日誌
第2回ビブリオバトル
12月21日(木)
本日放課後、図書委員会主催の「第2回ビブリオバトル」が開催されました。
ビブリオバトルは(今回は5名の)図書委員の生徒が、それぞれ好きな図書を選び、その書評(プレゼン)を行い、誰がいい発表を出来たかを競うものです。
自分の好きな本を他の人にも手に取ってもらいたい、読んでほしいとの思いが分かる発表で、聞いていた人たちも関心をもった様子でした。
【今回、発表された図書】
◎「人間椅子」 ※チャンプ本
「夏空のプレアデス」
「オーダーメイド殺人クラブ」
「ライオンのおやつ」
「よるのばけもの」
部活動紹介
3学期始業式
1月9日(火)
1月1日に発生した能登半島地震の影響により、能登地区はもとより、県内全域での被害の全容が把握できない状況にあります。本校では、一部破損した施設・設備等がありましたが、本日10:00より、始業式がリモートにより行われました。
梅本校長は講話の中で心のケアについて、共感する力、寄り添う心が大切であると話されました。
【連絡】能登半島地震について(1月2日)
能登地方では地震活動が活発な状態が続いており、今後しばらくは警戒が必要な状況です。
1月3日(水)まで学校閉鎖で4日(木)からは登校可能としておりましたが、4日(木)から8日(月・祝)まで学校への登校を禁止とします。4日(木)、5日(金)に予定されていた3年直前共通テスト演習と7日(日)、8日(月・祝)に予定されていた3年最終共通テスト演習は中止、部活動も8日(月・祝)までは禁止といたします。
2年学年だより
2年学年だより(第5号)を掲載しました。
2学期表彰伝達式、終業式
12月22日(金)
表彰伝達式および2学期終業式がリモートで行われました。
表彰伝達式では県新人大会や各種コンクールなどで優秀な成績を収めた部活動・個人活動の表彰が披露されました。11の運動部と10の文化部、そして個人として7名の生徒が表彰されました。
【表彰伝達式】
【2学期終業式】
表彰伝達式に続いて、2学期終業式が行われました。校歌斉唱の後、梅本校長からの講話がありました。
その後、生徒指導課から、冬休みの過ごし方についての話がありました。
学校長講話要約
「2学期を振り返ってみると、桜高祭から始まり、3S歩行、3年生が抜けた後の部活動など多くのことがありました。辛いときに大きな力となったのは仲間や先生の支えであったのではないかと思います。新たな決意で新年を迎え、「今」に最善を尽くして下さい。」
部活動紹介
行事予定
北信越新人大会激励費授与式
12月11日(月)
4限目終了後の12:30から、校長室において、北信越新人大会に出場する卓球部に対しての激励費授与式を行ないました。
先ず初めに、梅本校長より激励のことばを頂きました。その後、代表の生徒が「悔いの残らないよう精一杯頑張ってきます。」と決意の言葉を述べました。
部活動紹介
【2024年3S歩行地図】
・全体(MAP①~⑧)
【体験入学関連】
・体験入学実施要項
・参加する中学生のみなさんへ
・中学校のご担当の先生用
(○○中学校)体験入学申込書.xls
【在校生用】
【一般の方用】
いしかわ性暴力被害者支援センター
「パープルサポートいしかわ」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/josou/purplesupport.html