職員室からのお知らせ

カテゴリ:今日の出来事

もうひと咲き、がんばれ (笑)

 玄関のプランターの花がけなげに頑張って咲き続けています。
 春の花のパンジーやビオラが主役ですが、よく見ると待ちきれず夏の花であるマリーゴールドの花が顔を出しています。その陰には冬の花ノースポールもまだ存在感をみせていす。今週末お客さんをたくさん迎えます。それまで頑張ってね。来週はサルビアなどの植え替えを計画します。


0

早朝よりありがとうございます

 朝早くから耕耘機持参で畑の手入れをしていただきました。子どもたちが登校する前には終了して帰って行かれました。盛戸さんはいつも学校園を気にかけて下さっています。今日はまだ苗を植えていないところの草が伸びてきたので、土おこしをして下さいました。
 盛戸さん曰く、「野菜がたくさんなって、子どもたちの喜ぶ顔が見たいので、楽しみでやってます。」と温かい言葉を頂いています。
 先日味噌づくりをした瀬戸の大豆畑で変化が・・・かわいらしい芽が出てきました。これは髙崎さんがしっかりお世話下さっています。
 
0

【緊急】5限で集団下校

 本日5月2日午前10時頃、中沼地内河北縦貫道中沼交差点付近(大海小学校すぐ近く)で地域住民の方が下半身を露出する不審者にあいました。くわしくは学校メールを確認下さい。警察にも通報し、周辺のパトロールを強化しています。
 急な対応ですが、本日高学年6限の委員会活動を取りやめ、15時に全校児童を完全下校させます。職員が引率します。スクールバス利用の児童は、全学年学校発15時です。高学年の下校時刻が早まりますが、ご理解とご協力をお願いします。また、明日からの連休くれぐれも注意するようご家庭でも注意お願いします。

0

芽吹きの春

 先週植えたいろいろな種がここんところの暖かさで芽吹いています。早いものと遅いものがあります。毎日見に行きたいものです。中には、大雨で水没しているものも・・・大丈夫かな、心配です。
 今週は毎日全員皆出席です。いつまで続くかな。
 
0

今日も全員登校

 新年度に入り、みんな元気に登校しています。新しい週が始まりました、今朝もご覧の通り、玄関には全員の通学シューズが並んでいます。11/13日が全員登校です。こんな日がたくさんあるといいな。

0

アテの苗木をいただきました

 県から植樹祭の折、天皇陛下がお手植えなさった苗木をいただきました。学校林に植えよう!それまで5.6年生がお世話しよう、よろしくね。5年生は苗木に名前をつけて早速ベランダに。このなえもいつか「大海ふるさとベンチ」に変身するのでしょうか。
 
0

桜の花びら 校庭がピンクのじゅうたんに

 今年は、花の命が短くて・・・運動場はきれいな桜色になっています。交流館前の八重桜が咲きました!?こんなに早かったっけ。八重桜の下を歩いているのは、八野地区の子どもたちです。新入生が加わりました。遠くから元気に歩いています。
  
0

水が流れる池、再開

 冬場休んでいた水を流し始めました。1年生が不思議そうに見ています。中では金魚が泳いでいます。メダカはまだ姿を見せていません。パイプの修理をしたら水漏れもなくなり、ばっちりです。和泉さんありがとう。
 
0

教育後援会、西田会長、前田会長ありがとうございます

 本当に大海小校区は良いところです。今日の離任式に合わせて教育後援会の会長と副会長が送別のご挨拶に来校して下さいました。こちらから伺うのが当たり前なのに、おいそがしいところ足を運んで下さいました。ありがとうございました。大海ならではの出来事でした。
 
0

春の息吹 梅とチューリップ

 梅一輪。チューリップざくざく。
 今年も体育館前の白梅が咲き始めました。紅梅もつぼみをふくらませています。秋に子どもたちが植えたチューリップ、去年から連続で使っている球根で育つか心配でしたがご覧の通り、花を付けてくれるといいのですが。
 
0

春を感じさせます

 まぶしい陽光、午後から教室はぽかぽかです。暖房ボイラーを止めます。
 

 チューリップのかわいらしい芽が出ています。雪の下で春を待ちわびていたのですね。

0

ありがとう、ありがとう、ありかとう

 朝教室を回ってみると、6年生から各学年にお礼のメッセージが届いていました。ありがとうの気持ちがたくさん綴られています。学年全体への手紙でなく、一人ひとりにむけて書かれていたのには驚かされました。さすが6年生ですね。
 
0

冬の植物

 学校では多くの草花や木が雪に埋もれています。こんなに降ると思わなかったので、大切なサクラソウが雪の下でどうなっているか心配です。
 体育館前のゼラニウムもこのところの寒さでご覧の通り。理科室では春に備えて育てているものがあります。何かわかりますか、春になったらチョウチョがこれに卵を産んで青虫になります。わかりましたね、キャベツです。
 
0

週末です、安全指導を

 今日も良い天気になりそうです。宝達山がくっきり、朝陽がまぶしいです。プールはご覧の通り、厚い氷?雪?におおわれています。見えないところに危険があります。昨日は地域の方から雪の危険箇所について情報をいただきました。明日からの土日、安全に過ごせるようお家でも指導願います。
 
0

本日ホームページの調子が悪かったようで

 夕方から、このページを運営している県のコンピュータの調子が悪かったようでした。障害としてはアクセスできない状況が続いてしまいご迷惑をおかけしました。ニュースの更新も深夜になってしまいました。
 時々ありますが、ご容赦願います。写真は今日の正午前の通学路です。明日までこれ以上降らないと良いのですが。
 
0

50万突破

 大雪にかまけていたら、気づくのが遅くなりました。このホームページを見て下さった方の数が500000人の大台を突破しました。いつも見ていただいてありがとうございます。今後とも学校の活動を知っていただくため、ニュースをのせていきます。どうぞたくさん見ていただければと思います、よろしくお願いします。
0

駐車場 除雪

 早朝より体育館前の駐車場を重機で除雪してもらいました。昨夜はここが雪だらけでスペースを確保できなかったので、PTA関係の部会を中止しました。今日は学校運営協議会が夕刻予定されています。これでだいじょうぶです。
 
0

大雪のため休校

 本日は大雪のため、かほく市すべての小中学校が休校となりました。お家の方もこの雪で大変なのではないでしょうか。このあとも降雪が予想されます。明日の朝もメールの配信にご注意下さい。
 写真は昨日と今日の前庭です。大きなベンチがすっかり埋もれてしまいました。看板の足で深雪がわかりますね。
 
0

雪にあしあと

 朝一番、前庭に一筋?の足跡発見。ウサギにしたら小さくて引きずっていないし、キジや山鳥にしては歩きすぎ(ずっと足跡が続いています)。足が犬のように長そうです。いろいろ考えましたがわかりません。
 
0

またまた除雪、ありがとうございます

 昨日、局地的に学校のまわりだけ?しめった雪が積もってしまいました。またまたパトロール隊のみなさんが除雪をして下さいました。ありがとうございます。いつまでつづくのやら、この寒波は。みなさん雪のスリップ、安全に十分気をつけましょうね。子どもたちにもなれた頃がこわいと指導します。
 
0

授業参観の駐車場

 朝の7時早朝よりホイルローダの音が体育館前駐車場でしています。瀬戸町の髙﨑さんが授業参観の駐車スペースを心配して、おいでました。瀬戸町と夏栗の住宅地の中の除雪を担当しているそうですが、今日は特別に学校まで足を伸ばして下さいました。ありがとうございます。本当にありがたいです。さとなさん、帰ったらお礼を伝えて下さい。
 おかげで体育館前の駐車場も確保できました。十分事故に気をつけておいで下さい。大海交流センターもご覧の通りあけてもらっています。
 
0

こんなすてきなティッシュケース

 昨日、いつもの通りミシンボランティアのお二人が、この天候の中、来校してくださいました。
 帰りがけ、ミシンボランティアの吉村さんから学校で使って下さいと、写真のようなティッシュケースをいただきました。さすがミシンの先生、素晴らしい仕上がりです。ありがたく使わせていただきます。

0

前庭のつばき 真っ赤なじゅうたん

 椿が今年も花を付けたらしい・・・大雪で満開を見逃してしまいました。今朝見るとご覧の通り。花びらがたくさん散ってしまい、惜しいことをしてしまいました。
 でも、下を見るとご覧の通り、花びらが真っ赤なじゅうたんになっていてきれいでした。
  
0

防犯ボランティアのみなさん、ありがとうございます

 雪がいっぱい、つるつるでした。歩きにくい道を高学年を先頭に仲良く助け合って登校です。最後尾はこんな寒い日も防犯パトロール隊のみなさんです。本当にありがとうございます。一昨日から通学路の除雪をして下さったという話も耳にしました。今朝も横断歩道の除雪、感謝。
 
0

除雪 早くからありがとうございます

 大海小学校は夏栗地区に所在して、いつもご近所地元のみなさんにご支援いただいています。
 今回の大雪に際しても早朝4時過ぎより学校周辺を除雪していただきました。お向かいの谷口さん、区長の竹多さんありがとうございます。働き過ぎたせいかオーバーヒート、ベルトの破談で修理待ちです。先ほど修理完了、また除雪開始です。本当にありがとうございます。
 
0

今年もよろしくお願いします。

 学校のスタートにあわせて、新年のご挨拶を昨日いただきました。
 若緑の坂本さん、八野の 東 新区長が来校して下さいました。八野地区では、今年区長が改選されました。これまでお世話いただいた中野 前区長さんも同行して下さいました。これまでのご支援本当にありがとうございました。
 写真は、本日登校する八野・黒川登校グループです。4月から2名増えて6名のグループになると東さんがおっしゃっていました。カラタチの街路樹の横を見守り隊の方と登校しています。

0

書き初め大会の入選が決まりました

 昨日の書き初め大会の入選作に金色の紙が貼られました。どれも力のこもった字で審査が難しかったです。全員入選させたいくらいでした。
 11日まで展示された後、字の上達を願って地域の左義長で燃やしてもらいます。展示期間中、お時間があれば見に来て下さい。持ち帰りたい方は担任に展示中に申し出て下さい。家に飾るのもいいですね。
 
0

歩道の除雪ありがとうございます

 朝通学路の歩道を見てみると、きれいに除雪されていました。おかげで子どもたちは歩きやすく、安心して登校することができました。地域の皆さんが除雪機で雪すかしをして下さいます。ありがとうございます。唯一、八野から瀬戸町への登校は車道を歩きました。
 
0

柿を植えます 用意ありがとうございます

 今週の金曜12月1日はありがとう集会で、地域の方々を招待します。そのとき、柿の植樹も予定しています。柿は柿でも・・・もちろん地域の名産紋平柿です。身近に柿の木があれば学習の役に立ちます。
 今日は、お世話下さる森さんと谷口さんが準備をしに来て下さいました。ありがとうございます。午後からは看板も設置します。
 
0

玄関 雪つり

 週末、瀬戸造園さんが松の木に雪つりをしてくださいました。これで、雪が降ってもだいじょうぶ・・・いえいえ降らない方がいいですよね。でも、子どもたちは心待ちにしているようです。ベンチのネームプレートが全部設置され、行き先が決まるのを待っています。
  
0