職員室からのお知らせ

2017年9月の記事一覧

同じヘチマ なぜ?

 写真をご覧下さい。前日の記事と比べてみて下さい。両方ともヘチマの写真です。違いは・・・玄関前のヘチマも大きな木で育っているのに花がただの一つも咲いていません。
 不思議ですよね、花のピークが過ぎる季節だというのに。どうも原因・犯人のヒントは写真を見るとわかるようです。蛍光灯の外灯が見えます。これが一晩中ついているのでヘチマは季節がわからなくなり、いつまでも日が長いなと錯覚して花を付けないようです。
 こんな身近なことに疑問を見つけて調べる大海っ子にしたいものです。

0

夏の終わり 最後の見頃かも

 めっきり涼しくなり、夏の終わりを感じています。畑では、ヘチマが花をたくさん咲かせています。実もいつの間にかこんなに大きくなりました。こちらは1ヶ月前の様子。
 ひまわり畑に続き、ヘチマドームも見応えがありますよ。見たい方はお急ぎを!今週中なら・・・
 
0

掲示 総合的な学習の流れ

 3年生教室前に「総合的な学習の時間」の学びの様子が一目でわかる大きな掲示が貼り出されています。3年生は総合が始める学年です。地域ふるさと学習を中心に味噌づくりや岡山の小学校とのフルーツ交流をします。
 夏休みの間に各教室後ろの予定黒板が改良されました。教頭先生が2日分の予定がわかるように書き加えました。これで、毎朝次の日の予定に書き換えなくても良くなりました。とってもきれいになりました、ペンキ屋さん顔負けです。
 
0

運動会に向けて除草作業

 校地の草を管理公社の皆さんに刈り取ってもらっています。夏休み奉仕作業はグランドの草がターゲットでしたが、今回はフェンスまわりの草むらを・・・蛇のすみかが無くなって安心、子どもたちの大好きなバッタのすみかも・・・大変です。(笑)
 
0

本の寄贈をお受けしました

 先日、石川県弘済会様より児童図書を寄贈していただきました。2年に一度定期的にいただいています。
 子どもたちは新しい本が大好きです。ただちに登録し新刊として紹介したいと思います。運良く一番に読むことができたのでしょうか。
  
0

玄関の階段隙間から

 去年プランターからこぼれ落ちた花の種がタイルの隙間から芽を出し花を咲かせました。もったいないのでそっと抜いてプランターに植え替えています。秋の研究発表会、たくさんのお客さんをきれいな花でお迎えします。
 水やりをすると虹がきれいです。写真をよーく見て下さい。
 掲揚塔に巻き付いたアサガオは優に3mを超しています。伸びるもんですね。些細なことですがこんなことにさそわれ、子どもたちは外で草花に関心を示しています。
  
 
0

今朝の新聞 

 今朝の北國新聞に先日大海小で5年生が行った稲刈りの記事が出ていました。写真がなく小さな記事でしたが一読下さい。探すのに苦労するかも(笑)
0

来校ありがとうございました。

 二日間の短い間でしたが、夏休み作品展においでいただきありがとうございました。この後、作品の募集先に送付します。たくさんの作品が入賞するといいな。このテーブルの中央の工作、大作ですね。みんなとってもがんばって上手にしあげていますね。

0