diary

日誌

表彰伝達式

12月23日(木)

  表彰伝達式及び2学期終業式がリモート方式で行われました。表彰伝達式では県新人大会で優勝した剣道部をはじめとして5つの運動部と6の文化部と個人参加(将棋)での入賞、読書感想文、高校化学グランプリの表彰がありました。

  表彰を受けた部活動

  剣道部、ハンドボール部、バドミントン部、柔道部、空手道部

  筝曲部、新聞部、放送部、文芸部、ESS部、吹奏楽部

 その他の活動

  将棋、読書感想文、高校化学グランプリ

全日本都道府県対抗戦(剣道)激励費授与式

12月21日(火)

 本日校長室において、「第69回全日本都道府県対抗剣道優勝大会」に出場する剣道部に対して、激励費の授与式が行われました。
 正村校長先生からは「大学生や社会人とのチームを結成しての経験は貴重なので頑張ってきてほしい。」との激励の言葉と激励費が授与されました。また、出場する選手は「チームに勢いをつけられる様な試合をしたい。」との決意を述べました。

1年「総合的な探究の時間」発表会

 12月17日(金)

  本日1~4限目を使って総合的な探究の時間の発表会を開催しました。

 第1体育館・第2体育館・多目的トレーニング場の3か所に分かれて、各グループの「地域活性化プラン」の発表を行い、お互いの発表についての評価を行いました。

修学旅行 最終日

最終日は、クラスごとに別れて、大阪や京都の名所や旧跡を巡りました。
石川の悪天候を受けて滞在時間も少し短くなりましたが、各コース見どころ満載で、クラスの親睦も一段と深まりました。
見学後、石川県に帰ります。

 

 

修学旅行3日目②(B隊)

午後は世界一の吊り橋である明石海峡大橋を見学しました。橋の内部にある空中回廊を歩き、47メートルの高さを体感しました。

 

修学旅行3日目②(A隊)

午後から姫路城を見学し、その後、兵庫県明石市と淡路島をつなぐ明石海峡大橋にある「舞子海上プロムナード」に向かいました。47m下の海がガラス越しに見える通路では、ハラハラドキドキ、時には教員チームの絶叫も。皆でスリルを味わいました。
いよいよこれから最後の宿泊地にて、B隊と合流です。

 

修学旅行3日目①(B隊)

小倉駅から姫路へと出発し、姫路城を見学しました。天守閣から見る景色は絶景で、歴史に思いを馳せました。

 

修学旅行3日目①(A隊)

A隊3日目は朝からフェリーに乗り、宮島へと渡りました。
厳島神社の大鳥居は工事中ではあったものの、教科書やテレビでしか見たことのなかった光景を目に焼き付けていました。
この後、新幹線に乗り、姫路へと向かいます。