学校日誌

学校日誌

本日の授業風景

5月24日(火)

1年英語

今日は、パフォーマンステストを実施していました。パフォーマンス課題は「自己紹介」。各自作成のイラストを提示しながら、みんな笑顔で上手に自己アピールしていました。様子は、クロムブックで撮影し、自己評価、振り返りで活用し、今後のパフォーマンス力アップに繋げます。

3年国語

今日は、「一年生に贈る論語を表現にこだわって完成させよう」を課題に、考える軸の『視点転換』『順序・流れ』『言葉の吟味』を1人1人が意識しながら、制作作業に取り組んでいました。完成が楽しみです。

 

合唱コンクール自由曲が決定!

5月24日(火)

7月に開催予定の合唱コンクールの各クラス自由曲が決定し、3階フロアに掲示されています。各学年の課題曲も含めて、次の通りです。

各学年課題曲

1年生「校歌」 2年生「翼をください」 3年生「大地讃頌」

各クラス自由曲

1年生

A組「地球星歌ー笑顔のためにー」 

B組「明日へ」 

C組「旅立ちの時~Asian Dream Song~」

2年生

A組「結」 

B組「心の瞳」 

C組「あなたへー旅立ちに寄せるメッセージー」

3年生

A組「証」  

B組「虹」  

C組「友~旅立ちの時~」

昨年、初めて本校合唱コンクールでの生徒の皆さんの歌声を聴き、心揺さぶられる感動を覚えたことを、今も思い出します。今年も「心を一つ」に、聴く人の心揺さぶる歌声を、ホールに響き渡らせてください。

 

 

校長先生 ラジオインタビュー

5月20日(金)

本日14時30分より、MROラジオ「げつきんワイド!おいね☆どいね」の電話インタビューがありました。

校長先生は、来週28日(土)に開催予定の「春の学校公開」の見どころや中高一貫教育校の魅力を伝えました。28日当日は、授業公開や動画による部活動紹介を行います。ぜひ多くの児童・保護者の参加をいただき、本校の良さを感じていただければと思います。

参考になる「実験レポート」

5月20日(金)

3階フロアに、理科の授業で行った『体細胞分裂をするときの変化観察』実験レポートが掲示されています。

「たくさんのメモを見やすい形でまとめている」「形や位置・・・といった項目別に気づきを自分の言葉でまとめている」「スケッチ以外の気づきも記録」「図中に線を引き、コメントを書いている」「色ペンも効果的」「自分の言葉で学びを残している」「実験観察の経過がよく伝わる」などなど、先生のコメントにもあるようにとても参考になるものばかりで感心します。4階理科室前には、各学年の「探究レポート」も掲示されています。こちらも力作ばかりです。

また、実験レポートと一緒に、理科担当の上野先生の弟さんが医学部生だった頃の人骨のスケッチも掲示されています。細微な描写に足が止まってしまいました。「現在デジタル時代の世の中でも、やはりじっくり観察して残すスケッチは、理科の基本ですね(上野先生談)。」ちなみに、弟さんは現在、耳鼻科医としてご活躍中です。

中間テストが行われました。

5月20日(金)

本日、1学期中間テストが行われました。どの学年、どのクラスの生徒の皆さんも時間いっぱい真剣に、各教科の問題に向き合っている姿が見られました。来週には、各授業でテスト返却があると思います。結果に一喜一憂することなく、理解が不十分だった学習内容の定着をしっかりと図ってください。

週末は、心と身体をリフレッシュしてください。来週[24日(火)]も生徒の皆さんの元気な姿を待っています。※23日(月)は、28日(土)に開催します『春の学校公開』の振替で、休業日となります。