diary

日誌

遠足(1年)

4月22日(金)

  本日、遠足が行われ、奥卯辰山健民公園へ行ってきました。入学して初めての校外行事。昨夜の降雨の影響で、足元が悪いところも少々ありましたが、ひんやりした空気の中、片道1時間強の道のりを楽しく歩くことができました。公園に到着後、各クラスのホーム委員長の運営で、クラス対抗のレクリエーションを行い、親睦を深めました。昼食後は、集合時間まで思い思いに楽しめたようでした。肌寒い1日でしたが、終盤は晴れ間が見え、素敵な思い出になりました。

部紹介

4月13日(火)

  本日7限目にビデオによる部紹介が行われました。本校には21の運動部と13の文化部がありそれぞれの部活動が活発に活動しています。中学時代から継続も良し、新たな活動に挑戦するも良し。文武両道を実践し、充実した高校生活を送りましょう。

入学式

4月8日(金)

  本日午後より、令和4年度入学式が執り行われました。360名の新入生を迎え、正村校長の入学許可宣言・式辞がありました。式辞では「夢を持ち、大きく成長してほしい。桜丘高校の様々な行事を通して、社会性や思いやり、豊かな人間性を養っていてほしい。」との温かい言葉がありました。

その後、各クラス代表9名の新入生代表宣誓があり、これから始まる高校生活に向けてしっかりとした決意と希望に満ちた言葉がありました。

【新入生入場】

【学校長式辞】

【新入生代表宣誓】

【PTA会長祝辞】

【新入生退場】

【その他】

新任式・始業式

4月8日(金)

本日、リモートによる新任式・始業式が視聴覚室で行われました。
 新任式では、4月から新たに赴任された22名(事務部5名含む)の先生の紹介が正村校長よりあり、新任者代表として樋上副校長から挨拶がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 引き続き令和4年度1学期始業式が行われました。

 正村泉一校長が挨拶の重要性として『相手に元気を与える』『相手に敬意を表す』の2点を挙げ、「桜丘高校の生徒として、立派な挨拶ができることを目標としましょう。」と話されました。

表彰伝達式・終業式・離任式

3月24日(水)

  初めに、表彰伝達式が行われました。剣道部・女子バレーボール部・柔道部・吹奏楽部・放送部・ESS部・アクティブサイエンス部の各部活動の他、全国読書体験記コンクールの表彰が行われました。

 続いて終業式が行われました。正村学校長の訓話では、まどみちおの詩「朝がくると」を取り上げ、創造する力の重要性を説き、「自分が世の中に提供できることは何かを考え、多様性のある時代に即した力をつけてほしい。」と話されました。

 つぎに離任式が行われ、離任する15名の先生方を学校長が紹介した後、離任する先生一人一人からあいさつがありました。

生徒を代表して、生徒会から花束が贈られました。

予備入学

3月22日(火)

 本日午後に予備入学を行いました。感染症対策として集合時間を前後半に分け、密にならないようにして行われました。放送による江上副校長の挨拶の後に諸連絡があり、教科書・副教材の注文や制服の採寸・物品購入申し込みを行いました。新入生の表情も晴れやかで、期待や希望に溢れている様子でした。