職員室からのお知らせ

2018年1月の記事一覧

先日は調査にご協力ありがとうございました

 先日は、全児童の保護者の皆様に「体罰アンケート」をさせていただきました。授業参観の折、林PTA会長と共に開封点検させていただきました。
 結果は、本年度大海小学校において体罰はなかったと全用紙に記されていました。今後も教職員が子どもたちに対して体罰を行わないことはもちろん、人権を尊重した教育を推進していきます。小さな事でもお気づきの点があれば、お気軽にご相談下さい。

0

ESDと味噌づくり

 先日の3年生が行った大海味噌づくり、反響はなかなかのものでした。各種メディアに大きく取り上げられたことも有り、問い合わせもありました。
 今月の学校便りにも書きましたが、大海小学校では単に体験活動をしているのではなく、ESDの活動を取り入れて実施しています。岡山県の学校と特産物を交流していることもその現れです。
 ESDの推進については市教育委員会や北陸ESD推進コンソーシアムからたくさんの指導と支援をいただいております。これからもふるさとに誇りを持ち、外に向かっていくような質の高い教育を実践していきます。
 
0

授業参観の駐車場

 朝の7時早朝よりホイルローダの音が体育館前駐車場でしています。瀬戸町の髙﨑さんが授業参観の駐車スペースを心配して、おいでました。瀬戸町と夏栗の住宅地の中の除雪を担当しているそうですが、今日は特別に学校まで足を伸ばして下さいました。ありがとうございます。本当にありがたいです。さとなさん、帰ったらお礼を伝えて下さい。
 おかげで体育館前の駐車場も確保できました。十分事故に気をつけておいで下さい。大海交流センターもご覧の通りあけてもらっています。
 
0

こんなすてきなティッシュケース

 昨日、いつもの通りミシンボランティアのお二人が、この天候の中、来校してくださいました。
 帰りがけ、ミシンボランティアの吉村さんから学校で使って下さいと、写真のようなティッシュケースをいただきました。さすがミシンの先生、素晴らしい仕上がりです。ありがたく使わせていただきます。

0

土曜日は授業参観

 今週末の土曜は、午後からPTA授業参観が予定されています。週末まで寒波が居座ると言うことでとても心配しています。写真は地吹雪でホワイトアウトした景色です。気をつけておいで下さい。
 普段から駐車スペースのことでご協力いただいていますが、雪が降り続くと心配です。いつも通り交流センターにはお願いしてありますが、雪がたまってスペースが少なくなってきています。どうぞ、当日は徒歩や送迎、乗り合わせなど一考していただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
 
0

いろいろな先生による読み聞かせ

 今朝の朝学習時間を利用して読み聞かせをしました。今月も担任以外の教職員が各教室を担当しました。いつもにもまして真剣にそして楽しく聞き入っている姿がすてきでした。
 写真のようにビッグな絵本があれば、ミニミニの絵本も・・・良い雰囲気で一日のスタートを切っています。
 
0

前庭のつばき 真っ赤なじゅうたん

 椿が今年も花を付けたらしい・・・大雪で満開を見逃してしまいました。今朝見るとご覧の通り。花びらがたくさん散ってしまい、惜しいことをしてしまいました。
 でも、下を見るとご覧の通り、花びらが真っ赤なじゅうたんになっていてきれいでした。
  
0

新春百人一首大会迫る

 そろそろカルタ取り大会が催されます。低・中・高学年にわかれて行われます。お子さんは冬休みの間、何枚覚えたでしょうか。お家でリハーサルをされてはいかがでしょうか。

0

職員も助かっています 駐車場の除雪

 連日、除雪に精を出されていると思います。肩や腰はだいじょうぶでしょうか。歩道だけでなく学校の駐車場も除雪していただいています。金曜は雪がひどすぎて隣の大海交流センターの駐車場をお借りしました。今週はご覧の通りいつもの場所で。駐車場への道もスッキリです。雪が積もるたびに何度も除雪、ありがとうございます。
 
0

防犯ボランティアのみなさん、ありがとうございます

 雪がいっぱい、つるつるでした。歩きにくい道を高学年を先頭に仲良く助け合って登校です。最後尾はこんな寒い日も防犯パトロール隊のみなさんです。本当にありがとうございます。一昨日から通学路の除雪をして下さったという話も耳にしました。今朝も横断歩道の除雪、感謝。
 
0

地域交流コーナー作品入れ替え

 今週、3階の児童会室壁面を利用した地域交流コーナーに地域の有志の方の作品を一部新しく加えました。
 学校に作品を持ってきて下さった方は、二ツ屋の西山さんです。作品はビーズ細工です。とても細かい作品でその分とってもきれいです。百聞は一見にしかず。見に来て下さったら驚くと思います。お待ちしています。
  
0

除雪 早くからありがとうございます

 大海小学校は夏栗地区に所在して、いつもご近所地元のみなさんにご支援いただいています。
 今回の大雪に際しても早朝4時過ぎより学校周辺を除雪していただきました。お向かいの谷口さん、区長の竹多さんありがとうございます。働き過ぎたせいかオーバーヒート、ベルトの破談で修理待ちです。先ほど修理完了、また除雪開始です。本当にありがとうございます。
 
0

今年もよろしくお願いします。

 学校のスタートにあわせて、新年のご挨拶を昨日いただきました。
 若緑の坂本さん、八野の 東 新区長が来校して下さいました。八野地区では、今年区長が改選されました。これまでお世話いただいた中野 前区長さんも同行して下さいました。これまでのご支援本当にありがとうございました。
 写真は、本日登校する八野・黒川登校グループです。4月から2名増えて6名のグループになると東さんがおっしゃっていました。カラタチの街路樹の横を見守り隊の方と登校しています。

0

書き初め大会の入選が決まりました

 昨日の書き初め大会の入選作に金色の紙が貼られました。どれも力のこもった字で審査が難しかったです。全員入選させたいくらいでした。
 11日まで展示された後、字の上達を願って地域の左義長で燃やしてもらいます。展示期間中、お時間があれば見に来て下さい。持ち帰りたい方は担任に展示中に申し出て下さい。家に飾るのもいいですね。
 
0

風雨の中、ありがとうございます

 大荒れの天気です。教室にいても「ピュー、ピュー」と強い風の音がして、寒々とします。風が強いので管理公社の方が、校地内を見回って、倒木など危険が無いか点検して下さいました。ありがとうございました。
 寒さが厳しいのでボイラーの温度を電気屋さんに調節してもらいました。
 見えないところで、気づかないところで、いろいろな方がお世話下さり子どもたちは安心して過ごしています。今年も感謝の気持ちを忘れない子にしていきます。
 
0