学校日誌

学校日誌

新年度がスタートして2週間

4月15日(金)

新年度がスタートして、2週間が過ぎました。

1年生は、7日の入学式から緊張する日々が続いたことと思います。そんな中でも、学年集会で先生方の話を頷きながら真剣に聴く様子や、英語の授業で堂々と自己紹介する姿などに大変感心しました。「焦らず・慌てず」に少しずつ中学校生活に慣れていってくださいね。

2、3年生の皆さん、この2週間で先輩として成長した姿を様々な場面で見ることができました。これからの活躍がますます楽しみです。

少し疲れが出る頃かもしれません。週末はしっかりとリフレッシュして、来週に備えてください。

※写真は本日の授業の様子です。皆さん、頑張ってます。

 

 

クロームブック貸与式

4月14日(木)

昨日13日(水)、1年生は学年集会の時間を利用して、1人1台端末(クロムブック)の貸与式を行いました。第19期生は、小学校で英語を教科として学ぶとともに、1人1台端末の活用も経験して本校に入学してきました。担当の先生からの話にもあったように、使用上の注意点を守り、大切に使っていきましょう。

また、本校は今年度も「GIGAスクール構想の実現に向けた教員のICT活用指導力強化事業」の指定を受け、1人1台端末の効果的な活用に向けて、日常的な実践の積み上げに努めていきます。

NishiGIGAoka通信(第1号).pdf

R4 端末使用の約束(生徒確認書).pdf

第1回専門委員会・リーダー会

4月14日(木)

本日放課後に、第1回専門委員会(文化・生活・整美・図書・保健)・リーダー会が行われました。各クラスの委員及びリーダーが、組織決めや活動計画等について話し合いました。生徒会執行部を中心に、生徒会活動が本格的にスタートします。

 

1年生授業開き

4月14日(木)

初夏のような陽気だった昨日までとは違い、今日は午後から雨模様の少し肌寒い一日となりました。

2、3年生は昨日より授業が開始していますが、1年生も今日から授業が始まりました。今日は、どの授業もオリエンテーション中心でしたが、1年生の皆さんは、これからの中学校の学習に期待いっぱいの表情で、教科担当の先生の話に真剣に耳を傾けていました。(写真上段:1年生の授業の様子 写真下段:2、3年生の授業の様子)

 

校長先生が最近読んだ本

4月13日(水)

2階中学校棟に続く廊下に、「校長先生が最近読んだ本」が展示されています。

本を読むことは、「考える力」、「感じる力」、「表す力」等を育ててくれます。朝読書の時間等も大切にしながら、今年は、読書に親しむ1年にしてみてはどうですか?