代の先生方がいますもんね、学校には。50代以上、高血圧、糖尿病、肥満の人は重症化しやすいこともわかってきています。校長先生、気をつけて下さいねっ!!」う~む、4項目中、3項目ビンゴや~・・・やなこと、ゆうね~。あれ以来、「ぼっち」の校長室ですけど、飲食直前の消毒、徹底してます。「3週間後、沖縄の地に、無事立っている!」という自信が、堀にはあります。今後とも、「正しくビビり」ます。諸君も「コロナとともに」生活しましょう!諸君が紫錦祭で掲げた「New Normal」を具現化し、いましばらく、徹底して実践していきましょう!負けるな!!錦生!!ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

p.s.

 校舎をバックにした、本校グラウンド横の通学路。この時期にしては珍しい好天が続いています。春先、白い釣り鐘状の花を付けていた「満天星」(ドウダンツツジ、と読むんでしたよね?憶えてる?)も見事に紅葉しています。いいね、日本の晩秋。キレイです。

 さて、今日から5日間の2学期末テスト、1・2年生は。3年生にとっては、実質、これが最後の学年末テスト。諸君!点数の「紅葉」だけはなんとしても避けましょう。正々堂々、全力で臨んで下さい。あきらめは厳禁です!最後まで粘ろう!提出物も絶対に期限守って忘れずに!

 それにしても、なぜだろう?晩秋の学校の紅葉を見ると、「きゅん」です、いまだに。オッサンなんに・・・フラッシュバックする思い出・・・あっ、あの頃の思い出は、重いで~。お後がよろしいようで。(3回繰り返せば、ギャグ・・・か?)

錦高日記11月24日(火)Ⅱ ~The pride of purple 2020 Ⅵ 大躍進!いしかわ高校科学グランプリ結果!!準優勝!!!~

 10月17日(土)に行われた「いしかわ高校科学グランプリ(科学の甲子園県予選大会)」の結果が判明しました。何と2年生のチーム『Rainbow 錦』(24H朝田太陽さん、同H友久寛大さん、同H部谷真椰さん、同H堀家光さん、同H松﨑亮太さん、同H山内啓太郎さん、23H西野耀史さんの7名編成のチーム)が大躍進!”Rainbow 錦”は何と参加46チーム中総合第2位(筆記競技9位、実技競技3位)という輝かしい成績を収め、念願の初優勝には届きませんでしたが、昨年からの大躍進を遂げました。(ちなみに優勝したのは、金沢I高校の2年生理数科チーム、しょうがないと思いながらもやっぱり悔しいです・・・?!。)
 このチームは内進生が主力のチームで、共通点は理系科目が好きなこと。また、全員が1年生のときにもこの大会を経験しており、さらには運動部の所属であるため、今回も部活動の合間をぬって、向井愛教諭指導のもと、筆記試験と実技試験の対策を着実に行ってきたのです。本校が讃えたい主体性に富んだメンバーたちの努力が結実した結果なのだと思います。本当によく頑張りましたね。(写真でも皆いい笑顔をしていますね!)

 

錦高日記11月24日(火)Ⅰ ~1,2年生2学期期末試験(3年生学年末試験)スタート!~

 本日より、2学期末試験(3年生は学年末試験)が始まりました。11月30日(月)までの5日間にわたり、1,2年生は12~13科目をこなさなくてはなりません。計画的な準備がきちんとできたかどうか、日頃の授業の受け方は効果的なものになっていたかどうか、などをはかる大切な確認の場であると思います。特に、1年生は将来の次のステージに向けて養っておかなくてはならない多くのことを効率よくこなすために必要な学び方・基礎学力や学習体力を身につけておくために、2年生はこの後に控えている修学旅行、冬期休業期間、そして3年生0学期を、憂い無く迎えるために、この5日間をしっかり全力でやりきってもらいたいと期待しています。3年生は、あわせて週末の外部マーク模試までこなさなければなりません。(3年生は11月28日(金)までの4日間が試験期間となります。11月28日(午後)・29日(土)に外部マーク模試があります。)これまでに培ってきた学力と学習体力を生かして結果も残ってほしいと願っております。

  

 

錦高日記11月20日(金)Ⅱ~1年生英語スピーキングテスト~

 今週、1年生の英語の授業ではスピーキングテストが行われました。

 BYOD(Bring Your Own Device)を活用して、生徒たちは自分のスマホに向かって英語の発話を吹き込みます。今日の問題はアフリカのPlaypumpsに関するものでした。子どもたちが遊具を使うエネルギーを地下水を汲み上げる動力として活用する装置について学び、意見を述べます。

 それぞれが英語の発話を録音すると、インターネットを介して自分の音声データをGoogle Classroomに提出します。画面で提出状況がチェックされ、授業は終わりました。期末試験が終わる頃にはそれぞれの音声が採点され、生徒たちにフィードバックされることになります。

 バランス良く4技能を身につけることは大切ですよね。毎日少しずつ練習して、いつかは自由に英語でコミュニケーションができるようになって、自分の「世界」の広がりを実感してくれるといいな、と思いました。

  自分のスマホに向かって英語で話し、録音。

 その音声データをGoogle Calssroomへ送信。

 先生はGoogle Classroom上で提出の有無をチェック。

錦高日記11月20日(金)Ⅰ~来週は2学期期末試験~

 来週11月24日(火)より、2学期期末試験が始まります。明日からは3連休と思うと気が緩みがちですが、生徒たちはそうではありません。期末試験に向けて、たくさんの生徒たちが教室、廊下の自習机、マルチメディアや購買前のテーブルなどで勉強しています。職員室前廊下にある黒板には物理の公式が書かれ、先生が丁寧に説明しています。職員室中のあちらこちらにも質問する生徒と熱心に答える先生の姿が見られます。生徒の姿には、分からないことを「わかるようになりたい!」という必死さが溢れています。

 本校職員室のドアには貼り紙があります。「『質問です』この一言を待っています」

 生徒のみなさん、勇気を出して先生に質問してください。きっと新しい光が見えます。先生方はみなさんの味方ですよ。

     R2 2学期期末(3年学年末)試験 時間割.pdf

  

    

錦高日記11月19日(木) ~よく頑張った!前後期新人大会!!~

 9月及び11月に行われました”新人大会”での各部・同好会の入賞者の賞状やトロフィー・盾が、中央階段2階踊り場に掲示されています。これまでの学校日誌でもご紹介してきましたが、大会当日は、たくさんの部・同好会の1,2年生の諸君が元気に素晴らしいパフォーマンスを披露してきてくれました。(本当に頑張りましたね。)これまでの本人たちの努力が実を結んだわけなのですが、彼ら彼女らの素晴らしい頑張りを心から讃えたいと思うととともに、高校入学時から日頃の活動で一緒に練習等をしてきた3年生先輩たち、指導してくださったコーチや顧問の先生方や、コロナ禍でいろいろ厳しい制約のあるなか大会運営を支えてくださった多くの方々への感謝の気持ちを忘れないで、今後も精進していってほしいと願っています。

  

      

   

錦高日記11月18日(水) ~The pride of purple 2020 Ⅴ 弓道部 部活動激励費授与式~

 本日のお昼休みに、先日の新人大会で第3位となった弓道部の『部活動激励費授与式』が校長室にて行われました。
 井波秀俊PTA会長様から、激励費を渡されたのは24H小倉梨紗さん、同H中村なつきさん、26H守田希海さん、同H西村智花さんの4名の女子団体チームのメンバーたちです。井波会長、堀学校長の激励の言葉の後、代表で小倉さんが「コロナ禍のなか多く人たちに支えられて(練習を行ってきて)この結果につなげることができました。当日は他校のライバルたちのためにも頑張ってきたい。」という旨の立派な挨拶をしてくれました。
 今後、彼女たちは11月20日(金)~21日(土)に長野県松本市弓道場で行われる第10回北信越高等学校弓道新人大会に出場します。弓道部の今後の頑張りに期待しています。

 

 

ほりほりの部屋Vol.36「 Be more economic. And the world will be pandemic?!~‘With コロナ’ということ~」

 皆さん、こんにちは。堀です。写真右上は抽選に当選して3冊購入した「おみちょ元気回復商品券(¥500×26枚)」、左上も抽選に当選して3冊購入した「香林坊・広坂・せせらぎ通り共通プレミアム商品券(¥1,000×13枚)」、下は県下全世帯に配布された交換券で郵便局にて8冊購入した「石川県GoToEatキャンペーン食事券(¥500×25枚)」。トータル14万円出して、17万8千円分の買い物や食事ができることになります。(利率、脅威の27.1%!)おみちょさん、応援します!元気回復してね。県下の飲食店さん、支えます!生き残ってください!(「やっほー!」と最後に叫びたかった・・・)ちょびっとだけど、おマネー、回して回して~、GAT!

 昨日、午後1時半頃、出張で片町から武蔵方面へクルマを走らせていました。平日のあの時間帯にもかかわらず、おでんの名店「〇玉」の前に長蛇の列が!尾山神社付近には中学生とおぼしき修学旅行の一団が写真撮影を!久しぶりの光景でした。ただ、昨年と違うのは、その人だかりの中に外国人が全く見当たらないこと・・・インバウンドが消失したコロナ禍において、飲食店や観光地を経済的に支える一手として編み出された、国の一連の「GoTo」キャンペーン。一定の効果が出ていることは間違いありません。ヒトが動いて、おマネーが動いています。

 新聞のJR予約状況を見てみると、3連休の今週末土曜日21日の午前、大阪発のサンダーバードも、東京発の北陸新幹線も、今朝の時点で始発以外は全て完売!!連休最終日月曜日23日の午後、金沢発のサンダバ・新幹線ほぼ満席!!第3派到来か?という2つの都会から、大量のヒトが、おマネーとともに、キャンペーン使って、現在感染安全地帯の金沢目指してやってくるようです。経済はヒトの消費行動に伴い循環します。逆に、ヒトが消費しなければ、おマネーは動かず、特にヒトの第1次欲求の飲食に関係したお店が最初に直撃を食らいます。諸君には直接関係はないかもしれません。でも、「回すことができる」大人は、感染予防対策を十分行った上で、「科学的に、正しくびびりながら」、意図的に回すべき時だと思います。ゼロリスクを徹底的に追及すれば、経済的な滅亡に向かいます。全ては「程度」の問題なのです。極端かも知れませんが、何事も‘No risk, no success.’「リスクなきところ、成功なし。」だと思っています。「ある程度」のリスク管理をしながら、いわゆる「落としどころ」を探っていく。そういうスタンス、生きる姿勢みたいなものは、あと80年以上生きるであろう諸君にとって、若いうちから身につけておいて欲しいベクトルです。例えば、3年生の諸君の、目前に迫っている大学受験も全くリスクのない、つまり、絶対受かる大学ってそもそも存在するのでしょうか??仮にあったとして、それは「なりたい自分」になるために、本当に必要な踏み台なのでしょうか?これからの諸君の人生は、「選択」の嵐です。言い換えれば、リスクに対する不安との闘いの連続です。進学先や勉強だけではありません。生涯の伴侶についても、「この人にするか、それともあの人にするか。いや、まだ、現れていないだけ。将来、もっといい人と出会うかも。」なんて、悩む時はきっと来ますよね?でも・・・リスクのない、完璧な相手って、そもそもいます?

 大事なのは、「今」が全てではない、と割り切ることだと思います。大切にして欲しいのは、むしろ選んだ後です。今の自分のものさしでは、この大学が、この人がベスト!でも、選んだからには、この大学で、この人と、よりよい人生を、時間を送るのだという、「覚悟」を決めること。そして、選んだのは、他でもない自分自身なのだと自らに言い聞かせ、親や友人、先生のせいに、絶対しない、そういう「覚悟」。だから、精神的に自立していることが大前提、必要不可欠。依存するんじゃないよ、大切な選択する時には!!Be independent!経験則に基づいた情報を、信頼できる大人からもらいましょう。でも、判断は諸君がします。そういうことです。そういう姿勢で生きていけば、後悔しない人生を送ることができます。誰に対しても恨み辛みを抱かずに済みます。だから、人の悪口を言わずに済みます。だから、表情や言葉遣いも優しくなります。だから、人が寄ってきます。だから、人生の最後らへんを幸せに過ごせます。そういうことです。

 先日、生まれて初めて、ハロウィーンナイトなるものを満喫してきました。写真は、駅の夜景をバックに、スペシャルディナー前にどくろと見つめ合う図。回せる大人が回す時だと思い、少し恥ずかしかったけど、チャレンジしてみました。お隣のバーでは、マリオとヨッシーがカクテル飲んでましたっけ・・・堀がどんな仮装をしたか?それは・・・ヒ・ミ・ツ

 十分に感染予防しながら、100%ではないことを前提に楽しむ。0(ゼロ)か100かではなく、70~80くらいに届けば満足、というくらいの立ち位置。2年生諸君の一生の思い出になるであろう、修学旅行実施に関しても同じ感覚で、前代未聞の12ページにも及ぶ「同意書」を作成しました。大人が配慮できる限りの条件・制限は全て、記載し、キャンセル料についても、旅行社さんと話し合いの上、明示しました。ゼロリスクではないけど、現時点で考え得るリスクは極限まで減らしました。それに基づいた参加同意判断が95%越えだったわけです。2年生諸君と保護者の皆様からの信頼に応えるべく、今後とも、本県ならびに沖縄県本島における感染状況を十分注視しながら、「科学的に、正しくびびりながら」、その時その時において最良と思われる判断を下します。責任者として眠れぬ夜が、あと1ヶ月、否、年末まで続きます。が、こんなこと経験できるのも、この立場なればこその醍醐味かな~と思い、忍びます。

 本日のタイトルは、「経済を優先すれば、世界はパンデミックになる?!」という意味です。答えは‘No.’です。肉体的健康は大切です。経済的健康も同じくらい大切です。繰り返しますが、0(ゼロ)か、100かではなく、「妥協点」を前向きに探る姿勢こそが最も大切です。近い将来、人類はコロナに打ち勝ちます。効果的なワクチンの完成はもうそこまで来ています。サブタイトルにあるように、「コロナとともに」生活しましょう!諸君が紫錦祭で掲げた「New Normal」を具現化し、いましばらく、徹底して実践していきましょう!負けるな!!錦生!!ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

 

p.s.先日、本校演劇部の11月校内公演会を観劇しました。1年生2人、2年生4人による2編の小品は以前のものとは、全くtasteが異なるものでした。シュールでシリアス。脚本を手がけた生徒の言葉を借りれば、「ドロドロの恋愛もの」でもありました。良い意味で期待を裏切られました。キャストがそれぞれキャラ立ちした個性派ぞろいなので、すごく楽しめました。動画がHPにPart1~Part3に分けてアップしてもらってあります。是非、ご覧下さい。

 観劇中、教員生活35年で初めての経験をしました。「ハートの女王様」から、きつい口調で、「1番前の列の、そこに座っている男!読み上げてくれるか!」と言われ、提示された英語を元気よく読み上げました。‘Not important!’今まで、人に向かって、生徒に向かって、「(英語を)読みなさい。」と命じたことは星の数。しかしながら、生徒から「(英語を)読みなさい!」と命じられたことは・・・初めてでした!仕込みではありません。びっくりしたけど、意外と、快感(M?)でした。がんばってネイティブっぽく発音してるので、ご堪能下さい。

錦高日記11月17日(火)Ⅱ~かるた部 新人大会の結果~

  先日行われた新人大会に、今年度より同好会として活動を始めた「競技かるた同好会」が参加しました。その結果をお知らせします。

 有段者で構成された第Ⅰ部において、2年生の林真尋さんが優勝しました。さらに、第Ⅱ部A組において、1年生の今井裕理果さんが第3位を勝ち取りました。大会は声援も拍手も禁止され、大変緊迫した状況で行われたそうです。

 同好会発足して初めての試合にすばらしい結果を残した競技かるた同好会。今年の大会には団体戦がありませんでしたが、今後も練習を積み重ねて、次回は団体戦でも勝利を勝ち取ってくれることを期待しています。がんばりましたね!おめでとうございます!!

  

 

錦高日記11月17日(火)Ⅰ ~The pride of purple 2020 Ⅳ サッカー部 新人大会第3位~

   吉報です。本校のサッカー部が新人大会において第3位を獲得しました。

   予選リーグを2勝1分けの成績で、決勝トーナメントへと駒を進めた本校は、11/14(土)の準々決勝において金沢市立工業高校と対戦、これを1-0で勝ち進み、11/15(日)の準決勝において星稜高校と対戦しました。選手たちは本当に粘り強く戦い、健闘むなしく敗れてはしまいましたが、試合後に多くの部員たちの笑顔が見られたのは大きな収穫でした。応援してくださった皆様方、本当にありがとうございました。

      

 

錦高日記11月16日(月)Ⅱ ~テニス部 金沢地区高等学校ダブルス大会結果~

 この週末は、大変天気に恵まれましたね。 

 さて、先週末には、9月に新人大会が行われたテニス部の金沢地区のダブルス大会も行われています。
 本校の参加者では、23H小西つかささんと28H橋村汐莉さんのペアが見事優勝しました。ヤッタね!!

  ←奥卯辰山公園より海を臨む

 

錦高日記11月16日(月)Ⅰ ~本日は代休日、放送部・新聞部 新人大会の結果~

 本日は11月3日(火・祝)の学校公開日の代休日でした。

 さて、先週末に行われた文化部・同好会等の大会結果報告も少しずつ行っていきます。
 放送部では、県高校放送コンテスト新人大会のアナウンス部門で27H川原彩愛さんが優秀賞(3位相当、2月の北信越選抜大会および次年度の和歌山県で行われる全国総合文化祭に出場決定)、21H清水乃歩さん、26H清造菫さん、同H大西舞さんの3名が優良賞(北信越選抜大会出場決定)、17H髙田果奈さんが入選を獲得しました。また、朗読部門では、26H田中紗恵子さんが優良賞(北信越選抜大会に出場決定)、12H中村梨乃さんが入選を獲得しました。

 新聞部では、県高校新聞コンクールの総合の部で優良賞を、部門の部で奨励賞を獲得しました。

 放送部も新聞部の皆さんも、よく頑張りましたね!(下の写真は放送部の笑顔でチーズ!!)

 

  

 

錦高日記号外 ~「新聞読んで」感想文コンクール表彰式~

 11月14日(土)に北國新聞社にて、第16回『新聞読んで』感想文コンクールの表彰式が行われました。

 本校からは、21H黒田咲陽さんの「文化」、24H岡田実彩希さんの「地元愛」、同H西村智花さんの「コロナ禍で得たもの」、25H小松眞しろさんの「親としてのあり方」、同H日野瑚花さんの「花火で笑顔に」、26H伊藤颯伽さんの「金沢とロシアの繋がり」の6作品が”佳作”に入賞しました。本当におめでとうございます。

 また、本校も”優秀学校賞”をいただくことができました。ありがとうございました。

  

 

 

錦高日記11月13日(金)Ⅱ ~写真入門講座②伏見川へ行こう~

 本日も、昨日に引き続き「写真入門講座」の2日目の様子をお伝えします。

 教室で講義を受けた後、全員で伏見川沿いの公園へ出かけ、撮影の実習をしました。"ブレ”をコントロールしてできるぐるぐると回転しているような写真や、背景だけが動いているように見える「流す」という技術を用いた写真など、青空の下、みんな真剣に、楽しそうに、写真を撮っていました。

 生徒たちには、この2日間で学んだ技術を糧にして、良い作品を創り出して欲しいです。「写真でしか見れない世界ってあるんですよね」という、講師の迎先生のお言葉が印象的でした。生徒たちはファインダーの向こうに何を見ているのでしょうか。

    「流す」の撮影演習の様子です。

   

錦高日記11月13日(金)Ⅰ ~後期新人大会1・2日目運動部の結果(速報)~

 各運動部の後期新人戦団体競技及び個人戦の1・2日目の結果(11/15で判明しているもののみ)です。これ以降の結果は適宜加筆していきます。

 ※コロナ禍のため、保護者・一般の方の各会場での応援が禁止されているところがほとんどですので、ご了承ください。


・サッカー部    :予選 vs金沢桜丘高 1-0 勝利! vs羽咋工業高 3-1 勝利! vs金沢商業高 0-0 引き分け ⇒ ベスト8確保 明日 決勝トーナメント1回戦 vs金沢市立工業高

・バスケットボール部:男子 2回戦 vs津幡高 104-63 勝利! 3回戦 vs金沢西高 敗退
           女子 1回戦 vs田鶴浜高 93-26 勝利! 2回戦 vs鵬学園高 敗退
・バレーボール部  :男子 1回戦 vs星稜高 2-1 勝利! 2回戦 vs金沢二水高 2-0 勝利! ⇒ ベスト8確保 明日 3回戦 vs金沢商業高
           女子 1回戦 vs金沢二水高 2-0 勝利! 2回戦 vs小松商業高 敗退
・卓球部      :男子団体 2回戦 vs七尾東雲高 敗退
           女子団体 2回戦 vs翠星高 3-0 勝利! ⇒ ベスト8 準々決勝 vs金沢学院高 敗退  
・バドミントン部  :男子団体 2回戦 vs金沢泉丘高 敗退
           女子団体 2回戦 vs小松商業高 敗退
・ハンドボール部  :男子 予選 vs県立工業高 負け   
           女子 予選 vs金沢桜丘高 19-20 負け
・弓道部      :男子団体  予選通過!準決勝 敗退 第5位
           女子団体  予選通過!決勝リーグへ 決勝リーグ 第3位  北信越大会出場決定!!

・ソフトテニス部  :男子団体 1回戦 vs飯田高 敗退
           女子団体 1回戦 vs小松高 敗退

・少林寺拳法部   :女子団体 演武  第3位

           女子自由組演武  第3位 21H 西山司紗/26H 山口萌

           女子規定単独演武 第2位 15H 髙宮あかり ⇒ 全国選抜大会出場決定!!

・フェンシング部  :男子団体フルーレ 3勝で2位 サーブル 3位
           女子団体フルーレ 1勝で2位 サーブル 3位  

           女子個人フルーレ 優勝 25H 高橋亜由美

 運動部の皆さん、本当によく頑張ったね!!

   

錦高日記11月12日(木) ~写真入門講座が行われました~

 今日は見渡すかぎりの青空となりました。本日から15日(日)まで新人戦です。たくさんの生徒たちが能登から小松までのそれぞれの会場へと移動し、これまでに積み上げたものを思う存分発揮してくれていることと思います。

 本校写真部は、本校を会場として「写真入門講座」(高文連主催行事)を開催しました。講師には迎崇氏をお迎えし、露出やシャッタースピード、ホワイトバランスといったカメラ機能を学び、その組み合わせでどのような効果が得られるのかについて講習を受けました。時々実習の時間となると、生徒たちはカメラを手に取り、実際に静物を撮影しては画面の数値を確認して、カメラの機能を試していました。

 本校写真部は昨年全国5位という実績を持っています。この講習で生徒たちのスキルがアップし、さらにステキな写真を撮ってくれると期待しています。

 明日は屋外へ出て撮影実習です。明日も晴れだといいですね。

     

錦高日記11月11日(水) ~燃えろ!錦!新人戦に向けてⅢ~

 いよいよ明日から新人戦です。今日は、昨日までの雨が止み、やっと屋外の部活動の取材ができました。西の空が赤く色づく時刻には風も冷たくなってきていましたが、生徒たちは試合前の最後の練習に熱中していました。今日も、キャプテンたちの新人戦に向けての思いを聞いてきました。

「錦の代表として精一杯プレーして、ベスト4を目指します!がんばります!!」 (サッカー部:合田君)

   

「朗読の人たちもアナウンスの人たちもがんばってきましたが、特にアナウンスの人たちはこの(コロナの)状況下で取材して原稿を作るのに苦労したと思うので、その内容をしっかり伝えられるように頑張って欲しいです。新人戦というのは、2年生が頑張る機会でもあるけれど、1年生が来年につなげるための経験を積む場所でもあると思うので、1年生にとってよい学びがあったらいいなと思います。」 (放送部:清水さん)

  

「新人戦では、日々の練習の成果を発揮し、悔いの残らない試合をして、1つでも多くの勝利をおさめるようにがんばってきたいと思います。」 (ソフトテニス部:横地君)

  

「2年生が主体となって臨む初めての大会なので、緊張しています。大会の目標としては優勝したいです!ただそれを目標にがんばってます!」 (女子ハンドボール部:笠本さん)

 

 

ほりほりの部屋Vol.35「ジャニーズのその先~山Pの『なりたい自分』<含:妄想>~」

 皆さん、こんにちは。堀です。今朝のニュース(まさにNEWS!山Pだけに)で感じたこと:「いよいよ本格的に向かうんだ。」でした。「ジャニーズ退所」というネガティブニュースとしてではなく、小学生の頃に抱いた夢の実現、「海外へ本格的に進出」というポジティブニュースとして、「いいね!」です。Movie freakの立場からは、山下智久という俳優の素晴らしさは、邦画の「コード・ブルー」シリーズや「あしたのジョー」で証明済み。ここ数年の彼の様々な発言・動向から、流ちょうな英語を駆使し海外でも通用するactorとして、期待していた人も多いのでは?「英語は独学です。友人がカラオケで英語の歌を歌っているのを聞いて、かっこいいな、と思ったのがきっかけです。」「小学6年生の時、ジャニさん(故ジャニー喜多川氏)がアメリカへ連れて行ってくれました。連日、showを観に行きました。ホンモノのエンターテイメントはこうなんだ、って。その時の光景は今でも憶えています。『感受性の強いときにホンモノに触れないといけないよ、YOU』って言われました。」山Pの「なりたい自分」は渡米したまさにこの時、確定したのではないでしょうか(堀の妄想)?また、この7月、自身の英語力についてのインタビューにおいて。「小さな砂粒、砂利が集まって山になるんですよね。その砂の1粒1粒を大切にしたいんです。まさに、‘No pain, no gain.’ですよね。」つまり、『痛みなくして、得るものなし。』という英語のことわざを引き合いに出しながら、何らかの成果を出す上で、継続した、地道な1つ1つの努力の大切さをとつとつと語っていた姿が印象に残ってます。山Pは、「なりたい自分」の最終形に向け、英語を武器に、いよいよ世界に飛び立ちます!諸君には、英語だけじゃなく、勉強だけじゃなく、明日からの新人戦でも、「砂の1粒1粒」を胸に刻みつつ、取り組んでくれること、心より期待しています!No pain, no gain.で~GAT!苦しんでらっしゃい!存分に!

 これは、大正14年(1925年、95年前)の早稲田大学政治経済学部の卒業証書。実家の仏壇の前にずっと掲げられています。堀の祖父、力次郎(親族間の通称「リッキー」)は、当時、富山県出身の早大在籍者3人のうちの1人でした。地頭もさることながら、リッキーの親、堀の曾祖父は相当の財閥だったようです。ところが、太平洋戦争を境に堀家の財政基盤は大きく崩れます。ばあちゃんは多くは語らずに亡くなったので、今となっては真実は闇の中です。が、リッキーは戦死ではなく、最後は、酒屋を経営していながら、酒に溺れ、若くしてこの世を去ったようです。ばあちゃんは「わっかいときに、請われて嫁にきたんに、酒に溺れて、勝手にあっち、行ってしもうた。ぜん(銭)もなーんも残さんと。」と愚痴ってましたっけ。

 かくして、あの混乱の戦後を、ばあちゃんの手ひとつで3人の男の子を育てることになります。高岡市内から氷見の山奥まで、嫁入り道具の反物を背中に歩いて行き、腹を空かせているこどものため、米や芋と交換したって言ってました。3人兄弟の長男が堀の父親です。貧乏家族の長男は義務教育終了と同時に働きに出るのが当時の常識でした。親父の学歴は中卒です。ちなみに、母親の学歴も中卒です。身を粉にし、働きづめで、一戸建ての新居を建て、私たち兄弟2人を4年制大学卒業まで(堀は1浪、弟は京都の私立大・・・迷惑掛けました)面倒見てくれました。2人には感謝しかありません。父親(昭和11年生まれ)の「なりたい自分」は「クルマの運転手」でした。小さい頃、クルマ自体が珍しいもので、一家に一台なんて夢の夢でした。運転している人が、それだけでかっこよく見えた、そういう時代でした。夢かなった最初のクルマは、丁稚奉公していたパン屋さんの運搬車でした。その後、様々な資格を取得し、大型バイクを始め、タクシーやバスの免許、さらには、危険物運搬の免許まで取得し、タンクローリーやら塩酸運搬車やら乗りこなしていました。そうです。「なりたい自分」になれたんです。84才の今でも、車庫入れは正確無比で、堀よりずっとサメ、否、上手(じょうず→ジョーズ→Jaws・・・)です。

 あの卒業証書を見て育った堀にとって、早稲田はあこがれの存在でありました。いつしか、「なりたい自分」とのギャップの中に埋もれていきましたけど・・・。今回、早稲田の政経を話題にしたのには、裏テーマがあります。今年度、大学入試の形態が様々な意味で大きく変化することは諸君ご存じのことと思います。つまり、国公立大のみならず、私立大にも大きな変化が起こる年であることも確認したかったのです。長年、私大の最難関大・学部である早稲田政経ですが、数学必須となります。日本の政治・経済の近未来を考えたとき、数学的素養と論理的思考力が不可欠と早稲田は判断したわけです(堀も同感)。この受験科目の大変革は、日本の私大の中でも、憧れのブランド大学の看板学部で起ころうとしているところがミソです。もう一方のブランド大学、慶応大学は今回、大きな変革には着手していません。国の大学入試の舵取りが大きく変わる節目の年、この両者は常に対照的な対応をし続けており、今回もその構図が見て取れます。いずれにせよ、この早稲田の変革は受験地図に大きな一石を投じることになりそうです。国公立大を含め、他大学の受験パターンにも大きな波紋が生じることでしょう。その波に飲み込まれないよう、その波をサメに、否、上手に乗りこなして欲しいと願っています。それにしても、またしても「一石」を投げつけられました。こぶだらけになって、泣いているのは、他でもない受験生たちなんだという事実を文科省のお役人たちはどの程度ご存じなのだろうか・・・タメイキ・・・負けるな!!錦生!!ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

錦高日記11月10日(火)Ⅱ ~燃えろ!錦!新人戦に向けてⅡ~

 本日も、新人戦に向けて一生懸命練習に励む生徒の姿をお伝えします。今日は大分寒い日になりましたが、体育館は熱気でいっぱいになっていました。今回もメッセージつきです。生徒たちの意気込みを感じてください!

1回戦は、何度も練習試合をしてきた二水高校なので、自分たちで対策を立てて初戦を突破したいです。2回戦は小松商業なのでとても厳しい戦いとなると思いますが、声を出し続けてがんばりたいと思います。(女子バレーボール部: 鍋島さん)

  

1回戦田鶴浜に勝利することができました。2回戦も練習の成果を発揮できるようにがんばります。(女子バスケットボール部: 多田さん)

  

団体戦は2回戦からで、七尾東雲高校とあたります。卓球は1年間大会が無くて、みんな先が見えないなかでも大会を目指してがんばってきました。その成果を発揮できるように、チーム一丸となってがんばります。また、個人戦もそれぞれが自分の目標に向かってベストを尽くすので、応援よろしくお願いします。(卓球部: 朝田君)

残り少ない大会になったので、1つでも多くの試合ができるように、みんなでがんばっていきたいと思います。(卓球部: 北野さん)

   

今回の大会は3つの部門に分かれているので、それぞれが最善を尽くして、優勝を目指してがんばりたいと思います。(かるた同好会: 林さん)

  

錦高日記11月10日(火)Ⅰ~総務委員 後期のお仕事・・・~

 本日昼休みの時間、視聴覚室に各クラスの文化委員が集められ、総務委員の方から生徒会会誌『錦路』の作成説明が行われました。昨日まで寒い生徒会室にこもってしっかり作成準備を進めていた総務委員らの努力によって完成された計画書やマニュアルに沿って、今後、12/3(木)までに様々な原稿が集められていくことになります。その後は、また総務委員の生徒たちによって、原稿の校正やレイアウト等の再検討が行われていきます。

 筆者は、学校の臨時休業中、この『錦路』のおかげで、錦高日記を続けて書くことができました(感謝しています)。今年度号も素敵な作品に仕上がることを強く期待しています。原稿作成を依頼された先生方・生徒諸君は是非締め切りを守ってあげてくださいね。総務委員の人たち、今後ともよろしくお願いしますね。

        

  

 

【お知らせ11/10】生徒・保護者の皆様へ ~1・2年生2学期期末試験(3年生学年末試験)時間割発表~

 本日、少し早めの時期にはなるのですが、2学期期末試験(3年生は学年末試験)の時間割が発表されました。1年生諸君にとっては初めての5日間で12科目をこなさなくてはならない本格的な定期試験に、3年生諸君にとっては高校生活最後の締めとなる定期試験になります。2年生諸君にとっては思いっきり修学旅行を楽しむために頑張らなくてはならない定期試験になりますね!「なりたい自分になる」ための基礎学力を蓄えるため、しっかりと準備していってくださいね。

 R2 1・2年2学期期末(3年学年末)試験 時間割.pdf