職員室からのお知らせ

2016年7月の記事一覧

鳥の巣の続き 「親鳥現れる」

 また、鳥の巣の報告です。今日初めて親鳥を確認しました。小型の尾が白くピント真っ直ぐな鳥です。何という種類なのでしょうか?卵を抱いて暖めています。学校はにぎやかです。驚かさないように気をつけなくては・・・
 写真も遠くからそっと・・・見えますかくちばしが。
 
0

鳥の巣のつづき 「卵発見」

先週末、例の鳥の巣の中に卵を発見しました。しかし、中はもぬけの空親鳥はどこへ行ったのでしょう?また、子どもたちとかんさつをつづけていきます。あまり騒ぐと鳥が近寄らなくなると困るので一部の子どもたちの「ひみつ」になっています。保健室の真ん前ではねぇ~
 
0

保健室前の掲示 むし歯をなくそう

 6月は虫歯予防週間もあり、全校で歯みがきなど取り組みました。あっというまに7月になっています。この間むし歯の治療を終わった子どもがたくさんいます。(校内放送で紹介しています。)
 先週は、歯みがきテスター(みがき残しがあると紅く染まる)とプリントを配付しました。この休みにご家庭で取り組んで虫歯の予防をお願いします。
 
0

大海小は野鳥の天国?

 春から鳥の話題をこのホームページで取り上げてきました。運動場の真ん中に産み落とされたなぞの卵、体育館に巣作りしてくれたツバメ。
 今度は、保健室の窓の真ん前に野鳥が巣作りをしました。草や枝、どこから持ってきたのか布やナイロンのひもなどいろいろな材料が使われています。中はまん丸でとってもきれいです。ところが発見当時から鳥の姿が全然見えないのです。ふんも卵の殻も見あたらず・・・近づくと人間のにおいで巣を捨てることもあるので細心の注意を払っているのですが。ぜひこの巣で子育てしてほしいものです。
 
0

昨晩はPTA役員会 お疲れ様でした

 
 PTA役員会が5日19時より開催されました。
 各部から協議事項は、相撲大会のことがメインでした。他にも市PTA大会の表彰について、秋の交通安全街頭指導についてなどでした。
 7月12日火曜日の夜には、教養文化、環境生活、学年部会が行われます。おいそがしいでしょうが出会願います。
 
0